阿摩:成功和失敗最大的差別在於想法。
100
(57 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(C).

25 台湾小吃の多くが主食とおかず、スイーツの機能を________ている。
(A)ならべ
(B)かさね
(C)かね
(D)とれ


2(C).

63 台湾旅行は初めてですが、経験豊富な友人と一緒なので、________。
(A)心弱い
(B)心浅い
(C)心強い
(D)心快い


3(C).

48 お盆休みを故郷や観光地などで過ごした人の________ で、全国の高速道路は朝から大変な混雑とな りました。
(A) Z ターンラッシュ
(B) T ターンラッシュ
(C) U ターンラッシュ
(D) C ターンラッシュ


4(B).

36 お腹が痛い時に飲む薬はどれですか。
(A)すいみんやく
(B)いちょうやく
(C)ずつうやく
(D)せきどめ


5(D).

34 ご来場、まことにありがとうございました。ご入場の方は南側の入り口で入場券をお求めくだ さい
(A)出してください
(B)見せてください
(C)もらってください
(D)買ってください


6(C).

40 台南に_______  、ぜひグルメを堪能したり、台湾文化を体験したりしてください。
(A)いる一方で
(B)いるおかげで
(C)いるうちに
(D)いるながら


7(C).

17 彼女の専攻は日本語だから日本語がへたな____。
(A)ことはもちろんのことです
(B)はずだ
(C)わけがない
(D)のにちがいない


8(B).

67 「何でもかんでも生産性、生産性、と躍起になるのではなく、急がば回れではないけど、長期的 に研究者を育てればいい。」 文中の「急がば回れ」とはどういうことか、次から最も意味の近い答えを一つ選びなさい。
(A)物事を早く成しとげようとか、目的地に早く到着しようとかする。
(B)成果を急ぐなら、一見迂遠でも着実な方法をとった方がよい。
(C)人や物を捨ておいて行ってしまうこと。
(D)次のところに入るべし。


9(A).

7 地震の _____、電車が止まってしまった。
(A)ため
(B)以来
(C)ところ
(D)はず


10(B).

40 彼は、試験の前の日に勉強する ________ 、友達とカラオケに行って、夜遅くまで歌っていました。
(A)たびに
(B)どころか
(C)だけで
(D)ながら


11(B).

43 日本語の基礎なしに言語試験を受けるのは________ むずかしい。
(A)なんでも
(B)さすがに
(C)すみやかに
(D)あざやかに


12(A).

56 初めて海外旅行に行くんですか。初めて海外旅行に _____ 日本がいいですよ。
(A)行くのなら
(B)行けば
(C)行ったら
(D)行くと


13(A).

50 台湾風フライドチキン「炸雞排」は、鶏の胸肉を丸ごと 1 枚揚げた台湾の国民食ともいえる食べ 物。
(A)ソウルフード
(B)エスニックフード
(C)ファーストフード
(D)ナショナルフード


14(D).

51 あの店では、7 つの _________紙幣を使って買い物をすることができます。
(A)外銭
(B)外鈔
(C)外金
(D)外貨


15(C).

13 集合時間を 30 分ずらしましたので、_________ ように覚えてください。
(A)お間違わない
(B)お違わない
(C)お間違えのない
(D)お違えない


16(B).

18 彼女はデパートへ買い物に___。ところが、財布を忘れたので何も買えなかった。
(A)行っている
(B)行った
(C)行く
(D)行きました


17(D).

62 運が良ければ鯨、海豚などに__________ こともある。__________ に入る語として最も適当なものを[A]~[D]のうちから一つ選びなさい。
(A)寄せる
(B)発見する
(C)見つける
(D)出会える


18(C).

46 残念ですが、時間がかかりそうなので、喫茶店には_______  ことにしましょう。
(A)寄ろう
(B)寄らされる
(C)寄らない
(D)寄れない


19(D).

42 恐れ入りますが、乗車券を_________ 。
(A)お見せいたします
(B)ご覧いただきます
(C)見せてさしあげます
(D)拝見させていただきます


20(D).

16 有難いお話なのですが、この仕事はお引き受け________ 。
(A)いたします
(B)ません
(C)になります
(D)いたしかねます


21(A).

35 母は_____ 、自分の年齢を二、三歳若く言っている。
(A)鯖を読んで
(B)閑古鳥が鳴いて
(C)鵜呑みにして
(D)海老で鯛を釣って


22(A).

4 「あからさま」の正しい使い方は次のどれですか。
(A)あからさまに不満を言う。
(B)あからさまに忘れる。
(C)あからさまに問題を解く。
(D)あからさまに考える。


23(B).

38 彼は筆不精で家に一通も手紙を書かない。
(A)ふでふじょう
(B)ふでぶしょう
(C)ひつぶじょう
(D)ひつぶしょう


24(B).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選んで下さい。 日本では「チャイナドレス」として親しまれ、中華文化を代表する伝統的な民族衣装と考えら れている「旗袍(チーパオ)」だが、その歴史は比較的浅い。女性の身体に沿った曲線的なシル エットで、深いスリットが入った服というわれわれがチャイナドレスと聞いて真っ先に思い浮か べるそれは、20 世紀以降、西洋の服の製法を取り入れて定着したデザインだとされる。中国語の 名称「旗袍」の起源は諸説あるが、一説には満州族(旗人)の女性たちの衣装が基になったとい われる。 国立台湾博物館(台北市)の資料によると、旗袍は 1910 年代の中国に登場した。1910 年代とい えば、中華民国が中国で成立した時代だ。さらに 1920 年代、女性解放の象徴として進歩的な女性 たちから注目を受け、1930 年代には中国全土に広まったとされる。当時、日本統治下にあった台 湾にも旗袍は伝わり、1930 年代には台北の多くの女性たちが着ていたという。この時代に台湾人 画家によって描かれた、旗袍をまとった女性の絵画や写真も残されている。 国立台湾歴史博物館(台南市)の資料によれば、日本統治時代初期、台湾の文化や習慣に対す る規制はあまりなく、服装に関しても放任されていたため、1920 年ごろまでは漢人の伝統的な服 が多く着られた。1930 年代には西洋式の教育が普及した影響で、旗袍のほか、西洋式のワンピー スをまとう女性も増えてきた。日本式の和服姿の人も見られ、当時の台湾には、中華、西洋、日 本のスタイルが共存しており、このような時代の下、旗袍は台湾で独自の発展を遂げたとされる。 1930 年代後半、皇民化政策が推し進められるようになると、旗袍は好ましくないとされる 声が上がるようになった。その後、太平洋戦争が激化し、旗袍は台湾の街から姿を消した。
【題組】77 本文中の下線部「それ」が指す内容として最も正しいものを一つ選んでください。
(A)中国語の名称「旗袍」の起源
(B)女性の身体に沿った曲線的なシルエットで、深いスリットが入った服
(C) 20 世紀以降の西洋の服の製法
(D)中華文化を代表する伝統的な民族衣装と考えられている「旗袍」


25(B).

◎次の文を読んで、 (76) ~(80)の設問に最も適当な答えを選びなさい。
 ある人が体験談を披露してくれた。イギリスの空港で腰掛けて待っていたときのこと。向かい に日本おばさん二人がかけていた。一人が荷物をおいて立ち上がってどこかに行った。そのとな りは空席。そこにイギリスおばさんが二人来た。二人並んで座りたいのだろう。日本おばさんに 尋ねている。荷物のおいてある席が (76) か聞いているらしい。日本おばさんが何か言 ったが通じない。イギリスおばさんは「アイ ベッグ ユア パードン」と言った。そしたら日 本おばさんは、ゆっくり、はっきり、日本語で「こ、こ、き、ま、す。」と言ったのだそうだ。 ちゃんと通じて、イギリスおばさん二人は、荷物のそばの空席と向かいの空席に分かれて座った そうだ。 相手の分かることばを無理に使う必要はないわけだ。 そういえばモスクワのトレチャコフ美術館に行こうとしたときに、似た経験をした。 (77) の 地図では近いので、歩きはじめて、途中で気づいた。モスクワは大都市で、1ブロックがやけに 大きい。歩くには遠すぎる。途中までのバスがないかと思い、バス停で身振り手振りと英語で尋 ねてみた。通じる人はいないようだ。 (78) 、中年女性が乗り出して、こちらの腕をと り、ゆっくりとロシア語で説明しはじめた。どうも道路の下をくぐり、向こうの橋を渡ると、斜 めの近道があるらしい。建物の方向も分かった。「こちらはバスを探しているんだけど」と、と まどっていると、その中年女性は、もう一度ゆっくりと繰り返した。ロシア語の中身は (79) だ ったが、道順はよく分かった。礼をねんごろに言って、歩いた。実に、実に、いい運動になった。 思えば、あの話し方はどうも、だだをこねている子供(=筆者!)に、「こうすればいいのよ」 と辛抱強く (80) 調子に似ていた。 外国人向けの話し方をフォリナートークという。幼児向けのベビートークと似た点がある。外 国人と子供はよく言語行動面で同じように扱われるが、その典型だ。 外国語教師に女性が多く、その教え方が上手だとしたら、母親としての言語行動を、若いとき から、身につけていたせいだろう。要するに学生は赤ん坊扱いなのだ。 【井上史雄『ことばの散歩道』(明治書院、2013)より】

【題組】79
(A)かんぷんちんぷん
(B)ちんぷんかんぷん
(C)ぷんかんちんかん
(D)ぷんちんかんちん


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

benjamin14剛剛做了阿摩測驗,考了100分