阿摩:只要您掌握現有的,並不斷開發自己的潛能,你才會成功
100
(54 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(B).

18 財布を忘れたが、クレジットカードを持っていた________  、何とか買い物ができました。下線の言 葉に適当な答えをひとつ選びなさい。
(A)くせに
(B)おかげで
(C)せいで
(D)ものの


2(C).

3 できたての暖かいうちに召し上がっていただきたいので、できあがった台湾料理は冷めないうち に日本からのお客様にお出しします。
(A)ひめない
(B)こめない
(C)さめない
(D)ひやめない


3(A).

56 誰もが敵は一人 __________逃がさないと決意していた。 __________に入る語として最も適当なものを [A]~[D]のうちから一つ選びなさい。
(A)たりとも
(B)たりども
(C)たらとも
(D)だらども


4(C).

9 昔からある食堂だ _____  、おいしいとはかぎらない。
(A)からでないと
(B)からこそ
(C)からといって
(D)から


5(D).

32 人込みではバッグをとられない __________ 、しっかり持っていてください。
(A)ので
(B)から
(C)ために
(D)ように


6(D).

32 (機内のアナウンス)皆様、当機まもなく離陸いたします。安全のため、携帯電話のスイッチを________   。
(A)おいれください
(B)ご用意ください
(C)おたずねください
(D)おきりください


7(D).

34 以下の(A)~(D)で正しい文章はどれですか。(a)ロッカー/(b)100 円/(c)には/(d)かかり ます/(e)の/(f)使用
(A)(a)(c)(f)(e)(b)(d)
(B)(a)(f)(e)(b)(c)(d)
(C)(a)(f)(c)(b)(e)(d)
(D)(a)(e)(f)(c)(b)(d)


8(B).

1 大学生の学力低下の原因は入試制度の欠陥だと主張する人は多いようです。
(A)けつぼう
(B)けっかん
(C)けつらく
(D)けってん


9(B).

47 旅行中、毎日雨ばかり続いてもう_____ でたまらなかった。
(A)ぐったり
(B)うんざり
(C)げんなり
(D)しょんぼり


10(A).

66 気分が _______ ですね。ちょっと休憩した方がいいですよ。
(A)悪そう
(B)悪よう
(C)悪みたい
(D)悪らしい


11(D).

68 友達にさんざんお酒を飲まされて、酔っ払って ____________歩いている。
(A)いらいら
(B)ゆらゆら
(C)ぶらぶら
(D)ふらふら 代號:4602 頁次:6-5


12(D).

1 彼は預金の残高を調べてからお金をおろす。
(A)のこりこう
(B)のこりだか
(C)ざんこう
(D)ざんだか


13(B).

43 勝敗は___________ として、一生懸命頑張ろう。
(A)ともなう
(B)ともかく
(C)とりあえず
(D)おいておく


14(D).

36 至れり尽くせりのおもてなしはサービスのポイントだが、自分の人格を下げて________ 、何もかも 合わせる必要はないと思う。
(A)こそ
(B)でも
(C)さえ
(D)まで


15(D).

40 成田空港行きの飛行機は一部欠航している。
(A)けつごう
(B)けつこう
(C)けっごう
(D)けっこう


16(A).

9 あのレストランはさんざん待たせた ___________ 、出てきたのはメニューと違うものだった。下線の言 葉に適当な答えをひとつ選びなさい。
(A)あげく
(B)ところ
(C)どころか
(D)せいか


17(D).

26 五輪は人類の祭典で、いつも平和と友好に結び付いている。選手はそのにないてだ。
(A)継い手
(B)承い手
(C)負い手
(D)担い手


18(B).

22 パイナップルケーキとお茶は、台湾旅行の_________ の二大定番お土産です。
(A)昔馴染み
(B)昔ながら
(C)昔ふう
(D)昔々


19(D).

4 台北の冬は雨の日が多く、冷たく感じることが多いので、羽織る物が必需品です。
(A)ひじゅうひん
(B)ひっじゅうひん
(C)ひじゅひん
(D)ひつじゅひん


20(A).

65 こちらは古くから続く__________ あるお寺である。 __________に入る語として最も適当なものを[A]~[D]のうちから一つ選びなさい。
(A)由緒
(B)故由
(C)來由
(D)経緯


21(D).

46 クリスマスを控えて商店街がすっかり衣替えする。
(A)いがえ
(B)えがえ
(C)きぬがえ
(D)ころもがえ


22(A).

32 この仕事は経験のあるなし ________、誰にでもできる仕事です。
(A)にかかわらず
(B)に限らず
(C)にもかかわらず
(D)のみならず


23(D).

56 「何の苦労もしないで多くの利益を得ること」という意味に近いことわざを選びなさい。
(A)長い物には巻かれろ
(B)花より団子
(C)両手に花
(D)濡れ手で粟


24(A).

60 エコバッグを持って来るのを忘れた。レジ袋の代金も払いたくないので、手で持って帰る _____。
(A)よりほかない
(B)にすぎない
(C)に決まっている
(D)わけにはいかない


25(D).

19 世紀、古代オリンピックに興味を持った一人のフランス人青年が近代オリンピックの復興を夢みていた。 その名は、ピエール・ド・クーベルタン。彼はパリのソルボンヌ大学のスポーツ記念式典で、オリンピック復 活を提唱したが、それは 1896 年に、アテネで現実のものとなった。近代オリンピック第 1 回大会である。4 年 に一度のオリンピックは、二度の世界大戦で三つの大会が中止になったが、現在までスポーツの祭典として続 けられている。本来なら「アマチュアスポーツの祭典」と言いたいところだが、クーベルタン (76) 復 興された近代オリンピックは、第二次世界大戦後、大きく変わっていく。大戦後、世界は東西に二分されたが、 その結果、東側の諸国による、国家(77)まる抱えで養成された選手たちがオリンピックに参加し、優秀な成 績を収めていくようになる。オリンピックのアマチュアリズムは崩壊し、 (78) 、IOC(国際オリンピック 委員会)は、1973 年のオリンピック会議で、「オリンピック憲章」から″アマチュア″の語を消したのである。 そして 1964 年の東京オリンピックから、オリンピックは巨大化の道を歩み始めた。この年のオリンピックか ら、通信衛星を利用してのテレビの実況放送が実現し、地球の裏側にいても、オリンピックをリアルタイムで 見ることができるようになった。このテレビの技術革新は、さきにも触れたように、放映権を (79) 、一 層オリンピックの巨大化、商業化に拍車をかけ、今日に至ったのである。
【題組】77 「まる抱え」の意味はどれか。
(A)完全に支配すること
(B)異議なく服従すること
(C)ぎゅっと抱きしめること
(D)必要な費用を全部出してやること


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

benjamin14剛剛做了阿摩測驗,考了100分