日文(日語)題庫下載題庫

上一題
明治末年、台湾に赴任した警官は徴税の促進にもあたった。森川清治郎は巡査として赴任した村で私費で本を買い、子供たちに読み書きを教えるなど、村人の生活に配慮する人だった。歳入の欠如に悩んだ台湾総督府は、76 新たに漁業税を設け徴収に当たらせたが、森川巡査は当地が大変貧しく督税は不可能であると、たびたび役所に報告していた。 77 重ねて徴税を命令された森川は、徴税の不可能なことを上申したが聞き入れられず、 78 住民を扇動したと叱責された。森川巡査はこの叱責に抗議し、 79 村の窮状を訴え自決を遂げた。村人は森川巡査を 80 、立派な廟を建て参拝するようになった。
【題組】78 に入る最も適当な言葉をから一つ選びなさい。
(A)そもそも
(B)あえて
(C)かえって
(D)またもや


答案:登入後觀看
難度: 困難
最佳解!
吳承霖 高三下 (2021/01/20)
あえて【敢えて】 「勇(ゆう)気(き)を★...


(內容隱藏中)
查看隱藏文字

明治末年、台湾に赴任した警官は徴税の促進にもあたった。森川清治郎は巡査として赴任..-阿摩線上測驗