【預告】5/13(一)起,第三階段頁面上方功能列以及下方資訊全面更換新版。 前往查看
阿摩:吃別人所不能吃的苦,忍別人所不能忍的氣
100
(54 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(A).

54 あのう、すみません。お腹が痛いので、トイレが _______ますか。
(A)使用でき
(B)行き
(C)休み
(D)寝


2(D).

70 (警察)どうしたんですか。(観光客)かばんを___________   んです。
(A)盗む
(B)盗んだ
(C)盗ませた
(D)盗まれた


3(D).

47 _____、すみません。この近くに鍵が落ちていませんでしたか。
(A)まあ
(B)さあ
(C)おや
(D)あのう


4(A).

34 これで海外旅行の準備がすべて___________ 。下線の言葉に適当な答えをひとつ選びなさい。
(A)終わったことになる
(B)終わったことにする
(C)終わったことがある
(D)終わったことができる


5(D).

19 (入国審査の場面)審査官:「いつまで滞在する予定ですか」。下線の言葉に適当な答えをひとつ 選びなさい。
(A)だいさい
(B)だいざい
(C)たいさい
(D)たいざい


6(C).

39 京都の祇園祭が終わったばかりということで、街中でまだ祭りの名残が点々と残っている。
(A)なのざん
(B)めいざん
(C)なごり
(D)なざん


7(A).

62 振興協会がたずさわるガイドの利用者は年間約1千人。
(A)携
(B)関
(C)教
(D)触


8(C).

41 _________来週中には完成させたいのだが。
(A)遅かれ早かれ
(B)どれほど早くても
(C)どんなに遅くとも
(D)そんなに急がなくても


9(A).

27 _____ 買った宝くじが、10 万円あたった。
(A)たまたま
(B)今さら
(C)いったん
(D)そろそろ


10(D).

39 どうしよう。計算が合わないよ。__________ 。
(A)レポートを書いていないし、試験勉強もしていないし
(B)締め切りに間に合わなかったことなんかないよ
(C)これ、ちょっと小さいよね
(D)5000 円足りない。会費を払っていない人がいるんじゃないかな


11(B).

15 トランクの中にはお土産などの荷物が________  詰まっています。下線の言葉に適当な答えをひと つ選びなさい。
(A)がっちり
(B)ぎっしり
(C)どっぶり
(D)きっかり


12(C).

46 残念ですが、時間がかかりそうなので、喫茶店には_______  ことにしましょう。
(A)寄ろう
(B)寄らされる
(C)寄らない
(D)寄れない


13(A).

62 「エクスプローラー・ドリーム」号という豪華客船での旅行が今月から台湾で運航を開始した。
(A)クルーズ
(B)フェリーボート
(C)タイタニック
(D)シップ・ツアー


14(A).

23 朝食は朝の 7 時から 10 時までです。場所は 2 階のレストランでございます。こちらは朝食券 2 名 様分です。お _____。
(A)確かめください
(B)確認ください
(C)受け取りします
(D)受け取りなさい


15(A).

14  _______子どもでもやったことの責任はとらなくてはいけない。
(A)たとえ
(B)たとえる
(C)たとえて
(D)たとえば


16(A).

51 本日より、2 名様、二泊でご予約を賜っております。下線部分の振り仮名を選んでください。
(A)たまわ
(B)いただ
(C)くださ
(D)うかが


17(A).

19 __________に入る最も適切な選択肢はどれですか。 私の贈りものを 、嬉しいです。
(A)気に入ってくださると
(B)気に入れてくだされば
(C)気にしてくださると
(D)気になってくだされば


18(C).

44 ネットで買い物された場合は支払い済みでお願いします。_______ や代引きのお荷物はお引き受け しかねます。
(A)受け払い
(B)後払い
(C)着払い
(D)繰替払い


19(D).

60 「すべて私に任せてください!」と社長の前で ____________以上で、もう後に引けない。
(A)見得をとった
(B)見得を滑った
(C)見得を言った
(D)見得を切った


20(A).

30 今日は三連休_____ 、全国の行楽地は家族連れの観光客で賑わいました。
(A)とあって
(B)のせいで
(C)からこそ
(D)ところから


21(C).

メイクの勘所は、舞台と客席の距離によって変化する。演劇の学校で教えていると、発表会のときな ど生徒は時にオーバーなメイクをやりたがる。私が「客席が近いのだから、もう少し控えめに」といっ ても、 76 聞こうとしない学生がいる。理由は(77)役に「化けたい」のである。自分以外のも のになりたいのである。 精神分析の世界で、ドラマ療法というのがある。役を演じることで、少しずつ心を開放していく療法 である。自分以外の人間になることで、自分という(78)呪縛から解放される。 私たちは自分という呪縛から逃れられれば、かなり大胆になれる。 役者にとって、メイクは自分以外のものになるのに重要な手段なのである。だから、経験の浅い演劇 学校の学生には、ある意味で「濃いメイク」は有効である。 大胆になるために、自信をつけるために、メイクは有効といえる。 数年前、若い女性という特殊メイクが流行った。ガン黒のメイクをする女性は一般的には、あまり美 しくない女性が多いといわれた。 美人ならば、化粧品メーカーのモデルがやるようなメイクが似合うのである。 79 、美人でな い人が、お手本のようなメイクをすると、かえって不自然になってしまう。 ところが、ガン黒という、逆を行くようなメイクなら、やりすぎでもおかしくない。私は面白い現象 だと思った。目鼻立ちのよくない女性が、ガン黒で自信を持って町に出ている。そうやって、自信を持 つ方法もあるのだな、と。 竹内一郎(2005)『人は見た目が 9 割』新潮社より
【題組】77 (77)「役に化けたい」とあるが、それはどういう意味を指しているか。
(A)オーバーなメイクをしないと、その役割を演じることができないこと
(B)客席が近いのだから、お客によりインパクトを与えること
(C)メイクを通して自分以外のものに変えたいこと
(D)自分自身を強調したいこと


22(C).

読解問題 II 次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。
 東京だけでなく、いくつかの都市では、ある (__71__) 地域の中を走るバスは、どこでのってもどこで降りても運賃が同じである。 (__72__) こういう方法をふつう「均一運賃制」というそうだが、この方法の場合は、ほとんど困ることはない。停留所の案内に均一××円などと書いてあるから、乗る前にその金額の小銭を準備して (__73__) いいのである。千円 (74) さつしかない場合でも、「均一運賃制」のバスは、千円さつを入れるとおつりが出てくる料金箱を持っていることが多いから (75) 心配する必要はない。なお、「均一運賃制」の場合は、ほとんどの場合、乗る時に運賃を払う「先払い制」である。
 困るのは運賃が均一ではなく、長い距離を乗ると、運賃も高くなるという場合である。運賃の金額が一つではないから、これは「複数運賃制」と言ってもいいかもしれない。この場合は、「先払い制」とバスを降りる時に払う「後払い制」の両方がある。停留所に切符を売る人がいて、自分が行きたい場所までの切符をそこで買ってから、バスに乗るという場合や、停留所に運賃表が書いてある場合は、電車の乗り方と似ていて特に不便ということはないのだが、そうでない場合はとても不便である。
 まず、「後払い制」の場合は、乗る時に番号が印刷されている整理券というものをとる。バスの運転席のななめ上あたりについている運賃表の中にそれと同じ番号を探す。その番号の下を見ると、運賃の金額が表示されているから、乗客は、降りる時に整理券と一緒に運賃の金額を料金箱の中に入れる。
 次は、「複数運賃制」の場合の「先払い制」である。乗客はバスに乗るとすぐに自分の降りる停留所がどこか運転手に言って、料金箱にそこまでの運賃を入れなければならない。運賃が均一でないから、降りるところを運転手にはっきり言うことが大事である。路線バスは、公共の交通機関である。公共の交通機関にとって一番大事なことは、誰でも簡単に利用できるということだ。

【題組】71 東京だけでなく、いくつかの都市では、ある (__71__) 地域の中を走るバスは、どこでのっても どこで降りても運賃が同じである。下線に入れる言葉として、一番適当なものを一つ選びなさい。
(A)決めよう
(B)決まる
(C)決まった
(D)決められる


23(B).

◎次の文を読んで、(71)~(75)の設問に答えなさい。
 日本海側の糸魚川から松本城下を結ぶ約 120km の千国街道は、人が生活するための必需品であ る塩が盛んに運ばれた (71) 「塩の道」と呼ばれた。戦国時代に上杉謙信が武田信玄に、敵にも かかわらず塩を送った『義塩』の故事もこの道に由来する。塩のほかにも海や内陸のさまざまな 生活物資が行き交い、牛馬や歩荷と呼ばれる人足たちが盛んに往来した。 起伏が多い道のため運搬手段は馬より牛の方が有利で、道は鞍をつけた牛がすれ違える 9 尺 (約 2.7m)の幅で山あいに延びている。国道 148 号の整備と共に街道は輸送路の役割を終えて衰 退した (72) 、風景や史跡は往時のまま残された。 小谷村には塩の道を歩く 8 つの散策コースが整備され、なかでも「石坂越えコース」(約 12km、 所要 4 時間 30 分)と「千国越えコース」(約 7km、所要 3 時間 10 分)のルートは、古道の風情を 味わいながら歩くことができる。 おすすめのルートは JR 大糸線中土駅を起点に「石坂越えコース」の途中から塩の道に入り、前 山百体観音に至る約 11.3km のルート。「おたり名産館」で名物の手打ちそばを堪能し、大別当の 庚申塔付近では、のどかな (73) 山里風景や道端の石仏群に心を和ませる。千国の庄史料館・ 千国番所跡と牛方宿で古道の歴史に触れ、祈りの場である前山百体観音で古人同様に (74) 。 眺望の開けた場所で眺める北アルプスの山並みは神々しく、随所に湧き出る湧水は清冽そのもの。 歩荷や牛方の過酷な道中にも思いをはせながら、歴史と自然が息づく古道歩きを満喫できる。 【武田憲人(編集長)『散歩の達人 信州』(交通新聞社、2018)より】

【題組】75 文章の内容に関して間違った説明を選びなさい。
(A)「塩の道」は千国街道を指す。
(B)国道 148 号は起伏が多いため運搬手段は馬より牛の方が有利である。
(C)小谷村には塩の道を歩く 8 つの散策コースが整備されている。
(D)「おたり名産館」で手打ちそばが食べられる。


24(B).

肥満は健康に悪い、生活習慣病のほとんどは肥満からといわれるだけでなく、肥満者は社会生活のな かで何かと不利に扱われます。アメリカほどではありませんが、日本でも肥満者に対しては鈍感、気が 利かない、おしゃれでない、ずうずうしいなどのネガティブな印象をもちやすいようです。(76)わび やさびという精神的な美を解するとか、上品というイメージもすっきり痩せた人にふさわしいと考えら れがちです。(77)なほうが、テレビ映り、写真映りがよく、ファッションも似合います。 (78)若いうちは少し小太りでも十分かわいいのです。特に十代や二十代の若い日本女性は痩せたい 願望が強すぎるようです。栄養失調気味の貧弱な体格の女性が多いほうが問題です。 無理なダイエットをする必要はありません。無理なダイエットは失敗する確率が高く、一時的に減量 できても、すぐにリバウンドして、結果的に(79)体質になってしまいます。それより栄養のバランス の取れた質の高い料理を腹八分目に食べていくという王道がダイエットの基本です。それに加えて適当 な運動をすること。「一日三十分以上(80)うっすら汗をかく運動」と言われると、とてもそんな時間 は取れそうもないと思ってしまいますが、日常生活のなかに運動を取り入れることです。 いずれにしても贅肉をつけない暮らしというのは、食欲という強い欲望に振り回されず、自分を甘や かさず、運動を継続できるといった強い精神をもった生活です。そうした自己節制を心がける生活態度 には品格があります。
【題組】79 に入れる言葉として、一番適当なものを一つ選びなさい。
(A)病気になりやすい
(B)太りやすい
(C)冷えやすい
(D)敏感に反応しやすい


25(A).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。
 日本人は、旅に出ると (__76__) 自分以外の人に土産を買って帰ります。家族に、友人に、恋人に、会社の同僚に……。海外では、日本人が (__77__) と土産物を買い込んで、重くなったスーツケースを転がして帰ってくるといった場面がよく見られます。
西洋では、旅に出たからといって会社の同僚にまで土産物を買って帰るという習慣はあまりないと言います。
日本での英会話講師になるために研修を受ける外国人が、「日本ではお土産を忘れないように」と指導されているという話も聞きます。 日本には、旅先で他人に贈る品を買う独特の習慣が発達し、それを表す言葉が「土産」というわけです。
時代を (__78___) みると、江戸時代の経済発展を背景にした特産品の発達が大きな契機となっているようです。
各藩が奨励して作られた、各地方ならではの食材・工芸品などが特産品として発達し、江戸後期に旅ブームが起こると旅人たちがこぞってその特産品を手に入れて帰るようになりました。
 明治以降、鉄道が発達して旅にかかる時間が短くなると、食べ物も土産として買い求められるようになり、やがて (__79__) 饅頭や煎餅など土産物としてオリジナルに開発された商品も出回るようになりました。
また、日本独特の「村社会意識」も土産物文化を特徴づけていると言われています。村・藩、あるいは会社など組織への帰属意識が強く、 (__80__) を重要視するため、味が平均的で誰も口にも合い、大きさも形もそろった「○○饅頭」のような土産商品が売れるというわけです。 暮らしの中の小さな事柄であっても、長い歴史の中で日本独特の習慣が育ってくると、他国の言葉では言い表しにくい文化となるのですね。(『トラッドジャパンのこころ』より引用、NHK 出版 2010)

【題組】77 海外では、日本人が (__77__) と土産物を買い込んで、重くなったスーツケースを転がして帰 ってくるといった場面がよく見られます。
(A)どっさり
(B)くっきり
(C)もじもじ
(D)きっちり


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

benjamin14剛剛做了阿摩測驗,考了100分