【預告】5/13(一)起,第三階段頁面上方功能列以及下方資訊全面更換新版。 前往查看
阿摩:相信是成功的開始,堅持是成功的終點。
96
(55 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(A).

15 チェックイン前ですが、荷物だけ________もらえますか。
(A)あずかって
(B)あずけて
(C)きづけて
(D)つけて


2(A).
X


38 急に新型コロナ感染者になって、旅行にいけなくなったので、仕方がなくてホテルの予約を________ま した。
(A)とりかえ
(B)とりけし
(C)とりあげ
(D)とりだし


3(B).

18 財布を忘れたが、クレジットカードを持っていた________  、何とか買い物ができました。下線の言 葉に適当な答えをひとつ選びなさい。
(A)くせに
(B)おかげで
(C)せいで
(D)ものの


4(C).

14 津軽海峡に面した大間は、一本釣りのマグロ漁で知られる町です。
(A)いっぽんとり
(B)いちほんつり
(C)いっぽんづり
(D)いちぼんづり


5(D).

53 台湾観光の聖地巡礼では、台湾映画「悲情城市」の舞台で、ジブリ映画「千と千尋の神隠し」の 温泉街と似たような雰囲気が漂っている観光地が人気であるが、その観光名所は以下のどれです か。
(A)礁渓
(B)知本
(C)北投
(D)九份


6(A).

29 (バス内)本日は市内の中華料理の有名レストランで、________   の小籠包を召し上がっていただ きます。
(A)本場
(B)本番
(C)本気
(D)本懐


7(A).

60 台湾を訪れる日本人渡航者は 2005 年に年間 100 万人_______突破した。
(A)を
(B)に
(C)から
(D)まで


8(C).

27 台湾の B 級グルメを堪能したかったら、ぜひ一度夜市へ行っていろいろな「小吃」を _________ みてください。
(A)召し上げ
(B)召し上がれ
(C)召し上がって
(D)召し上げられて


9(C).

17 彼女の専攻は日本語だから日本語がへたな____。
(A)ことはもちろんのことです
(B)はずだ
(C)わけがない
(D)のにちがいない


10(C).

30 あなたを不快な思いに ___________ ことを謝ります。下線の言葉に適当な答えをひとつ選びなさい。
(A)された
(B)さられた
(C)させた
(D)させられた


11(C).

17 少年犯罪のニュースを聞くたびに、今の教育のあり方について____________ 。
(A)考えられる
(B)考えさせる
(C)考えさせられる
(D)考えかねる


12(B).

11 素材の美しさに職人の技術 _______、すばらしい工芸品が生まれた。
(A)とはいうものの
(B)が相まって
(C)にしたところで
(D)にかたくなく


13(A).

62 返事などが非常に冷淡で、あまりにも_____応対だったため、お客様からの苦情が殺到しま した。
(A)そっけない
(B)もったない
(C)すばやい
(D)あわただしい


14(C).

62 台湾の「烏龍麵」は日本で言えば「うどん」_______  もんだね。
(A)ような
(B)ようの
(C)みたいな
(D)みたい


15(C).

59 ここまで来れば搭乗ゲートは_________ の先だから、そんなに急がなくてもいいですよ。
(A)手と足
(B)山と海
(C)目と鼻
(D)根と葉


16(D).

44 九份は昔 _______ 町並みを保っている。
(A)と一緒に
(B)と同じな
(C)のままに
(D)ながらの


17(A).

43 出発客を狙った空港専門の窃盗団が存在する。チェックインの際に足元に置いた荷物を_______ ケ ースが多くある。
(A)置き引きされる
(B)万引きされる
(C)携わられる
(D)晒される


18(B).

2 栄養のバランスを考え、毎日の献立に工夫をこらしている。
(A)くうふ
(B)くふう
(C)こふう
(D)こうふ


19(D).

34 コロナ蔓延を阻止するために、多くの国は水際対策_________     、国内の感染を防いでいます。
(A)にとり
(B)にかけ
(C)について
(D)により


20(B).

68 もし宜しければ詳しく御説明__________ でしょうか。__________ に入る語として最も適当なものを[A] ~[D]のうちから一つ選びなさい。
(A)願われない
(B)願えない
(C)お願いする
(D)お願いになる


21(C).

6 東京にあるこの銀行は、英語が通じる________外国人には便利だろう。
(A)ならでは
(B)ものの
(C)だけに
(D)おそれ


22(C).

19 世紀、古代オリンピックに興味を持った一人のフランス人青年が近代オリンピックの復興を夢みていた。 その名は、ピエール・ド・クーベルタン。彼はパリのソルボンヌ大学のスポーツ記念式典で、オリンピック復 活を提唱したが、それは 1896 年に、アテネで現実のものとなった。近代オリンピック第 1 回大会である。4 年 に一度のオリンピックは、二度の世界大戦で三つの大会が中止になったが、現在までスポーツの祭典として続 けられている。本来なら「アマチュアスポーツの祭典」と言いたいところだが、クーベルタン (76) 復 興された近代オリンピックは、第二次世界大戦後、大きく変わっていく。大戦後、世界は東西に二分されたが、 その結果、東側の諸国による、国家(77)まる抱えで養成された選手たちがオリンピックに参加し、優秀な成 績を収めていくようになる。オリンピックのアマチュアリズムは崩壊し、 (78) 、IOC(国際オリンピック 委員会)は、1973 年のオリンピック会議で、「オリンピック憲章」から″アマチュア″の語を消したのである。 そして 1964 年の東京オリンピックから、オリンピックは巨大化の道を歩み始めた。この年のオリンピックか ら、通信衛星を利用してのテレビの実況放送が実現し、地球の裏側にいても、オリンピックをリアルタイムで 見ることができるようになった。このテレビの技術革新は、さきにも触れたように、放映権を (79) 、一 層オリンピックの巨大化、商業化に拍車をかけ、今日に至ったのである。
【題組】78 (78)に入れるもっとも適当な言葉はどれか。
(A)たんに
(B)じかに
(C)ついに
(D)とっくに


23(D).

読解問題 1 私は 4 人きょうだいの末っ子だ。姉が 2 人、兄が 1 人いる。姉 2 人はもう還暦を迎えた(71)し。み んな元気なうちに、きょうだい旅行をしたら面白いんじゃないかなと思って、冗談で提案してみたら、 姉たちがすぐさまノッタ。 公務員の兄も日時を調整してくれたおかげで、私たちは生まれて初めて、4 人だけの旅行へ行くこと になった。それぞれ独立すると疎遠になって他人同士みたいになるという意味で、(72)、な~んてい う諺があるけれど。 確かに結婚をし家庭を持てば、愛情もきょうだいより自分の家庭の方に向く。きょうだいだけでなに か話をするなんて、父母の葬式か法事ぐらいのものだ。こんな旅の機会は一生に一度かもしれない。そ う思った私は、添乗員をかってでた(73)。行き先はパリ。 ベルサイユ宮殿やモンパルナス、ルーブル美術館などなど。パリに行った事のない姉と兄に、私の好 きなパリを味わって欲しいな、と思った。 私たちは成田で待ち合わせ、4 人だけの珍道中が始まった。飛行機の座席についた時から、各々が好 き勝手な事を言い出したもんだから、添乗員の私は大忙し。DVD の操作を教えるのもリクライニング を教えるのも、私。 ホテルに着いてルームサービスをとるのも、レストランでオーダーするのも、お買い物をするときも、 行き先を決めるのも、勿論、全部、私。 ホテルの部屋の鍵が開かない、と言っては、どうにかせい!と、兄は私の顔を見る。老いては妹に従 え、な~んて私は冗談を言いながら、何をやっても楽しい 1 週間だった。 性格も価値観も人生も、まるで違う 4 人だけれど、父母からもらったこの四つの命。父や母に改めて 感謝する旅でもあったような気がする。 そして、四つの命はまたそれぞれの家庭の命に継がれていく。この命の神秘に、痺(しび)れる。一 生に一度と思ったきょうだい旅行。また行きたくなっているのは私だけではない。姉から、「次はハワ イね~」とメールがきて、つい、(74)してしまった。 (黒木瞳のひみつのHちゃん:9、「朝日新聞」2014 年 5 月 29 日による)
【題組】73 「かってでた」の意味は?
(A)勝ちを我が物としつつ出航した。
(B)買ってもらって出発した。
(C)勝利を収めて意気揚々とした。
(D)自分から進んで引き受けた。


24(D).

ニューヨークの住宅地の通りで、キティー・ジェノヴィーズという女性が刃物で刺されて殺されるという事 件があった。この時、彼女が殺されるまでに 30 分以上の時間があり、少なくとも 38 人以上の人が事件を目撃 していた (71) 、誰一人として彼女を助けに出てきた者もいなければ、警察に電話をする者もいなかった ということが後の調査で明らかにされた。ニュースのコメンテイターや多くの人々は、こうした冷淡な救助介 入の不足を「道徳の崩壊」、都市生活による「非人間化」「 (72) 」「無関心」といった人々の精神性 の非人間化にあると結論づけた。 しかし、傍観者の個人的要因よりも状況的要因が介入を阻止するのではないかと研究者たちは考えた。 援助介入の (73) 要因の一つに「他の傍観者の存在」というのがある。自分のほかに傍観者がいると認知 するだけで援助の責任は分散する。また、他に傍観者がいれば、援助介入をしなかった場合に向けられる (74) を分散することもできる。さらに、誰かがすでに援助しているに違いないから自分が出て行っても仕方がない と認知することによって責任を回避することもできる。 以上の考察から、(75)傍観者の数が多いほど、人々が援助介入する度合いが少なく、援助も遅れるであろ うという予測がなされた。
【題組】72 に入れる適切な言葉はどれか。
(A)案外
(B)見外
(C)除外
(D)疎外


25(B).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。 日本と欧米社会では、もっとも代表的な<第三の場>が飲食店であるという共通点は興味深い。 アルコールが介在しているとは言え、居酒屋のカウンターでは隣の客が他人であろうと、軽く会話を 交わすことは珍しくない。東京の日常生活において、 (76) そのような他者同士の気楽な交流が生じ る場面は、あまり見られないだろう。 (77) 、日本社会では居酒屋や街角の喫茶店だけが<第三の場>になりうるというわけではない。例 えば、自宅に風呂があるのに、近所の銭湯が (78) 居心地のよい、社交的な場所に感じられるため、 週に何回も通う人にとって、その銭湯は(当人の)<第三の場>と見なせるだろう。ローカルな居酒屋 と同様に、同じ時間帯に行くと、だいたい同じような顔ぶれが集まり、そのうちにほかの常連たちと挨 拶や軽い会話を交わすことにもなるだろう。 (79) 、人によっては飲食店のみならず、銭湯も、早朝 のゲートボールのグランドなども、<第三の場>になりうる。 だが、現代の日本における代表的な<第三の場>はやはり赤提灯のカウンターだと思う。<第三の場> の重要の特徴として、客がいつ一人で立ち寄っても、一人でいる感じがしないことが挙げられる。言う までもなく、これはきわめて主観的で曖昧な基準であり、実際にどこを<第三の場>と見なすかはけ っきょく各自の感じ方によって異なる。
【題組】78 (78) 「居心地」の読み方として正しいものを一つ選んでください。
(A)いこごち
(B)いごこち
(C)いごごち
(D)いごこじ


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

kentaro wong剛剛做了阿摩測驗,考了96分