阿摩:知道沒有力量,相信才有力量,要相信自己一定會成功
100
(50 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(A).

52 (空港で)入国審査員:「何か申告するものは持っていますか。」客:「いいえ、持っていません。」
(A)しんこく
(B)しんごく
(C)しんごう
(D)しんこう


2(A).

57 迷子になってしまいました。ここがどこか教えてもらえますか。
(A)まいご
(B)まいし
(C)めいご
(D)めいし


3(B).

28 (サービス係り)当店は本場アメリカの有名レストランのメニューをそのまま用意しております。 フィラデルフィア・ビューティーというレストランを _________。(客)いいえ、聞いたことはあり ませんが。
(A)存じておりますか
(B)ご存知ですか
(C)存じていますか
(D)伺いますか


4(C).

54 「鬼に金棒」の意味に近いのを選びなさい。
(A)豚に真珠
(B)鬼の目にも涙
(C)虎に翼
(D)猫に小判


5(C).

52 日本の旅館における宿泊料金は普通、1 泊 2 食付き、一人 __________の料金で示されている。
(A)まで
(B)かわり
(C)あたり
(D)ぼっち


6(A).

66 気分が _______ ですね。ちょっと休憩した方がいいですよ。
(A)悪そう
(B)悪よう
(C)悪みたい
(D)悪らしい


7(D).

4 船は霧で進路を誤った。
(A)そこなった
(B)つらなった
(C)かたまった
(D)あやまった


8(B).

11 この店のタピオカミルクティーは有名で、日本人の客が台湾に来る_________ 連れて行ってと頼まれ ます。
(A)ことごとに
(B)たびに
(C)たびたび
(D)ことごとく


9(B).

55 _________電池内蔵の電子機器は機内持ち込みできますか。
(A)リキウム
(B)リチウム
(C)リニウム
(D)りミウム


10(B).

15 地震が起きた時、当エレベーターは最寄りの階に止まりますので、直ちにご避難ください。
(A)さいより
(B)もより
(C)さより
(D)もきり


11(D).

53 ホテルや旅館などは客室からの眺望によって料金が異なることがあります。
(A)ちょぼ
(B)ちょぼう
(C)ちょうぼ
(D)ちょうぼう


12(C).

62 台湾の「烏龍麵」は日本で言えば「うどん」_______  もんだね。
(A)ような
(B)ようの
(C)みたいな
(D)みたい


13(D).

2 この取引は勘定に合わない。
(A)こうてい
(B)こうじょう
(C)かんてい
(D)かんじょう


14(B).

68 台湾料理の種類は豊富で、ちょっとやそっとで _______。
(A)食べかねる
(B)食べきれない
(C)食べるわけにはいかない
(D)食べるわけがない


15(B).

18 採算の合わない仕事だとしても、いったん引き受けたからには、__________ 。
(A)断るべきである
(B)やり通すべきである
(C)するべきではない
(D)やり通すべきではない


16(C).

12 冬になると、乾燥した冷たい空気が敏感な肌を刺激するため、肌トラブルを_________ 人が増えます。
(A)およぶ
(B)ふくまれる
(C)かかえる
(D)とられる


17(B).

70 連れと __________しまいました。呼び出しをお願いできませんか。
(A)待ち合わせて
(B)はぐれて
(C)ぶつかって
(D)離して


18(A).

23 みんなに慕われるリーダーは目下の人にも________ から尊敬される。
(A)頭が低い
(B)頭が下がる
(C)頭が上がらない
(D)頭を冷やす


19(D).

32 工事中に___、この先、片側通行となっております。
(A)ついて
(B)よれば
(C)よって
(D)つき


20(B).

10 たまには旅行に行って、山の温泉でのんびりしたいと思う。けれども、今の私には、お金 _____、 ひまもない。
(A)もあれば
(B)もなければ
(C)さえあれば
(D)さえなければ


21(C).

47 八芳園は、樹齢数百年の樹木や渡り鳥の姿などを見ることのできる由緒ある日本庭園です。
(A)ゆいじょ
(B)ゆじょ
(C)ゆいしょ
(D)ゆしょ 


22(D).

29 今後、図書館の利用者が増える _____ 、本の数をもっと増やそうと思っている。
(A)一方
(B)ばかりで
(C)につれて
(D)にしたがって


23(A).

以下の文を読んで、最も適当な答えをそれぞれ一つ選べ。
古典芸能の布袋劇(ポテヒ・布袋戯)は、17 世紀の中国福建省が発祥で、インドネシアにも広がったとされている。__(71)__ 、21 世紀となった現在では、台湾にしか布袋劇文化が存続していない。1980 年代の台湾で(72)一世風靡したテレビの布袋劇は、今の布袋劇を代表する『金光布袋劇』と『霹靂布袋劇(PILI 人形劇)』へと展開した。『霹靂(PILI)』はコミカライズされるなど、様々なエンターテインメント分野に進出した。2016 年に放送された、日本との合作テレビ人形劇、『Thunderbolt Fantasy東離劍遊記』は、台湾と日本で大人気となった他、アジアでも好評を得た。一時期は消えかかっていた古典芸能だが、伝統を破って再び新たなスタイルを築くことに成功した。現在では台湾のミックスメディア分野において最もユニークな地元文化の(73)王者と言ってもよかろう。

【題組】73 「王者」の読み方はどれですか。最も正しいものを一つ選んでください。
(A)おうじゃ
(B)おしゃ
(C)おうしゃ
(D)おうもの


24(C).

以下の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選べ。
 台湾では、地方自治体主催によるグルメコンテストや、ネットの検索サイトで行われる人気投票など、おいしいものを選ぶイベントが近年ブームになっている。このような投票で、往々にして有名レストランを押しのけてコンテストを___ (76)制する__のは、B 級グルメの小さい屋台である。見かけはぱっとしない屋台だが、外国人観光客の間でも話題をさらっている例が多くある。 
長い行列ができると、客に番号札を配る。定員以上になって札のもらえなかったお客さんには、__(77)またのお越し__をお願いするしかない屋台もある。台湾の庶民の味は、なぜこれほどまでに好まれるのだろう。それは、台湾のコストパフォーマンスへのとことんとした追求に答えがあるかもしれない。台湾の庶民の味は、景気や流行には左右されず、その人気が(78)衰えることのない裏側には、ブラックな労働環境の問題やコストのために軽視されがちな食品安全の問題が隠れていることも少なくない。

【題組】76 「制する」の意味と不一致なものを選んでください。
(A)一位に輝く
(B)優勝を飾る
(C)入賞する
(D)勝ち抜く


25(D).

◎次の文を読んで、(71)~(75)の設問に答えなさい。
 日本海側の糸魚川から松本城下を結ぶ約 120km の千国街道は、人が生活するための必需品であ る塩が盛んに運ばれた (71) 「塩の道」と呼ばれた。戦国時代に上杉謙信が武田信玄に、敵にも かかわらず塩を送った『義塩』の故事もこの道に由来する。塩のほかにも海や内陸のさまざまな 生活物資が行き交い、牛馬や歩荷と呼ばれる人足たちが盛んに往来した。 起伏が多い道のため運搬手段は馬より牛の方が有利で、道は鞍をつけた牛がすれ違える 9 尺 (約 2.7m)の幅で山あいに延びている。国道 148 号の整備と共に街道は輸送路の役割を終えて衰 退した (72) 、風景や史跡は往時のまま残された。 小谷村には塩の道を歩く 8 つの散策コースが整備され、なかでも「石坂越えコース」(約 12km、 所要 4 時間 30 分)と「千国越えコース」(約 7km、所要 3 時間 10 分)のルートは、古道の風情を 味わいながら歩くことができる。 おすすめのルートは JR 大糸線中土駅を起点に「石坂越えコース」の途中から塩の道に入り、前 山百体観音に至る約 11.3km のルート。「おたり名産館」で名物の手打ちそばを堪能し、大別当の 庚申塔付近では、のどかな (73) 山里風景や道端の石仏群に心を和ませる。千国の庄史料館・ 千国番所跡と牛方宿で古道の歴史に触れ、祈りの場である前山百体観音で古人同様に (74) 。 眺望の開けた場所で眺める北アルプスの山並みは神々しく、随所に湧き出る湧水は清冽そのもの。 歩荷や牛方の過酷な道中にも思いをはせながら、歴史と自然が息づく古道歩きを満喫できる。 【武田憲人(編集長)『散歩の達人 信州』(交通新聞社、2018)より】

【題組】71
(A)ほど
(B)からといって
(C)きっかけに
(D)ことから


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

kentaro wong剛剛做了阿摩測驗,考了100分