阿摩:所見所聞,改變一生,不知不覺,斷送一生
100
(1 分8 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(C).

28 「神輿」は日本の神社の祭の際に、神霊が御旅所などへ渡御するに当たって一時的に鎮まるとされる 輿である。
(A)かみよ
(B)かみこし
(C)みこし
(D)みのり


2(C).

21 日本では、宿やレストランでもチップを渡す習慣がないが、_________ 、料金には約 10 パーセント のサービス料が付いている。
(A)そうでもなく
(B)とりわけ
(C)そのかわりに
(D)なかでも


3(B).

58 イメージケーキとは展覧会のイメージに__________  考えたもので、カフェ始まって以来の人気メニ ューです。
(A)変わって
(B)合わせて
(C)持たせて
(D)叶わせて


4(D).

29 このホテルの 1Fには、有料____ 利用できるビジネスセンターがあります。
(A)が
(B)に
(C)も
(D)で


5(C).

18 旅行の はかんぺきですか。
(A)ひよう
(B)きもち
(C)ようい
(D)しんぱい


6(A).

17 タロコ峡谷に来た記念____ ここで写真____ 撮りましょう。
(A)に、を
(B)で、が
(C)と、に
(D)で、は


7(B).

32 占い師さんに、30 歳 ___________結婚できると言われました。
(A)まで
(B)までに
(C)にかけて
(D)の前で


8(A).

3 本学の試験のルールで、30 分以上遅刻した場合、試験会場には入れない 。
(A)ことになっている
(B)ことにしている
(C)ものではない
(D)わけにはいかない


9(B).

65 「もしもし部長さんはいらっしゃいますか。」「申し訳ございません。_________ 。」
(A)部長は間もなく出社なさるはずですが
(B)部長はただ今席をはずしておりますが
(C)部長さんはただ今出張中でございますが
(D)部長さんはただ今いらっしゃいませんが


10(C).

70 A:お客様はいつも何時頃_____か。21 時頃お電話をしてもよろしいでしょうか。
B:そうですね。大体 23 時頃ですから、大丈夫ですよ。
(A)おやすみします
(B)おねるします
(C)おやすみになります
(D)おねになります


11(C).

31 同日、同特約店舗_________ 購入累計金額が 48000 元(税込)以下の場合、その場で少額税金還付を申 請しなければならない。
(A)では
(B)には
(C)にて
(D)によって


12(B).

11 成田空港の騒音は次第に消えていきました。
(A)かなり
(B)すこしずつ
(C)ときどき
(D)すぐに


13(B).

45 あまりにも忙しくて ____________。
(A)目が光る
(B)目が回る
(C)目が肥える
(D)目が利く


14(C).

20 洗濯しておいたから、自分でたんすに _______てね。
(A) まわっ
(B) あらっ
(C) しまっ
(D) かけ


15(B).

75 イ_______ 、ウ_______ 、エ_______ に入る用語として、最も適切なのはどれですか。
(A)から
(B)によって
(C)で
(D)を通して


16(C).

34 あの店がいつも込んでいるから、行くなら 電話で予約したほうがいいですよ。
(A)前に
(B)お先に
(C)前もって
(D)以前に 


17(B).

7 台湾からのお土産というと、最近はすっかり烏龍茶が定番になっている_____ 、ひと昔前は、豚肉加 工品の肉鬆やジャーキーが到来物としてよく届いた。
(A)ので
(B)が
(C)ため
(D)と


18(B).

39 早朝から公園で運動したりする台湾の年配者が多いし、場所によって _________ カラオケもよく見ら れる。
(A)露天
(B)青空
(C)晴天
(D)露店


19(C).

故宮博物院は、北洋軍閥の一人である馮玉祥が溥儀を紫禁城宮殿から退去させ、宮殿内で清朝が持って いた美術品などを一般公開したのが始まりである。1925 年当時の所蔵品点検レポートによると所蔵品総 数は 117 万件を超えており、博物院は古物館、図書館、文献館を設けて各種文物の整理をする一方で、 宮殿内に展示室を開設して多様な陳列を行なっていた。その後、日中戦争が勃発し、1937 年に蒋介石の 国民政府は博物院の所蔵品を戦火や日本軍から守るべく重要文物を南方へ疎開させ、1 万 3,427 箱と 64 包に及ぶ所蔵品が上海経由で南京市に運ばれた。第二次世界大戦後、国共内戦が激化するにつれて中華 民国政府の形勢が不利になったため、1948 年の秋に中華民国政府は故宮博物院から 2,972 箱に及ぶ所蔵 品を精選して台北へと運んだ。これによって誕生したのが台北市の國立故宮博物院である。
【題組】41 台湾人だからといって、みんなチャイナ服を着るという________ 。
(A)わけだ
(B)はずだ
(C)わけではない
(D)はずではない


20(B).

閱讀文選一:(請詳細閱讀下列短文後,選出每一空格最適當的答案。) 
台湾では、紫は暗い感じの色である。赤はおめでた、黒と白は喪を、 71 表すことが多い。青は清朝 時代に貴人が用いた色 72 イメージがある。郵便ポストは緑に塗られている(《 73 》、速達用は赤)。 郵便局の建物も制服も緑で、郵便配達夫は「緑衣使者」と呼ばれる。緑の帽子は忌み嫌われる (昔、妻に売 春をさせる男を「戴緑頭巾」といった 74 から)。郵便配達夫も、帽子だけは緑でなく白である。 75 、日本では、紫は高貴な色とされる。赤はおめでた、黒は喪の色で、それぞれ白と組み合わせる ことが多い。郵便ポストは赤に塗られている(そのほかに、都市には速達用の青ポストもある)。 (金山宣夫『日本・韓国・台湾比較生活文化事典』大修館書店による)

【題組】75
(A)それゆえ
(B)一方
(C)つまり
(D)そのため


21(C).

71.台湾西南部に広がる平原には、嘉南大圳と呼ばれる灌漑用水路があり、大地を潤しています。水路の総延長は 1 万 6 千キロに及び、灌漑面積は 15 万ヘクタールといわれています。その水源となっているのが、烏山頭水庫と呼ばれるダムです。貯水池の面積は 1300 ヘクタールあり、ア_______ 「台湾南部の水 ガメ」ともいうべき存在です。ちなみに、この工事は当時の日本領土内最大のもので、規模は愛知用水の 2 倍といわれました。 烏山頭水庫は、八田與一という技師イ _______設計されました。工事は 1930 年に完成し、降雨が不安定で農業には不向きだった大平原は穀倉地帯へと生まれ変わりました。八田技師の功績は永久不滅とされ、その偉業は世代を越えて今も語り継がれています。 現在烏山頭水庫は全域がレクリエーションエリアとなっています。ゲートから右手のほうに進んでいくと、八田技師記念室があります。小さいながらも充実した展示物があり、日本語のビデオも用意されています。裏手には放水口があり、機械室で稼動しているモーターは戦前のものが現役です。内部の見 学はできませんが、扉越しに様子をうかがうことは可能です。 築堤の北端には西拉雅大飯店というホテルがあります。その南側に八田技師の銅像があります。台湾は終戦後、国民党政府の手ウ_______ 、日本にゆかりのある銅像や石碑が取り壊されました。しかし、この銅像は八田技師を慕う人々エ_______ 守られてきました。5 月 8 日は八田技師の命日ですが、この日には、毎年欠かさず供養祭が行われています。
【題組】74 文章の内容に合わない陳述はどれですか。
(A)台湾西南部の大平原はもともと農業には不向きでした。
(B)台湾西南部の平原は今は穀倉地帯です。
(C)八田技師記念室は小さいですから、展示物が充実しています。
(D)台湾は戦後、日本にゆかりのある銅像や石碑が取り壊された。


22(D).

閱讀文一:(請詳細閱讀下列短文後,選出每一空格最適當的答案。) 
日本にはたくさんの温泉があり、その多くは観光地 (71) 開発されています。日本人は温泉 に (72) のが好きです。お湯は暖かくて、いろいろな種類の鉱物質や天然ガスを含んでいます。人々 はこれを理想的な (73) の手段と考えています。休暇をとって温泉を訪れる人々は、普通、ホテルや旅 館や民宿に滞在し、温泉浴を楽しみ (74) 、数日を過ごします。温泉は医学的に効果があると認められ てきました。病後の健康回復やリハビリのため (75) 、多くの慢性病の治療にも使われています。

【題組】71
(A)をあげて
(B)に限って
(C)を通じて
(D)として


23(A).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選んでください。 台湾の冬は短く、気温も日本より高いのが特徴です。例えば 1 月の東京の最低平均気温は 1〜2℃ なのに対し、台北は 12℃程度。日本よりもかなり暖かい印象ですが、台湾の人は寒さに慣れてい ないため、その時期に出かけるとダウンを着込んでいる人を見かけることも珍しくありません。 台湾で秋から冬に移り変わるのは 12 月ごろですが、高雄や六合夜市、台南などの南部では天気 の良い日が続くため、暑すぎず寒すぎず快適に観光を楽しむことができる時期です。地域によっ ては朝晩に冷え込むところもあるため、脱ぎ着しやすいニット素材のカーディガンなどがあると 安心でしょう。一方、台北や九份などの北部では雨の日が増えてきます。特に標高の高い地域は 天候によって寒い日が続きますので、厚手のセーターやコート、暖かい素材の下着などを準備し ておくと安心でしょう。 短い冬が終わって、気温が上がり始める 3 月中旬ごろにはコートがいらない日も増えてきます が、九份のような標高の高い地域では日中と朝晩の寒暖差が激しいため、まだまだ薄手のコート が必要です。また、台北や淡水といった北部の地域では雨も多く、雨の日には気温が下がること も。急な雨に対応できる折りたたみの傘や撥水性の高いジャンパー、温度調節ができるように脱 ぎ着しやすい服装がおすすめです。 4 月後半からは、湿度もぐっと上がって梅雨の始まりを感じるようになります。それに伴い蚊も 多く発生しますので、虫除けスプレーや薄手の上着で肌の露出を減らすなどの対策も考えておき ましょう。
【題組】75 気温と湿度が上がり、雨が多くなる季節に持っていた方が良いのは何でしょうか。
(A)薄手の上着
(B)セーター
(C)厚手のコート
(D)ダウン


24(D).

以下の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選んでください。
   文字さんたちには人間と同じように性格もあれば、文化や習慣もある。-中略-ある夏の夜、いつものように文字さんたちがあつまって宴会を開いていたときのことだ。
   困った(76)〝あ〞さんは、いつものお決まりの自慢話をはじめたんだ。「俺は一番えらい。(77)、 あいうえお順でも、アルファベット順でも〝 あ 〞 という音を表す文字が一番はじめにくるからだ」
   それをきいた〝 の〞 さんは、〝 あ 〞 さんにいらだってこう言い返した。
   「〝あ〞さんは確かにあいうえお順では一番始めにくるかもしれないけど、使われる回数から言えば、私が一番なのよ。それって、私が一番えらいってことにならないかしら」
   そこに〝 を〞 さんが「二人とも仲よくしよう」とけんかを止めに入ると、今度は〝 ぬ〞 さんが「ちょっと待ってよ」と前に出てきて反論しはじめた。「それだったら、私が一番じゃない?だって、私は一番使われる回数が少ないのよ。(78)ものに高い価値がつくのは世界共通じゃないかしら」
   「いや、あの、みんな仲よくしよう……」
   「それだったら……」と、今度は〝 ら〞 さんが少しおどけて立ち上がった。「僕はどうかあ。最近、若い人たちが使ってくれないからな。本当は(79)、食べられるなのに、ら抜き言葉で有名になっちゃったよ」
   「だから、みんな仲よくしようよ!」-中略-いよいよこれ以上(80)とき、誰かが大きな声でこう叫んだんだ。
   「誰が一番えらいかはわからないけど、誰が一番えらくないかは知っているぞ。それは小さい〝っ〞さ。だって、彼は音を出さないからな。そんなの文字でもなんでもないさ」

【題組】78 「(78)ものに高い価値がつくのは世界共通じゃないかしら」下線部に入る適当な言葉を選び なさい。
(A)はずかしい
(B)ややこしい
(C)かなしい
(D)めずらしい


25(B).

閱讀文選二:(請詳細閱讀下列短文後,選出每一空格最適當的答案。) 
日本は国土が南北に長い 76 、気候も大きく三つ(冷帯<亜寒帯>、温帯、亜温帯) 77 分かれてい ます。北海道は冷帯の、本州・四国・九州は温帯の、そして南西諸国や小笠原諸島などは亜熱帯の気候です。 日本の大部分は温帯に属している 78 、温暖で、四季がはっきりしています。 79 、地形が複雑なうえ に、季節風の影響も受けるため、地域 80 差が大きいのも事実です。 (致良日語工作室「日本の気候」『日本地理教室 1』致良出版社による)

【題組】78
(A)のに
(B)ので
(C)くせに
(D)にもかかわらず


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

kentaro wong剛剛做了阿摩測驗,考了100分