【客服暫停服務時間】06/08(六)-06/10(一),影響:阿摩粉絲團、系統回報、信箱、鑽石兌換商城出貨事宜。
阿摩:只有想不到的事,沒有做不到的事。
100
(49 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(C).

35 医者:こちらの錠剤は、食後に 2 錠飲んでください。1 日 3 回で、五日間飲んでください。 患者は全部で薬を何錠飲まなければなりませんか。
(A)6錠
(B) 15 錠
(C) 30 錠
(D) 36 錠


2(B).

56 ホテルまでバスとタクシーの ________がはやいですか。
(A) だれ
(B)どちら
(C)いつ
(D)いくら


3(D).

57 1989 年の開設以来、国家公園の窓口や旅客情報サービスのハブ拠点として重要な役割を果たして いる。
(A)えきわる
(B)おかわり
(C)みがわり
(D)やくわり


4(B).

12 大雪で外は体がこごえるほど、寒くなりました。
(A)氷える
(B)凍える
(C)冷える
(D)寒える


5(A).

26_________ 申し訳ありませんでした。電車が遅れたものですから。
(A)おまたせして
(B)おまちして
(C)おまたさせして
(D)おまたされて


6(B).

24 結果は決まってしまった。今さらあれこれ___________ はじまらない。下線の言葉に適当な答えをひと つ選びなさい。
(A)言わなくても
(B)言っても
(C)言ったら
(D)言うなら


7(C).

26 こちらにお名前をご_____。
(A)書きなさいませ
(B)書きくださいませんか
(C)記入いただけますか
(D)入れくださいませんか


8(B).

66 台湾の夜市の屋台で B 級グルメを満喫しました。
(A)まんき
(B)まんきつ
(C)みたき
(D)みたきつ


9(C).

20 雨の日は電車が遅れ________  から、早めにホテルを出たほうがいいです。下線の言葉に適当な答 えをひとつ選びなさい。
(A)がたい
(B)ようだ
(C)がちだ
(D)っぽい


10(C).

61 満員電車で他人の迷惑にならないよう、リュックは前 _______ 背負ってください。
(A)で
(B)へ
(C)に
(D)を


11(A).

57 新鮮な刺身 __________、やっぱり辛口の白酒がいいな。__________ に入る語として最も適当なものを [A]~[D]のうちから一つ選びなさい。
(A)ときたら
(B)ときだら
(C)どきたら
(D)どきだた


12(A).

2 日本人の大切な食文化を末永く後世に引き継ぎたい。
(A)すえながく
(B)まつながく
(C)まちょうく
(D)すえちょうく


13(D).

6 当社の海外事業は円滑に進んでいる。下線の言葉に意味が最も近いものをひとつ選びなさい。
(A)きっぱり
(B)しんなり
(C)きっかり
(D)すんなり


14(C).

46 残念ですが、時間がかかりそうなので、喫茶店には_______  ことにしましょう。
(A)寄ろう
(B)寄らされる
(C)寄らない
(D)寄れない


15(A).

21 A:8 月 8 日出発の飛行機なら 4 名様、お取りできますが。 B:そうですか。8 日ね。じゃ、みんなに__________ て、また、電話します。
(A)相談し
(B)質問し
(C)話し合っ
(D)問い合わせ


16(D).

16 有難いお話なのですが、この仕事はお引き受け________ 。
(A)いたします
(B)ません
(C)になります
(D)いたしかねます


17(B).

50 下痢や発熱など、体調に異常のある方は、検疫官または健康相談室まで __________ください。
(A)お求め
(B)お申し出
(C)お探し
(D)ご用心


18(B).

10 現在、台湾では、 _______写真が流行しており、復刻版なども出ています。
(A)レコード
(B)レトロ
(C)ナツメロ
(D)レトリック


19(D).

64 親は子供の  _______となるような生き方をしなければならない。
(A)手当て
(B)手先
(C)手元
(D)手本


20(D).

41 山田さんは昨日飲酒運転で警察に逮捕された。
(A)いんしゅうんでん
(B)いんしゅううんでん
(C)いんしゅううんてん
(D)いんしゅうんてん


21(D).

29 彼は泥棒として捕えられたが、先輩が彼の正直さに _______ くれたので、釈放された。
(A)胸を打って
(B)舌鼓を打って
(C)さじを投げて
(D)太鼓判を押して


22(A).

以下の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選べ。
 台湾では、地方自治体主催によるグルメコンテストや、ネットの検索サイトで行われる人気投票など、おいしいものを選ぶイベントが近年ブームになっている。このような投票で、往々にして有名レストランを押しのけてコンテストを___ (76)制する__のは、B 級グルメの小さい屋台である。見かけはぱっとしない屋台だが、外国人観光客の間でも話題をさらっている例が多くある。 
長い行列ができると、客に番号札を配る。定員以上になって札のもらえなかったお客さんには、__(77)またのお越し__をお願いするしかない屋台もある。台湾の庶民の味は、なぜこれほどまでに好まれるのだろう。それは、台湾のコストパフォーマンスへのとことんとした追求に答えがあるかもしれない。台湾の庶民の味は、景気や流行には左右されず、その人気が(78)衰えることのない裏側には、ブラックな労働環境の問題やコストのために軽視されがちな食品安全の問題が隠れていることも少なくない。

【題組】80 この文章の内容に合う叙述はどれですか。
(A)屋台の経営は社会問題につながる可能性がある。
(B)屋台の経営は行列店であれば必ず儲かる。
(C)屋台の経営は庶民の味を伝えるためである。
(D)屋台の経営は身体的にも精神的にも意外と楽である。


23(A).

以下の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選んでください。
「旅について」
     テレビの人気番組の一つに世界のいろいろなところから、その土地の自然や、人間、生活習慣などを紹介するものがあります。私たちはうちにいながらにして、世界を旅行した _______(71)になることができます。そのようなテレビ番組がよく見られるのは、毎日同じことが繰り返される日常生活の中で、_______  (72-A)テレビででも知らないもの _______(72-B)出会いたいという願いからでしょうか。
        テレビで見たいものを何でも _______(73)のだから、実際に旅に出る人が少なくなってしまうかというと、そうではなく、それどころか最近旅行者は増える一方なのです。テレビの旅には実際の旅で体験できる素晴らしい出会いも別れもありません。顔 _______(74-A)風の気持ちよさ、人の心の暖かさ、また一人でいることの寂しさ、怖さ、そういうものは画面 _______(74-B)体験することはできません。自分で出掛けていくのでなければ、それは決して旅とはいえません。人は本当の出会いを求めて、旅に出るのです。

【題組】72 そのようなテレビ番組がよく見られるのは、毎日同じことが繰り返される日常生活の中で、_______  テ レビででも知らないもの 出会いたいという願いからでしょうか。
(A)せめて/に
(B)すくなくとも/を
(C)あいかわらず/に
(D)それにしても/と


24(B).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。 訪日外国人旅行者は増えているが、彼らが日本国内で使う旅行消費額は伸び悩んでいる。観光庁が 2019 年 1 月 16 日に発表した 2018 年の訪日外国人旅行者数は前年比 8.7%増の 3119 万人になり、初の 3000 万人 (76) を突破したが、旅行消費額は 4 兆 5064 億円に (77) 、節目の 5 兆円に届かなかった 。統計の取り方が 2018 年からわずかに変わったため、観光庁は消費額の前年比較を公表していないが 、2.0%の微増にとどまる計算だ。訪日客 1 人当たりの消費額は 15 万 2594 円で 0.9%減となり、3 年連 続のマイナスとなった。 増大する訪日外国人旅行者は人数が注目されがちだが、日本にとっては彼らの旅行消費額が重要なの は言うまでもない。訪日外国人旅行者が増えている (78) 、消費の総額が伸び悩んでいるのは、1 人 当たりの消費額が減っているからだ。1 人当たりの消費額は中国人訪日客の「 爆買い (79) 」が話題 となった 2015 年 7~9 月のピーク時は 18.7 万円だったが、その後は沈静化して減少が続いている。 「観光立国」を (80) 安倍政権は 2020 年に訪日外国人旅行者 4000 万人、旅行消費額 8 兆円を目標 としている。政府は「2020 年 4000 万人の目標も視野に入ってきた」(石井啓一国土交通省)など、人 数については楽観的だが、8 兆円の目標については明確な発言がない。
【題組】80
(A)目的
(B)目指す
(C)任せる
(D)伴う


25(A).

次の文を読んで、(71)~(75)の質問に答えなさい。
   マスクの有効性は広く認められている。自らの感染予防と同時に、(71)飛沫の拡散を防ぎ、人への感染(72)を下げる意味合いが大きい。集団感染が多発する病院や高齢者施設など、これからも欠かせない場所がある。一方、子どもの発達への影響を懸念する声もある。場面や状況に応じたきめ細かなリスク評価と情報発信が必要となる。
   自民党の茂木敏充幹事長は先日、「海外では屋内でもマスクをしている人はほとんど見かけない」とし、「日本も(73)でいいのではないか」と述べた。ただ、互いの距離が確保できないときの着用推奨などは世界保健機関(WHO)の指針にのっとったものだ。日本は世界のなかで高齢化が進んだ国でもある。人口比でみればコロナの死者数が日本よりかなり多い欧米を「標準」とするのは、いかがなものか。
   各種世論調査でも、対策の緩和に賛成の声が多い一方、マスクをやめることには慎重な意見が目立つ。昨日あったコロナの位置づけ見直しを検討する厚労省の部会では「5類になればマスクはしなくてよいという印象が先行してしまう(74)懸念がある」との意見も出た。
   専門家の有志は今週、「個人や集団が主体的に選択し、実施することになる」などとする、これからの感染対策の考え方を発表した。専門家や政策決定者が一方的に決めるのではなく、市民対話などの手法を用いたリスクコミュニケーション活動の必要性に言及している。一考に値する貴重な提案だ。政府には(75)真摯な対応を求めたい。(2023 年 1 月 28 日付朝日新聞社説「マスク着用 対策の見直し 総合的に」より抜粋)

【題組】74 「5類になればマスクはしなくてよいという印象が先行してしまう(74)懸念がある」下線部の読 み方を選びなさい。
(A)けねん
(B)かんねん
(C)けんれん
(D)かんれん


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

benjamin14剛剛做了阿摩測驗,考了100分