阿摩:學力代表過去,財力代表現在,學習力代表未來。
96
(1 分15 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(B).

25 甲「今回のマラソン 1 位は、また佐藤先輩だよ。」 乙「 陸上部のキャプテンだけあるね。」
(A)さっそく
(B)さすが
(C)なんか
(D)まさか


2(A).

25 私はお土産____ 絵葉書とおもちを買った。
(A)に
(B)で
(C)が
(D)へ


3(B).

12 台 湾 版定額給付 金 と言うべき「消費券」の給付が始まったが、「消費券」を受け取りに やってきた指名手配犯が 10 人近くもつかまる珍事も起きていて、面白いことだ。
(A)そろそろ
(B)のこのこ
(C)ぎくぎく
(D)ざわざわ


4(B).

31 私は自治会費の値上げに反対です。年金生活者_____ 今の収入では食べて行くのが精一杯です。
(A)によって
(B)にとって
(C)に対して
(D)について


5(D).

20 明日の朝は早いと知り____ 、遅くまで夜市で遊んでいた。
(A)くせに
(B)とて
(C)ても
(D)つつ


6(C).

11 北国の冬は大変である。特に大雪の時は、雪が降り積もって、二階から出入りしなければならな い_________ 。
(A)までである
(B)うえである
(C)ほどである
(D)だけである


7(A).

7 部屋を____ とき、テレビを消してください。
(A)出る
(B)出た
(C)出ている
(D)出ていた


8(B).

2 故宮とは、昔の宮殿という意味で、中国の北京にある紫禁城を指す。つまり、ここに所蔵されて いる展示品は、もとは紫禁城にあったもの。下線部の読み方として、もっとも適当なのを ABCD か ら一つ選びなさい。
(A)ぐうでん
(B)きゅうでん
(C)みやどの
(D)みやどん


9(D).

37 この日本鉄道旅行プランに関しては、部長に確認して ________ お答えできません。
(A)からして
(B)からといって
(C)からすると
(D)からでないと


10(A).

23 小林さんは中国に 10 年も住んでいたのだから、中国語が上手な( )。
(A)わけだ
(B)わけにもいかない
(C)はずがない
(D)きらいがある


11(B).

13 紙は普通つるつるしている方が表で、________ している方が裏だ。
(A) かちかち
(B) ざらざら
(C) ふわふわ
(D) ねばねば


12(D).

46 わたしはうちへ____ 寮でお正月を過ごしたんだ。
(A)帰らなくて
(B)帰らなかったで
(C)帰っていなかったで
(D)帰らないで


13(B).

50 あの社員は客の金を使ったのだから処罰 ___________。
(A)してはいられないであろう
(B)されずにはすまないだろう
(C)するわけはないではないか
(D)せずともよいのではないか


14(A).

1 皆さま、長旅お疲れさまでした。今晩はごゆっくり休んでください。
(A)ながたび
(B)ながだび
(C)ちょうたび
(D)ちょうだび


15(D).

70 日本では古くから、家を建てたり土木工事をする前に、必ず「地鎮祭」を行ってきました。この 儀式を行うわけは作業をする ___________、その土地のケガレを清め祓って、土地に宿る神霊を鎮 めるためで、作業にとりかかる前の、いわば安全祈願のお祭りです。
(A)において
(B)につき
(C)にあって
(D)に当たって


16(B).

13 飛行機の機内では、運航に影響を ________恐れがあることから、電子機器の使用が法律で厳しく 制限されている。
(A)及ぶ
(B)及ぼす
(C)生かす
(D)受かる


17(C).

23 この台湾観光情報誌、 __________いただけませんでしょうか。 
(A)読まれて
(B)読まされて
(C)読ませて
(D)お読みして


18(C).

48 この時期になると、雪は ___________降らないだろう。
(A)やっと
(B)さらに
(C)もう
(D)かならず


19(D).

36 台湾人は、どちらかと言うと、小さくても自分の店を持って一経営者になり____ 民族のように思い ます。
(A)たいそうな
(B)ぎみの
(C)ようがない
(D)たがる


20(C).

30 見渡す限り野原だった土地に、2 年前から高層マンションが____ と建って、町の様子が一変した。
(A)がたごと
(B)のそのそ
(C)ばたばた
(D)どやどや


21(B).

11 百貨店のバーゲンセールのとき、開店と同時に数百人の客がなだれのように押し寄せてきました。
(A)津波
(B)雪崩
(C)雪波
(D)波涛


22(C).

33 家の中を見回すと、食器戸棚と流し台の間とか、本棚と壁の間、階段下など、すきまがあちこちにあ る。食器戸棚の読み方は次のどれでしょうか。
(A)しょっきとたな
(B)しょくきとたな
(C)しょっきとだな
(D)しょくきとだな


23(B).

読解問題 2 新竹市東徳成のビーフン工場では、早朝 4 時前から粉砕機が動き出す音が響いてくる。ビーフン工場 三代目の主人・郭連進は、粉砕機から流れ出た濃厚なライスミルクをただちに(76)木綿の袋に入れ、 圧搾して水分を絞る。袋に残った米粉を蒸籠で蒸すと、半ば火の入ったビーフン生地ができる。次に妻 の林美津が攪拌機で均等にかき混ぜてから平たい板状に(77)成型する。最後に、銅製の細い穴が開い た製麺機に生地を通して、生ビーフンが出来上がる。 生ビーフンをもう一度蒸籠で蒸すと、炊ビーフンとなる。四代目の郭春賢が蒸し上がったビーフンを 蒸籠から出すと、作業場全体に瞬時に蒸気が広がって、スチームサウナのようになる。作業場の女性陣 は蒸し上がったばかりのビーフンの高温も恐れず、すぐさまこれを手で広げて、速やかに温度を下げる。 私たちの取材した日の外気温は 37 度と夏の真っ盛りで、作業場の温度は 40~50 度近くに上ってい たことだろう。蒸籠から出したビーフンが高温のままだと、すぐに発酵が始まって変質してしまうの で、(78)なければならないが、この作業は機械化できないのだという。温度を下げて、ようやくビー フンを日干しにすることができる。 これが風の街として有名な新竹の伝統的なビーフンの製法である。東徳成は日本時代から続くしに せ(79)で、昔ながらの製法を守り、作業場の機械も 100 年以上の歴史があるものばかり、ほかでは余 り見られなくなった機械である。
【題組】76 「ただちに」は次のどの表現に言い換えられますか。
(A)まさに
(B)すぐに
(C)しきりに
(D)大いに


24(A).

以下の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選べ。
 台湾では、地方自治体主催によるグルメコンテストや、ネットの検索サイトで行われる人気投票など、おいしいものを選ぶイベントが近年ブームになっている。このような投票で、往々にして有名レストランを押しのけてコンテストを___ (76)制する__のは、B 級グルメの小さい屋台である。見かけはぱっとしない屋台だが、外国人観光客の間でも話題をさらっている例が多くある。 
長い行列ができると、客に番号札を配る。定員以上になって札のもらえなかったお客さんには、__(77)またのお越し__をお願いするしかない屋台もある。台湾の庶民の味は、なぜこれほどまでに好まれるのだろう。それは、台湾のコストパフォーマンスへのとことんとした追求に答えがあるかもしれない。台湾の庶民の味は、景気や流行には左右されず、その人気が(78)衰えることのない裏側には、ブラックな労働環境の問題やコストのために軽視されがちな食品安全の問題が隠れていることも少なくない。

【題組】80 この文章の内容に合う叙述はどれですか。
(A)屋台の経営は社会問題につながる可能性がある。
(B)屋台の経営は行列店であれば必ず儲かる。
(C)屋台の経営は庶民の味を伝えるためである。
(D)屋台の経営は身体的にも精神的にも意外と楽である。


25(B).
X


閲讀文二:(請詳細閲讀下列短文後,選出毎一空格最適當的答案。) 日本人は内と外、それに内部の人間と外部の人間との違いを 76 意識している、とはしばしば指摘される ところです。グループ内においては、 77 相互の 78 がうまくいっていて、有る種の深く根ざした一体 感、 79 が存在します。ところが、他のグループのメンバーに対しては、一定の距離感を置くようなとこ ろがあります。外部の人々を、疑う眼をもって見ることもあるようです。この結果、異なったグループが共 同作業をするときには、きまってある種の 80 が生じるのです。 (佐藤八郎『五花八門日本通』台灣東販股份有限公司による)
【題組】79
(A)仲間意識
(B)団体意識
(C)総合意識
(D)固体意識


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

kentaro wong剛剛做了阿摩測驗,考了96分