【客服暫停服務時間】06/08(六)-06/10(一),影響:阿摩粉絲團、系統回報、信箱、鑽石兌換商城出貨事宜。
阿摩:積少成多,積沙成塔
100
(1 分4 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(B).

40 台湾のランタン祭りを見物して、はじめて台湾にいることを________しました。
(A)実験
(B)実感
(C)実績
(D)実行


2(C).

64 博物館内での写真撮影は大丈夫ですが、______ を使用しないでください。
(A)フラッグ
(B)フリップ
(C)フラッシュ
(D)ブルック


3(C).

58 中国語の _______はありませんか。
(A)ビール
(B)ランチ
(C)メニュー
(D)デザート


4(A).

64 猫に。
(A)小判
(B)御飯
(C)食パン
(D)パンの耳


5(D).

32 人込みではバッグをとられない __________ 、しっかり持っていてください。
(A)ので
(B)から
(C)ために
(D)ように


6(D).

21 「今日から二泊で予約した林です。」「林様ですね。パスポートを _____。」
(A)見てください
(B)出ていただきます
(C)受けていただきます
(D)拝見させていただきます


7(B).

47 今日はずいぶん人が多いですよね。この辺で何か _________があるんですか。
(A)イペント
(B)イベント
(C)イベンド
(D)インベント


8(B).

2 もし、何かご不明な点がございましたら、いつでも遠慮なくお尋ねください
(A)遠慮しないで探してください
(B)遠慮しないで聞いてください
(C)遠慮して聞かないでください
(D)遠慮しないで聞かせてください


9(D).

21 台湾では、暖房設備がないところが多いので、何枚かの防寒着を_________ するのをお勧めする。
(A)厚み着
(B)玉葱着
(C)重ね重ね
(D)重ね着


10(D).

2 日本では買い物の包装を少なくする活動が進んでいます。下線の言葉に適当な答えをひとつ選び なさい。
(A)ぼうぞう
(B)ぼうそう
(C)ほうぞう
(D)ほうそう


11(C).

6 このごろ太り___なので、駅までバスに乗らず、歩くことにした。
(A)にくい
(B)匂い
(C)気味
(D)げ


12(C).

53 大自然の中で古人を想い、タロコの絶えることのない生命の尊さを探索してみてはどうだろう… …。
(A)あやう
(B)きけん
(C)とうと
(D)はかな


13(C).

66 おやつは、 _______ 食べないほうがいい。
(A)ささやかに
(B)とうていに
(C)むやみに
(D)れっきに


14(D).

23 このパソコンを_________ いただいてもよろしいでしょうか。
(A)つかわらせて
(B)つかわさせて
(C)つかって
(D)つかわせて


15(D).

22 日本料理は盛り付けの美しさ_______ 、素材を生かした淡白な味に特色がある。_______ に最も適切 なものを入れなさい。
(A)にもまして
(B)はおろか
(C)はさておき
(D)もさることながら


16(C).

60 彼女の服装のセンスは、学生時代より少し _______ になったね。
(A)ひし
(B)ふし
(C)まし
(D)みし


17(D).

23  _______あの人だと思ったら、人違いだった。
(A)きっかり
(B)ぴったり
(C)そっくり
(D)てっきり


18(C).

13 「ノドもと過ぎれば」の下に、次のどれを続ければ、正しい表現となりますか。
(A)寒くてならぬ
(B)風邪も吹き飛ぶ
(C)熱さを忘れる
(D)美味しさが残る


19(D).

20 山下博士は世界的に有名な学者である。その博士 ____________解けなかった問題を、どうして学生 の私が解けようか。
(A)にもまして
(B)たりとも
(C)をおいて
(D)ですら


20(C).

49 日本の遠い昔に思いを_____ ながら名跡を尋ねたい。
(A)あせ
(B)かぜ
(C)はせ
(D)みせ


21(A).

15 そんなこと _______困ります。 _______に最も正しい言い方を入れなさい。
(A)してもらっては
(B)してやっては
(C)してくれては
(D)してあげては


22(C).

10 これは、差別や貧困_______、一代で国際的な実業家となった男の生涯を描いたドキュメンタリ ーである。
(A)を問わず
(B)を皮切りにして
(C)をものともせず
(D)をもとにして


23(D).

【下の文章を読んで、76 から 80 の中に入る最も適当なものを ABCD の中から一つ選びなさい】 
 「郷に入りては郷に従え」ということわざがある。これは、外国にいるときはその国の人と同じように行 動をする 76 という意味である。たとえ短期間の旅行 77 、旅先のマナーを守ることは重要である。 マナーとは、その国が長年かけて育ててきた文化のひとつである。自分の国ではない 78 、その国のマナーを無視することなどしてはならない。せっかくの旅行なのに、あれもダメ、これもいけないとばかり言われると、嫌な気分になる 79 だろう。しかし、その国の人への心配りを怠らないことがその国の旅をスムーズにするのだ。本来マナーとはとても合理的なものなのである。それに慣れれば、外国にいることがむしろ 80に違いない。

【題組】 77
(A)ては
(B)では
(C)ても
(D)でも


24(A).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。
幼稚園の運動会で、みんな一生懸命で、木に登ったり、二階のベランダに上がったりしている人が何人もいた。子供の家族が子供を見に来ているというより、どこかの撮影会社の人たちが来ているのかと思ったくらいである。写真を楽しむということは、悪いことではない。しかし、現実の子供の動きや、その場の空気を、その場で直接感じないで、写真やビデオの中だけで感じようとするのは、やはりどこかおかしい。ふつうではない。
本来、記録というのは記憶とは違う。写真やビデオは記録の(76)道具としてはすばらしいが、記憶のための道具ではない。記憶は人間が自分のさまざまな感覚でするものである。その記憶ということをカメラという機械に全部してもらうのは大きな間違いである。写真をとることにばかり気をとられて(77)     を自分の目で見ることがない。あとでうちへ(78)         ビデオで見られると思うから、目の前で行われていることを、その場所で自分の目を使ってしっかり見ようとしない。これはどこか間違っていないだろうか。
写真家として、また写真教室の講師として、多くの人たちが写真(79)    興味を持つようになることは、前にも書いたようにとてもうれしい。しかし、このような(80)まちがった行いをしていないか、もう一度考えてほしい。私は最近の写真ブームのかげには、自分でしないで何でも機械の力を借りてしまうという最近の人間の悪い習慣があるように思うのである。

【題組】80 しかし、このような(80)まちがった行いをしていないか、もう一度考えてほしい。この文章を書い た人は、なぜ下線の「間違った行い」といっているのか、最も適当なものを選びなさい。
(A)記憶ということをカメラやビデオにしてもらうのは、まちがいだからだ。
(B)カメラやビデオで記録するというのは、まちがいだからだ。
(C)ふつうの人が、木に登ったりして写真をとるのは、まちがいだからだ。
(D)多くの人たちが、カメラやビデオを持つことはまちがいだからだ。


25(A).

ニューヨークの住宅地の通りで、キティー・ジェノヴィーズという女性が刃物で刺されて殺されるという事 件があった。この時、彼女が殺されるまでに 30 分以上の時間があり、少なくとも 38 人以上の人が事件を目撃 していた (71) 、誰一人として彼女を助けに出てきた者もいなければ、警察に電話をする者もいなかった ということが後の調査で明らかにされた。ニュースのコメンテイターや多くの人々は、こうした冷淡な救助介 入の不足を「道徳の崩壊」、都市生活による「非人間化」「 (72) 」「無関心」といった人々の精神性 の非人間化にあると結論づけた。 しかし、傍観者の個人的要因よりも状況的要因が介入を阻止するのではないかと研究者たちは考えた。 援助介入の (73) 要因の一つに「他の傍観者の存在」というのがある。自分のほかに傍観者がいると認知 するだけで援助の責任は分散する。また、他に傍観者がいれば、援助介入をしなかった場合に向けられる (74) を分散することもできる。さらに、誰かがすでに援助しているに違いないから自分が出て行っても仕方がない と認知することによって責任を回避することもできる。 以上の考察から、(75)傍観者の数が多いほど、人々が援助介入する度合いが少なく、援助も遅れるであろ うという予測がなされた。
【題組】74 に入れる適切な言葉はどれか。
(A)非難
(B)困難
(C)無難
(D)災難


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

kentaro wong剛剛做了阿摩測驗,考了100分