阿摩:方向不對,努力白費
92
(55 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(B).

65 こんなに美しい台湾女性と結婚できるなんて、私には ような、ありがたいお話です。
(A)惜しい
(B)もったいない
(C)悲しい
(D)うれしくない


2(B).

47 シートベルト着用サインが消えるまで着席の__________  お待ちください。
(A)とき
(B)まま
(C)ように
(D)まえで


3(C).

58 お客様から、満足しているとの言葉を数多く _______。
(A)くださいました
(B)拝受致しました
(C)いただきました
(D)受領いたしました


4(D).

39 どうしよう。計算が合わないよ。__________ 。
(A)レポートを書いていないし、試験勉強もしていないし
(B)締め切りに間に合わなかったことなんかないよ
(C)これ、ちょっと小さいよね
(D)5000 円足りない。会費を払っていない人がいるんじゃないかな


5(A).

21 個人旅行の際に、外食は野菜不足になり________ です。
(A)がち
(B)っぽい
(C)げ
(D)もの


6(A).

14 一般的にいえば、日本以外の多くの国では、お礼のことばは一回きりで _______場合が多いよう です。
(A)済む
(B)済ます
(C)止める
(D)収める


7(A).

63 外国人客にとって情報収集にかかせないのがスマートフォンによるSNSのチェック。
(A)欠
(B)掛
(C)描
(D)掻


8(C).

17 観光地案内や宿泊のホテルなどを______のが、ツアーガイドの仕事の一つです。
(A)手当てする
(B)手加減する
(C)手配する
(D)手助けする


9(D).

25 「悲情城市」という映画の大画面に山と海の美しさ、レトロな建築、独特の傾斜した風景が映り、 九份は一気に観光客を魅了する山岳都市となりました。
(A)めいりょう
(B)みりょ
(C)めりょう
(D)みりょう


10(A).

3 日本円を台湾ドルに両替してほしいんですが。
(A)りょうがえ
(B)りょうかえ
(C)りゅうがえ
(D)りゅうかえ


11(D).
X


54 お隣の席はあいて____ か。
(A)います
(B)おられます
(C)いっらしゃいます
(D)いらっしゃいます


12(A).

9 あのレストランはさんざん待たせた ___________ 、出てきたのはメニューと違うものだった。下線の言 葉に適当な答えをひとつ選びなさい。
(A)あげく
(B)ところ
(C)どころか
(D)せいか


13(B).

24 ご予約の際に、予約金として宿泊代の 30%をお支払いいただき、当日チェックインの際に、残り の部分をお支払いいただきます。
(A)ペナルティ
(B)デポジット
(C)シリンダーキー
(D)クレジットカード


14(B).

51 働く時は働き、遊ぶ時は遊ぶと_____ をつけて生きていきたい。
(A)ちがい
(B)けじめ
(C)まちがえ
(D)ことなる


15(A).
X


56 規則は ________守らなければならない。
(A)あっさり
(B)あくまで
(C)いきなり
(D)ちっとも


16(C).

37 論文のテーマは、先生に相談した 決めたほうがいい。
(A)てから
(B)のち
(C)上で
(D)うちに


17(B).

11 百貨店のバーゲンセールのとき、開店と同時に数百人の客がなだれのように押し寄せてきました。
(A)津波
(B)雪崩
(C)雪波
(D)波涛


18(B).

24 事件の詳しい経過が___次第、番組の中でお伝えします。
(A)わかる
(B)わかり
(C)わかった
(D)わかって


19(D).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。
幼稚園の運動会で、みんな一生懸命で、木に登ったり、二階のベランダに上がったりしている人が何人もいた。子供の家族が子供を見に来ているというより、どこかの撮影会社の人たちが来ているのかと思ったくらいである。写真を楽しむということは、悪いことではない。しかし、現実の子供の動きや、その場の空気を、その場で直接感じないで、写真やビデオの中だけで感じようとするのは、やはりどこかおかしい。ふつうではない。
本来、記録というのは記憶とは違う。写真やビデオは記録の(76)道具としてはすばらしいが、記憶のための道具ではない。記憶は人間が自分のさまざまな感覚でするものである。その記憶ということをカメラという機械に全部してもらうのは大きな間違いである。写真をとることにばかり気をとられて(77)     を自分の目で見ることがない。あとでうちへ(78)         ビデオで見られると思うから、目の前で行われていることを、その場所で自分の目を使ってしっかり見ようとしない。これはどこか間違っていないだろうか。
写真家として、また写真教室の講師として、多くの人たちが写真(79)    興味を持つようになることは、前にも書いたようにとてもうれしい。しかし、このような(80)まちがった行いをしていないか、もう一度考えてほしい。私は最近の写真ブームのかげには、自分でしないで何でも機械の力を借りてしまうという最近の人間の悪い習慣があるように思うのである。

【題組】78 あとでうちへ(78)           ビデオで見られると思うから、目の前で行われていることを、その場所 で自分の目を使ってしっかり見ようとしない。
(A)帰ろう
(B)帰ったり
(C)帰りながら
(D)帰れば


20(D).

故宮南院、きょうプレオープン観光振興に期待高まる/台湾 
(嘉義 28 日 中央社) 国立故宮博物院南部院区(故宮南院、嘉義県) 28 日、 年以上の準備期間_____  が プレオープンした。台湾の博物館史上最も重要な一里塚とされており、南部の観光振興に期待が高まっている。 テーマはアジアの芸術や文化。行政院(内閣)の張善政副院長は、「台湾文化の重鎮となるイ _____、南部の人の宝になる」と喜びを語る。 本来は 2008 年のオープンを目指していたが、デザイン変更や入札_____トラブルで遅れていた。国立故宮博物院(台北市)の馮明珠院長は、「15 年前に初めてこの場所に来た時は一面のサトウキビ畑だった」と振り返り、「感動的だ」と話した。 
 27 日夜にはライトショーが行われ、まばゆい鮮やかな光が建物や周辺に整備された公園を照らした。 一般への開放は 29 日から。故宮では台北と南院双方を組み合わせた「文化観光スポット」になればとしている。

【題組】72 「一里塚」の正しい読み方はどれですか。
(A)いちりんつか
(B)いちりつか
(C)ひとりづか
(D)いちりづか


21(C).

読解問題1: オーストラリア・ブリスベン市(グラハム・クワーク市長)の訪問団が 2016 年 9 月上旬高雄市と 台北市を訪問、投資誘致フォーラムを開いた。 クワーク市長が率いる約 20 人の訪問団は、7 日に高雄、8 日に台北で投資フォーラムを開催。ブリ スベンと同様、港湾都市であり、姉妹都市協定を結ぶ高雄では、100 人 超える商業界の関係者が 出席し、活発な意見交換がされた。クワーク市長が高雄を訪れるのは 2005 年以来 7 回目で、高雄との 関係を非常に重視しているとし、現在建設を計画している大量高速輸送機関に 、高雄のライトレ ールを参考にしたいと述べた。
【題組】72 の中に入る適切な助詞を選びなさい。
(A)が
(B)も
(C)を
(D)に


22(B).

読解問題 2:次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。 安定型愛着の子どもは、自分の興味を惹きつけるものや可能性を広げてくれるものについて、じっくりと取り組んでいくことができやすい。 しかし、不安定型愛着の子どもは、自分の可能性を試すことについて、過度に不安を感じたり、 あるいは投げやりで無気力になったり、最初から諦めていたりし __76__ である。その結果、知らず知 らず自分の可能性の芽を摘んでしまうことが多い。 安定型愛着の子どもは、不安定型愛着の子どもに比べて、学校の成績が良好であることは、多 くの研究 __77__ 裏付けられている。愛着の安定度は、現時点だけでなく、将来における成績をも予測 する。たとえば、______六歳の時点でみた場合、愛着が安定している子どもほど、八歳の時点での成績も 良好であった 78_________。 逆に言えば、愛着障害の人は、自分の潜在的な能力を生かせていないことが多い。______私自身が関 わったケースでも、愛着障害の改善によって、知能指数が一年あるいは二年の間に三十以上も上が ったという例がいくつかある 79_________。本当の発達障害ならば、そんなことは起こらないはずだが、愛 着障害による発達の問題の場合には、劇的に改善するということが少なからず起きるのである。
【題組】 ___76___ に入れる言葉として、最も適当なものはどれか。
(A) ぎみ
(B) がち
(C) まま
(D) わけ


23(D).

以下の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選んでください。
   文字さんたちには人間と同じように性格もあれば、文化や習慣もある。-中略-ある夏の夜、いつものように文字さんたちがあつまって宴会を開いていたときのことだ。
   困った(76)〝あ〞さんは、いつものお決まりの自慢話をはじめたんだ。「俺は一番えらい。(77)、 あいうえお順でも、アルファベット順でも〝 あ 〞 という音を表す文字が一番はじめにくるからだ」
   それをきいた〝 の〞 さんは、〝 あ 〞 さんにいらだってこう言い返した。
   「〝あ〞さんは確かにあいうえお順では一番始めにくるかもしれないけど、使われる回数から言えば、私が一番なのよ。それって、私が一番えらいってことにならないかしら」
   そこに〝 を〞 さんが「二人とも仲よくしよう」とけんかを止めに入ると、今度は〝 ぬ〞 さんが「ちょっと待ってよ」と前に出てきて反論しはじめた。「それだったら、私が一番じゃない?だって、私は一番使われる回数が少ないのよ。(78)ものに高い価値がつくのは世界共通じゃないかしら」
   「いや、あの、みんな仲よくしよう……」
   「それだったら……」と、今度は〝 ら〞 さんが少しおどけて立ち上がった。「僕はどうかあ。最近、若い人たちが使ってくれないからな。本当は(79)、食べられるなのに、ら抜き言葉で有名になっちゃったよ」
   「だから、みんな仲よくしようよ!」-中略-いよいよこれ以上(80)とき、誰かが大きな声でこう叫んだんだ。
   「誰が一番えらいかはわからないけど、誰が一番えらくないかは知っているぞ。それは小さい〝っ〞さ。だって、彼は音を出さないからな。そんなの文字でもなんでもないさ」

【題組】80 「いよいよこれ以上(80)とき、誰かが大きな声でこう叫んだんだ」下線部に入る適当な言葉を 選びなさい。
(A)休みになる
(B)うるさくならなくなった
(C)まったく見えない
(D)始末に負えなくなった


24(C).

閱讀文選一:(請詳細閱讀下列短文後,選出最適當的答案。) 長期 71 経済発展と高度成長により国民所得の 72 は向上したが、それ 73 伴い環境汚染や自然破 壊も進んでいる。台湾の人口密度は 1 平方キロ当たり 556 人で、そのなかに工場が 8、自動車が 104、オー トバイが 500 をかかえている。工場の生産活動、車輛の使用および人間の生活によりもたらされる空気、水 質の汚染や騒音、廃棄物の 74 は日増しに深刻になっている。
【題組】75 上の文章によると、台湾で日増しに深刻になっているのは、 である。
(A)経済問題
(B)高度成長
(C)環境問題
(D)生活問題


25(D).

今日は、元中学教師で、現在は大学講師の松田さんを紹介します。中学教師時代には校内暴力で荒れ た学校を立て直し、野球部を5回も日本一に導いた松田さん。(71)「自立型人間」を育てるのが何よ り大事だと松田さんは言います。その指導方法の特徵は、まず具体的な目標を書かせることです。それ に向けて自分の問題点をはっきりさせ、解決策を考えさせるのです。こうして、自ら考えて行動する人 間を育成するのが松田さんのやり方です。 松田さんはさらに(72)職場での上司と部下の関係についても語っています。 「ここに川があるとしましょう。この川を一緒に渡ろう、というのが先輩と後輩の関係。でも、上司 と部下は違う。川の向こう側に部下がいて、上司は部下をこちら側に渡って来させなければならない。 そのときに、やさしい声をかけていたら、部下のやる気は起こらない。部下の能力を高めてやろうと思 ったら、川のこっちと向こうとの対立関係を恐れてはいけない。 __73__ 、部下を正しく評価すると 同時に、欠点もはっきり言うべきなんです。」 松田さんは、「リーダーは、とにかく社員たちに関わってやることが重要だ」と言います。「褒める のもオーケー、叱るのもオーケー。 __74__ 関わってやること。それが大事なんだ」。大人が子供を 育てるときでも、教師が生徒を教えるときでも、上司が部下に接するときでも、基本的には同じだと言 うのです。
【題組】72 「松田さん」が重視する職場での上司と部下の関係とは、どれか。
(A)上司と部下がお互いに協力し合って行こうとする関係
(B)上司と部下がお互いに能力を高め合おうとする関係
(C)上司と部下との間に距離を置いている関係
(D)上司と部下との対立を恐れず、厳しく接する関係


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

kentaro wong剛剛做了阿摩測驗,考了92分