日文檢定◆日檢_SAMPLE

日文檢定◆日檢_SAMPLE目錄

十個基本單字#7464
日語能力測試2級語法與詞彙練習大全 001 (25題)#7468
日本語1級文法001#9010
日語能力測試2級語法與詞彙練習大全 002 (25題)#7496
日本語1級文法002#9126

返回

1年-十個基本單字#7464

B きもち /kimochi/ (A) 青蛙 (B) 心情 (C) 今年 (D) 白的
A くすり /kusuri/ (A) 藥 (B) 酒 (C) 鞋 (D) 店
D けむし /kemushi/ (A) 蟑螂 (B) 螞蟻 (C) 蝴蝶 (D) 毛毛蟲
B ことし /kotoshi/ (A) 昨日 (B) 今年 (C) 天氣 (D) 冬季
C さくら/sakura/ (A) 繡球花 (B) 玫瑰 (C) 櫻花 (D) 菊花
A しろい/shiroi/ (A) 白的 (B) 黃的 (C) 綠的 (D) 黑的
B すてき/suteki/ (A) 不好的 (B) 極好的 (C) 普通的 (D) 浪費的
C せかい/sekai/ (A) 酒醉 (B) 普通 (C) 世界 (D) 下面
A そちら/sochira/ (A) 那邊 (B) 上面 (C) 世界 (D) 下面
D ちから/chikara/ (A) 憤怒 (B) 喜歡 (C) 替身 (D) 力量

返回

1年-日語能力測試2級語法與詞彙練習大全 001 (25題)#7468

D 勉強が嫌いだからといって、サボってばかり( )。 (A) でかまわない (B) でいたくなるだろう (C) でいるはずだ (D) ではいけない
D 体に悪いと知りながら、酒を(  )人が多い。 (A) やめたい (B) やめている (C) やめられる (D) やめられない
D 友だちがつき合っている彼には、なんと奥さんがいた。しかたがない別れ(    )。 (A) させるしかない (B) させられないだろう (C) させるべきではない (D) させるわけにはいかない
B このところからだの調子がすぐれず、朝も遅く(   )がちだ。 (A) なら (B) なり (C) なる (D) なれ
D ただいま担当者がおりませんので、私では(   )。 (A) わからざるをえません (B) わかりえます (C) わかりかねません (D) わかりかねます
C あの人は口が軽いから、秘密をもらし(   )。 (A) かねる (B) すぎる (C) かねない (D) すぎない
A 彼の方が悪いんだから、君が謝る(   )。 (A) ことはない (B) ことはある (C) ことではない (D) ことである
A 授業中だったが、先生の顔がおかしくて、笑わずには(   )。 (A) いられなかった (B) ありえなかった (C) おわらなかった (D) とまらなかった
A まさか、あの彼が…。生きていれば歴史を変えたかもしれない彼が。そう思うと残念で(   )。 (A) ならない (B) すまない (C) はいけない (D) かまわない
B 「映画でも見に行かない?」…「映画?ごめん、今忙しくて、映画(   )じゃないんだ。」 (A) ばかり (B) どころ (C) など (D) しか
B 何を始めるにしても、まず資金。金がないことには(   )。 (A) 始まるはずだ (B) 始まらない (C) 始めなければならない (D) 始めようとしない
B 会議中だったが、部長の話がおもしろくて、みんな(   )。 (A) 笑うのではなかった (B) 笑わないではいられなかった (C) 笑ってはいられなかった (D) 笑わないのではなかった
A 一生懸命がんばって、それでもダメだったんだ。あきらめる(   )。 (A) ほかない (B) にすぎない (C) せいではない (D) に合わない
A 夏休みで、Hさんは国へ帰っていたので、連絡の(   )。 (A) とりようがなかった (B) とるまでもなかった (C) とりつつあった (D) とるべきでなかった
A 勉強しないで、合格できる(   )。 (A) わけがない (B) にすぎない (C) べきではない (D) にちがいない
C あんなまずい店、二度と(   )まい。 (A) 行か (B) 行き (C) 行く (D) 行こう
B あんなまずい店、ほかには(   )。 (A) あるべきだ (B) あるまい (C) ないべきだ (D) あらざるまい
D あんなまずい店、すぐつぶれる(  )。 (A) に決まりある (B) に決まりない (C) にちがいある (D) にちがいない
A はっきり言わないと誤解される(  )。 (A) おそれがある (B) おそれがない (C) みこみがある (D) みこみがない
A 「今からでもだいじょうぶかな?」  「今から? もう間に合い(  )よ。」 (A) っこない (B) わけない (C) ってない (D) ったらない
A あんなまずい店、頼まれたって(  )! (A) 行くもんか (B) 行くまいか (C) 行くわけか (D) 行くつもりか
A 「沈黙は金」と言うが、黙ってさえいればいい(  )。 (A) というものでもない (B) というものだ (C) というはずではない (D) というところでもない
D 他に方法がないんだ。いやでも(  )。 (A) やり切れない (B) やるべからず (C) やりえない (D) やらざるを得ない
C もう10時間も運転している。眠くて眠くて(  )。 (A) たまってしまう (B) たまりかねる (C) たまらない (D) ためられない
B さあ、みんなで立ち上がって(  )。 (A) 戦わざるをえませんか (B) 戦おうではありませんか (C) 戦うべきでしょうか (D) 戦うべからずでしょうか

返回

1年-日本語1級文法001#9010

D 問(1) 子ども_______知っているようなことを大人の私が知らなかったのは、恥ずかしい。 (A)なら (B)だから (C)だけが (D)でさえ
A 問(2) 弟は、酒が飲めない_______ぜんぜん飲めないわけではない。 (A)といっても (B)としたら (C)どころか (D)というより
B 問(3) もし、私の言ったことに何か失礼があった_______、深くおわびします。 (A)につけ (B)としたら (C)にせよ (D)としても
C 問(4) この国の経済_______、今後も注目していく必要がある。 (A)にあたっては (B)にかけては (C)に関しては (D)に際しては
C 問(5) 女性の管理職が増えたといわれているが、まだほんの1割程度_______。 (A)に限らない (B)に達している (C)にすぎない (D)に及んでいる
C 問(6) 待ちに待った夏休みがやっと始まった_______、子どもたちはみんなうれしそうだ。 (A)として (B)にあたって (C)とあって (D)にして
D 問(7) 子どもたちは、机は_______、ピアノにまで上がって遊んでいた。 (A)あげく (B)きわみ (C)かぎり (D)おろか
C 問(8) 早く大きくなって両親の手助けがしたい。幼い_______少年はそう思った。 (A)ものを (B)わけで (C)ながらも (D)ことに
D 問(9) その話は他の人にはおもしろくても、私には退屈_______ものだった。 (A)極まって (B)極めて (C)極める (D)極まる
A 問(10) 試験開始のベルが鳴る_______、学生たちはいっせいに書き始めた。 (A)やいなや (B)とたんに (C)ばかりに (D)が最後
C 問(11) 君がどうしても行ってくれと言うなら_______が、行ってもいい結果は出ないと思う。 (A)行くものではない (B)行くことではない (C)行かないものでもない (D)行きはしない
B 問(12) 昔ほどではない_______、今でも長男が家を継ぐという傾向は残っている。 (A)とすると (B)にしても (C)うえに (D)かわりに
A 問(13) 多くの人々から、家庭教育_______貴重な意見が出された。 (A)をめぐって (B)とともに (C)でもって (D)にかけて
C 問(14) 実際に事故が起こる_______、ようやく自動車会社は事故原因の調査を始めた。 (A)にひきかえ (B)について (C)にいたって (D)に際して
A 問(15) いくら後悔したところで、事故を起こしてからでは_______。 (A)どうにもならない (B)どうにかなるだろう (C)どうにかならない (D)どうにもなるだろう
D 問(16) こんなつらい仕事は、何度やめようと思った_______……。 (A)ほどか (B)ものか (C)せいか (D)ことか
A 問(17) 健康を無視して働き続けるなんて、むちゃとしか_______。 (A)言いようがない (B)言うはずはない (C)言うまでもない (D)言うにほかならない
B 問(18) 店の装飾やサービスに一流の店_______の品が感じられる。 (A)であれ (B)ならでは (C)らしき (D)ごとき
D 問(19) 新しい日本の文化が現在作られつつ_______し、これからも作られていくだろう。 (A)みる (B)いる (C)する (D)ある
A 問(20) 人にはそれぞれ、その人_______生き方や生きがいがあっていいと思う。 (A)なりの (B)ための (C)からの (D)ところの
C 問(21) 最近の日本をとりまく環境には、経済摩擦や輸出入の問題など、きびしい_______。 (A)ほかはない (B)ことである (C)ものがある (D)わけではない
D 問(22) 本人に確かめた _______、彼はそんな場所へは行ったことがないという。 (A)もので (B)からには (C)ことで (D)ところ
A 問(23) 世界的な俳優_______、さすがに演技力が違うようだ。 (A)ともなると (B)ともあれ (C)ともすると (D)ともなれ
B 問(24) うちの会社の部長_______、口で言うばかりで全然実行しようとしない。 (A)としたら (B)ときたら (C)ときて (D)として
B 問(25) あれだけ非難されれば、だれだって一言ぐらいは反論_______。 (A)するのではない (B)しないではいられない (C)してはいられない (D)しないのではない

返回

1年-日語能力測試2級語法與詞彙練習大全 002 (25題)#7496

D いくら急いだ(  )、今からでは間に合わない。 (A) にもかかわらず (B) ものでも (C) ことで (D) ところで
A 知っている(  )、知らんぶりするなんて、許せないわ。 (A) くせに (B) ものだから (C) だけあって (D) のをきっかけに
D 大学は卒業した(  )、就職せずにブラブラしている者が増えている。 (A) ことの (B) わけの  (C) はずの (D) ものの
D 激しい雨(  )、サッカーの試合は続けられた。 (A) にかけて (B) にかかって (C) にもかけず (D) にもかかわらず
B 都市の生活は、便利である(  )、忙しくゆとりのない生活でもある。 (A) 反辺 (B) 反面 (C) 反則 (D) 反手
C 彼女は酒を飲みすぎると、人目(  )、泣き出す癖がある。 (A) をかまって (B) をよけて (C) もかまわず (D) もよけず
D 日本語はまだまだですが、まだ(  )、ぜんぜんはなせないわけではないんです。 (A) というより (B) としたら (C) どころか (D) といっても
D 年齢的にはまだ未成年である(  )、彼のやったことはあまりにもひどすぎる。 (A) にすれば (B) にされて (C) にして (D) にせよ
A たとえ両親が反対(  )、ぼくは彼女と結婚します。 (A) しても (B) するなら (C) すれば (D) するのに
B 救援隊が来てくれた(  )、助かった。 (A) くせで (B) おかげで (C) うえで (D) ためで
A きのう、たくさん飲まされた(  )、今日は調子が悪い。 (A) せいで (B) ためで (C) からで (D) もとで
C つまらない冗談を言った(  )、彼女とけんかをしてしまった。 (A) きりに (B) だけに (C) ばかりに (D) からに
D みんなの前で約束した(  )、絶対に守ってみせる。 (A) 以後 (B) 以下 (C) 以前 (D) 以上
B この契約書に判を押した(  )、必ず守っていただきます。 (A) のには (B) からには (C) ことには (D) わけには
C 立ち(  )とたん、腰に激しい痛みが走り、動けなくなってしまった。 (A) 上がる (B) 上がるか (C) 上がった (D) 上がろう
B 子どもは「いただきます」と言ったか(  )かのうちに、もう食べ始めていた。 (A) 言わず (B) 言わない (C) 言わなかった (D) 言うまい
A 深夜の道路工事の音がうるさくて、勉強(  )ではなかった。 (A) どころ (B) ところ (C) ところか (D) どころか
B すみません、山田はただいま席をはずしております。(  )次第、れんらくさせますので、よろしくどうぞ。 (A) もどる (B) もどり  (C) もどった (D) もどって
C おもしろい(  )、この学校には同姓同名の学生が3人もいる。 (A) ばかりに (B) ように (C) ことに (D) とおりに
D 日本での一人暮らし。かぜで熱が出て、アパートで寂しく寝ていた時は、どんなに心細かった(  )。 (A) ほどか (B) ものか (C) せいか (D) ことか
A 朝寝坊の田中くんの(  )今ごろはまだふとんの中だろうなあ。 (A) ことだから (B) ことだとしても (C) ことだったり (D) ことなのに
A 課長が嫌いだからといって、会社をやめる(  )。もう少しよく考えて! (A) ことはない (B) ことはある (C) ことでない (D) ことである
C 先生の話によると、昔このあたりは海の底だった(  )だ。 (A) らしいこと (B) らしいもの (C) ということ (D) というもの
D 写真だけでは人柄がわからない。実際に会ってよく話してみないことには(  )。 (A) 決められるだろう (B) 決められるはずだ (C) 決めなければならない (D) 決められない
D もう少し条件を変えてくれれば、話に乗らない(  )もないんですが。 (A) ほう (B) もの (C) よう (D) こと

返回

1年-日本語1級文法002#9126

A 問(1) 私は、彼がなぜ人を困らせるようなことばかりするの_______わからない。 (A)か    (B)を    (C)は    (D)が
D 問(2) 最近、公害を出す企業_______批判が強くなっている。 (A)にとっての (B)にとって (C)に対するの (D)に対する
B 問(3) 話し方から_______、彼は東京の人ではないようだ。 (A)いると (B)すると (C)あると (D)くると
A 問(4) たとえ_______、親子いっしょに暮らせるのがいちばんだ。 (A)貧しくても (B)貧しいなら (C)貧しければ (D)貧しいのに
C 問(5) 暑く_______とたん、ビールの売れ行きがよくなった。 (A)なる (B)なるか (C)なった (D)なろう
C 問(6) 「愛してる」_______言葉は日本人にはなかなか言えません。 (A)なんか (B)などを (C)なんて (D)などが
D 問(7) 1988年、この競技場_______、世界卓球大会が開催された。 (A)につれて (B)について     (C)に反して (D)において
C 問(8) 美しいものへの憧れは、洋の東西_______、いつの時代にもあったことである。 (A)に対して (B)までもなく (C)を問わず (D)からして
A 問(9) 日本の文化に独自なものがある_______、それは日本の歴史が作ったものである。 (A)とすれば (B)につけ (C)ことから (D)反面
C 問(10) 「この仕事、ずいぶんもうかるでしょう。」「いや、経費がかかりすぎて、もうかる_______じゃありませんよ。」 (A)はず (B)あまり (C)どころ (D)べき
D 問(11) 「開発」の名_______大規模な森林破壊が進んでいる。 (A)といえば (B)とあって (C)のあげく (D)のもとに
A 問(12) 夫も子どもも亡くなってしまって、たった一人の弟に頼る_______。 (A)ほかない (B)にすぎない (C)せいではない (D)に合わない
B 問(13) 日本人と付き合っていたら、知らず知らず_______、日本語が上手になっていた。 (A)にしても (B)のうちに   (C)のうえに (D)にいても
C 問(14) だれかに相談すれば簡単に解決できた_______、どうして一人で悩んでいたのだろう。 (A)ように (B)ほどを (C)ものを (D)ばかりに
B 問(15) 昔に比べて体力が衰えた_______、まだまだ若い者には負けない。 (A)だけあって (B)とはいえ (C)にひきかえ (D)とすれば
C 問(16) ちょっとでも間違いを_______ものなら、上司にひどく怒られる。 (A)し  (B)して (C)しよう (D)しそう
B 問(17) 彼をおいて、この仕事を任せられる人間は_______。 (A)いるかもしれない   (B)いないだろう (C)いなければならない   (D)いるだろう
D 問(18) 首相が変わった_______、政治がすぐによくなるわけではない。 (A)と言えば (B)と言うと (C)からして (D)からといって
B 問(19) 市民の皆さんの協力_______、ゴミ問題の解決はありえません。 (A)どおりに (B)なくして (C)ならでは (D)に限らず
A 問(20) 本日はお忙しい_______おじゃまいたしまして……。 (A)ところを (B)ことを (C)ほうを (D)わけを
B 問(21) 今年は、昨年にも_______台風が多い。豊作はあまり期待できないようだ。 (A)ひきかえ (B)まして (C)いたって (D)あたって
D 問(22) また、いやな仕事がまわってきた。腹立たしいといったらありゃ_______。 (A)すまない (B)ならない (C)こない (D)しない
B 問(23) 救急活動は、人命に_______ことだから、一刻を争う。 (A)いたる (B)かかわる (C)あたる (D)かわる
C 問(24)  大学の図書館を、だれでも利用できるという_______すれば、いいと思う。 (A)なりに (B)おかげに (C)ふうに (D)かぎりに
D 問(25) 人に言われる_______、この事件の責任は私にあります。 (A)ほどもなく (B)わけもなく (C)はずもなく (D)までもなく