【問卷-英文學習功能需求】只要填寫就能獲得500Y,結束時間 2024/06/03 12:00。 前往查看
阿摩:人只要堅持,一定得到別人的支持。
100
(51 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(B).

36 お腹が痛い時に飲む薬はどれですか。
(A)すいみんやく
(B)いちょうやく
(C)ずつうやく
(D)せきどめ


2(B).

16 エジプトの砂漠の真ん中には________ なピラミッドがそびえています。
(A)膨大
(B)巨大
(C)強大
(D)多大


3(C).

27 田中社長さんは新幹線の中で観光客が携帯電話で大きな声で話すことについて腹が立っているん ですよ。
(A)叱っているん
(B)困っているん
(C)怒っているん
(D)悩んでいるん


4(C).

6__________ に入る最も適切な語はどれですか。 慈湖は、深い森の中に__________ たたずむ美しい湖です。
(A)うっとりと
(B)しっかりと
(C)ひっそりと
(D)しっとりと


5(C).

42 試験勉強が嫌いだからといって、サボってばかり ________ 。
(A)でいたくなるでしょう
(B)でいるはずです
(C)いてはいけません
(D)でかまいません


6(C).

5 バスや電車でお年寄りに席を譲らない若者が多いです。
(A)さがらない
(B)まわらない
(C)ゆずらない
(D)うつらない


7(C).

61 中国語が話せなくても、台湾の飲食店には注文用紙が用意されているので、数量と店内か持ち帰 りかを記入し_____すれば、おいしいものが食べられる。
(A)とか
(B)なんか
(C)さえ
(D)やら


8(C).

68 暑い___________ 、食欲がない。
(A)うちに
(B)おかげで
(C)せいか
(D)くせに


9(B).

22 日本 NHK の気象情報によれば、台風 12 号は _______   あさって未明には上陸するものと思われる。
(A)だいたい
(B)おそらく
(C)もしかして
(D)そろそろ


10(C).

43 彼は毎日インターネットで為替と株の動向をチェックする。
(A)しゅ
(B)じゅ
(C)かぶ
(D)ぶか


11(C).

46 この寺は、国の指定する古蹟であり、また広く知られた信仰の中心であります。
(A)しんきょう
(B)じんぎょう
(C)しんこう
(D)じんごう 


12(A).

7 マスコミがふきゅうしている台湾では、一日中テレビを見て正月を過ごす人もいます。 上の下線部分と同じ意味の言葉を選びなさい。
(A)宣伝してもなかなかふきゅうしない。
(B)不眠ふきゅうの努力。
(C)湿気で材木がふきゅうする。
(D)彼女の功績は永遠にふきゅうだ。


13(D).

12 津軽海峡を横断する海底鉄道トンネルの名は何ですか。
(A)本北トンネル
(B)森幌トンネル
(C)津軽トンネル
(D)青函トンネル


14(B).

39 イスラエルのホテルで荷造りをしている。
(A)かつくり
(B)にづくり
(C)につくり
(D)かぞうり


15(A).

45 市民から匿名による事件情報の通報を電話で受けつけています。
(A)とくめい
(B)たくめい
(C)ぎゃくめい
(D)にゃくめい


16(B).

38 現在、台湾では国家機密に関わりのある官庁舎や私有財産である一部の物件 _______、古蹟物件は一般公開を義務づけられている。
(A)をはずし
(B)をのぞき
(C)とべつに
(D)だけでなく


17(A).

12 日本へ行ったことがあるというだけでは、日本を知っているという________  。下線の言葉に適当 な答えをひとつ選びなさい。
(A)ことにはならない
(B)ことになる
(C)にすぎない
(D)しかない


18(B).

47 故宮博物館は、古い中国の宝物めぐりが存分に見学できますので、外国人観光客は_______  たが っているでしょう。
(A)行か
(B)行き
(C)行っ
(D)行く


19(A).

50 新型肺炎が________ 問題で、市内全域の交通機関の運行を停止した。
(A)広がっている
(B)広げている
(C)広まってある
(D)広めている


20(B).

61 どんな小さな成功も努力 ___________ のことだ。
(A)べき
(B)あって
(C)とあって
(D)ある


21(B).

36 友達 4 人(自分も含めています)で飲み会をしたんです。前々から計画を立てての飲み会でした が、いざ清算の時が来たら、その中の一人が「細かいお金がないから__________ ておいて」と私に言 うのです。
(A)引き分け
(B)立て替え
(C)打ち解け
(D)切り詰め


22(B).

今日は、元中学教師で、現在は大学講師の松田さんを紹介します。中学教師時代には校内暴力で荒れ た学校を立て直し、野球部を5回も日本一に導いた松田さん。(71)「自立型人間」を育てるのが何よ り大事だと松田さんは言います。その指導方法の特徵は、まず具体的な目標を書かせることです。それ に向けて自分の問題点をはっきりさせ、解決策を考えさせるのです。こうして、自ら考えて行動する人 間を育成するのが松田さんのやり方です。 松田さんはさらに(72)職場での上司と部下の関係についても語っています。 「ここに川があるとしましょう。この川を一緒に渡ろう、というのが先輩と後輩の関係。でも、上司 と部下は違う。川の向こう側に部下がいて、上司は部下をこちら側に渡って来させなければならない。 そのときに、やさしい声をかけていたら、部下のやる気は起こらない。部下の能力を高めてやろうと思 ったら、川のこっちと向こうとの対立関係を恐れてはいけない。 __73__ 、部下を正しく評価すると 同時に、欠点もはっきり言うべきなんです。」 松田さんは、「リーダーは、とにかく社員たちに関わってやることが重要だ」と言います。「褒める のもオーケー、叱るのもオーケー。 __74__ 関わってやること。それが大事なんだ」。大人が子供を 育てるときでも、教師が生徒を教えるときでも、上司が部下に接するときでも、基本的には同じだと言 うのです。
【題組】75 「松田さん」が重要だと考える上司の態度は、どれか。
(A)笑ったり、怒ったり、できるだけ感情的に部下と接する。
(B)できるだけ多く部下と接する機会を作る。
(C)家族や先生のように、できるだけ親しく部下と接する。
(D)感情をおさえて、できるだけ冷静に部下と接する。


23(D).

以下の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選んでください。
   文字さんたちには人間と同じように性格もあれば、文化や習慣もある。-中略-ある夏の夜、いつものように文字さんたちがあつまって宴会を開いていたときのことだ。
   困った(76)〝あ〞さんは、いつものお決まりの自慢話をはじめたんだ。「俺は一番えらい。(77)、 あいうえお順でも、アルファベット順でも〝 あ 〞 という音を表す文字が一番はじめにくるからだ」
   それをきいた〝 の〞 さんは、〝 あ 〞 さんにいらだってこう言い返した。
   「〝あ〞さんは確かにあいうえお順では一番始めにくるかもしれないけど、使われる回数から言えば、私が一番なのよ。それって、私が一番えらいってことにならないかしら」
   そこに〝 を〞 さんが「二人とも仲よくしよう」とけんかを止めに入ると、今度は〝 ぬ〞 さんが「ちょっと待ってよ」と前に出てきて反論しはじめた。「それだったら、私が一番じゃない?だって、私は一番使われる回数が少ないのよ。(78)ものに高い価値がつくのは世界共通じゃないかしら」
   「いや、あの、みんな仲よくしよう……」
   「それだったら……」と、今度は〝 ら〞 さんが少しおどけて立ち上がった。「僕はどうかあ。最近、若い人たちが使ってくれないからな。本当は(79)、食べられるなのに、ら抜き言葉で有名になっちゃったよ」
   「だから、みんな仲よくしようよ!」-中略-いよいよこれ以上(80)とき、誰かが大きな声でこう叫んだんだ。
   「誰が一番えらいかはわからないけど、誰が一番えらくないかは知っているぞ。それは小さい〝っ〞さ。だって、彼は音を出さないからな。そんなの文字でもなんでもないさ」

【題組】80 「いよいよこれ以上(80)とき、誰かが大きな声でこう叫んだんだ」下線部に入る適当な言葉を 選びなさい。
(A)休みになる
(B)うるさくならなくなった
(C)まったく見えない
(D)始末に負えなくなった


24(A).

読解問題1: オーストラリア・ブリスベン市(グラハム・クワーク市長)の訪問団が 2016 年 9 月上旬高雄市と 台北市を訪問、投資誘致フォーラムを開いた。 クワーク市長が率いる約 20 人の訪問団は、7 日に高雄、8 日に台北で投資フォーラムを開催。ブリ スベンと同様、港湾都市であり、姉妹都市協定を結ぶ高雄では、100 人 超える商業界の関係者が 出席し、活発な意見交換がされた。クワーク市長が高雄を訪れるのは 2005 年以来 7 回目で、高雄との 関係を非常に重視しているとし、現在建設を計画している大量高速輸送機関に 、高雄のライトレ ールを参考にしたいと述べた。
【題組】71 文章の内容から考え、「フォーラム」の意味として最も適切なものを選びなさい。
(A)討論会
(B)懇親会
(C)演説会
(D)歓迎会


25(D).

ニューヨークの住宅地の通りで、キティー・ジェノヴィーズという女性が刃物で刺されて殺されるという事 件があった。この時、彼女が殺されるまでに 30 分以上の時間があり、少なくとも 38 人以上の人が事件を目撃 していた (71) 、誰一人として彼女を助けに出てきた者もいなければ、警察に電話をする者もいなかった ということが後の調査で明らかにされた。ニュースのコメンテイターや多くの人々は、こうした冷淡な救助介 入の不足を「道徳の崩壊」、都市生活による「非人間化」「 (72) 」「無関心」といった人々の精神性 の非人間化にあると結論づけた。 しかし、傍観者の個人的要因よりも状況的要因が介入を阻止するのではないかと研究者たちは考えた。 援助介入の (73) 要因の一つに「他の傍観者の存在」というのがある。自分のほかに傍観者がいると認知 するだけで援助の責任は分散する。また、他に傍観者がいれば、援助介入をしなかった場合に向けられる (74) を分散することもできる。さらに、誰かがすでに援助しているに違いないから自分が出て行っても仕方がない と認知することによって責任を回避することもできる。 以上の考察から、(75)傍観者の数が多いほど、人々が援助介入する度合いが少なく、援助も遅れるであろ うという予測がなされた。
【題組】72 に入れる適切な言葉はどれか。
(A)案外
(B)見外
(C)除外
(D)疎外


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

benjamin14剛剛做了阿摩測驗,考了100分