阿摩:知道沒有力量,相信才有力量,要相信自己一定會成功
100
(1 分1 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(B).

46 _________の日曜日だから、きょうは家でゆっくり休むことにしよう。
(A)とにかく
(B)せっかく
(C)さっそく
(D)あいにく


2(C).

9 昨日は 雨だったが、私は外出した。
(A)おそらく
(B)かねて
(C)あいにく
(D)こぞって


3(A).

57 家畜の伝染病の世界的な拡散をぼうしするためには、「動物検疫」が大変重要です。
(A)かちく
(B)かちき
(C)やちく
(D)やちき


4(D).

70 車が故障して困っている___、パトロールカーが来て助けてくれた。
(A)に先立ち
(B)うえに
(C)ついでに
(D)ところに


5(C).

20 今年の夏、家族を連れて、京都の祇園祭を見に行く予定です。
(A)しえんまつり
(B)ぎえんまつり
(C)ぎおんまつり
(D)きえんまつり


6(B).

34 _____ の顔も三度
(A)鬼
(B)仏
(C)弁慶
(D)武士


7(C).

26 値段がちょっと高いけど、このような独特な料理だったら、_______  よね。景色もきれいだし、店 員のサービスもよかったし。
(A)期待できる
(B)理解できる
(C)納得できる
(D)買得できる


8(B).

25 ____ で山頂まで登れますので、お年寄りの方でも大丈夫です。
(A)ロープウィエ
(B)ロープウ ェイ
(C)ロプーウィエ
(D)ロプーウェイ


9(D).

4 久しぶりに会わなかった友人に誘われて、酒を飲みに行ったんだ。
(A)おびわれて
(B)いざわれて
(C)ゆうわれて
(D)さそわれて


10(B).

6 メールの返事を__催促__してはいけません。
(A) すいそく
(B) さいそく
(C) すいすく
(D) さいすく


11(C).

17 彼女の専攻は日本語だから日本語がへたな____。
(A)ことはもちろんのことです
(B)はずだ
(C)わけがない
(D)のにちがいない


12(A).

24 観光客は散歩に出かけた ________、ホテルの近くのスーパーに寄って買い物をして帰りました。
(A)ついでに
(B)にしたがって
(C)うちに
(D)とたんに


13(D).

22 オーブンに入れて、こげめが__________ まで焼くと、おいしいグラタンの出来上がり!
(A)上がる
(B)落ちる
(C)かかる
(D)つく


14(B).

25 1999 年 9 月に起きた台湾中部大地震は、日本の阪神淡路大地震のマグニチュード 7.2 を _______大 地震であった。
(A)上向く
(B)上回る
(C)上にする
(D)上につく


15(A).

38 雪のため、車はすべて_________ 運転だった。
(A)のろのろ
(B)そろそろ
(C)はらはら
(D)いらいら


16(D).

31 誠に勝手ながら本日は ____________いただきます。
(A) お休みて
(B) お休ませて
(C) お休まれて
(D) 休ませて


17(A).

18 先生は健一さんをいちばん前の席に ____ 。
(A)すわらせた
(B)すわられた
(C)すわった
(D)すわれた


18(C).

34 いくら急ぐからといって、こんなに何度も催促の電話をされては________ よ。
(A)すみません
(B)わかりません
(C)たまりません
(D)いられません


19(B).

69 先輩は知ってい____ 、知らないふりをしていた。教えてくれていたら、お客様の前で恥をかかなか ったのに。
(A)つれ
(B)ながら
(C)たら
(D)ては


20(C).

30 沿線には見どころが盛りだくさんで一日たっぷり _______。
(A)楽しい
(B)楽しみだ
(C)楽しめる
(D)楽だ


21(A).

10 林口霧社街は 2 億数千万台湾元で____________  。
(A)作り上げられました
(B)作り上げされました
(C)作り上がれました
(D)作り上がられました


22(B).

58 最近の新聞には下品で読む ものが多い。
(A)にかぎらないようで
(B)にたえないような
(C)にやぶさかでないように
(D)におしまないよう


23(B).

*下記の文章を読んで、71~75 の問題について答えください。 自宅の空き部屋などに旅行客を泊める(71)民泊のルールを定める「民泊新法」案の概要が固まった。 家主を届け出制にして営業の上限を年 180 日とし、違反した場合の罰則も設ける。民泊は国家戦略特区 などで特別に認められているが、多くが現状では違法状態だ。政府はルールを明確にしたうえで、追認 し、普及をめざす方向へ(72)かじを切る。 民泊では、家主は自宅の空き部屋や、所有する空き家を旅行者らに貸し出し、利用料を得ることが多 い。家主と利用者の間に米エアビーアンドビーなどの仲介業者が入る。利用者は業者のサイトで空き部 屋を予約する。本来、こうした行為は、旅館業法でホテルや旅館に認められたものだ。ホテル不足もあ って、民泊が急速に広がったため、政府は東京や大阪の特区地域で条件つきで認めるようにした。だが、 その後も旅館業法などで営業許可を受けていない(73)「ヤミ民泊」は減らず、民泊のルールや監督官 庁、罰則などを法律で定め、事実上追認することになった。(中略)家主と管理業者には、衛生管理や 騒音防止、宿泊者名簿の作成、苦情への対応を義務づけ、施設には「合法」だとわかる掲示も求める。 仲介業者には宿泊料金や仲介料金の公表を義務づける。(中略)営業日数は年 180 日を上限とする。 学校周辺などでは、都道府県などが条例で上限を引き下げるようにする方針だ。ただ、民泊に客 を(74)ホテル・旅行業者の反発は強い。業界は営業日数の上限を「30 日以下」とするよう主張した が、有識者会議の提言などをもとに「180 日以下」になった。 出典:2017 年 2 月 22 日の「朝日新聞」(朝刊)。
【題組】72 「かじを切る」という表現の意味は何ですか。
(A)今までの進行方向を維持する
(B)方向転換をする
(C)猛スピードで発進する
(D)安全な航海を行う


24(B).

読解問題2: 4月になり清明節を過ぎると、台湾は暖かくなります。 気温が 30 度近くまで上がることも あって、そんなときは、冬物はもう片付けてしまおうと 、また急に 20 度を切る日があるので、 油断をしていると風邪を引いたりします。このように、暑くなったり寒くなったりする気候が端午節の 前まで続きますから、冬の布団は端午節(旧暦の 5 月 5 日)までしまってはいけない、という昔の教え があります。端午節を過ぎると、本格的な長い夏がやってくるのです。
【題組】78 「油断をする」に意味が近いのはどれですか。
(A)注意をする
(B)気を緩める
(C)油がなくなる
(D)がんばらない


25(C).

読解問題 次の文を読んで、(71)~(75)の設問に最も適当な答えを選びなさい。 自動販売機のボタンを押すと出てくるのは、飲料ではなく、カキフライや和牛の赤ワイン煮込み……。街を歩けば、(71)一風変わった自動販売機が続々と登場している。(72)コロナ禍で、非対面・非接触での販売に注目が集まっている。
        天満屋福山店の玄関前には、缶入りのティラミスなどの洋菓子が買える自販機がある。設置したのは、福山市南蔵王町 3 丁目の洋菓子店「スイーツラボミルク」だ。同店では新型コロナ感染拡大の影響で、閉店時刻を 2 時間早めたところ、顧客から「会社帰りでは間に合わない」という声が上がった。__(73)__消費者に届ける方法はないかと考えていた時、取引先の容器会社から「プラスチック製の透明缶がある」と声をかけられた。飲料のように、缶のプルタブを引き上げて開ける。密閉できて保存が利き、持ち歩きも__(74)__。「ケーキの缶詰」を作れば、自販機でも販売できると考えた。昨年 9 月に天満屋前の自販機で売り始めた。人通りの多い場所で、買い物客らの目にとまり、___(75)___も出るほどの人気に。12 月には山陽道上り線福山サービスエリアにも置いた。経営者の園尾聖さんは「コロナ対策で始めたが、自販機で販路が拡大したと思う。売り上げも好調です」と話す。(2022 年 1 月 25 日付朝日新聞より抜粋)

【題組】71
(A)ひとかぜかわった
(B)ひとふうがわった
(C)いっぷうかわった
(D)いちふうがわった


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

kentaro wong剛剛做了阿摩測驗,考了100分