阿摩:簡單的事重覆做,就會是專家; 重覆的事用心做,就會是贏家。
100
(59 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(B).

24 ご飯にタレをかければ、香りが________ と広がる。
(A)キラキラ
(B)プーン
(C)てかてか
(D)どっしり


2(C).

14 津軽海峡に面した大間は、一本釣りのマグロ漁で知られる町です。
(A)いっぽんとり
(B)いちほんつり
(C)いっぽんづり
(D)いちぼんづり


3(C).

27 田中社長さんは新幹線の中で観光客が携帯電話で大きな声で話すことについて腹が立っているん ですよ。
(A)叱っているん
(B)困っているん
(C)怒っているん
(D)悩んでいるん


4(C).

65 はじめまして、本日ガイドを務めます田中と_____。
(A)ぞんじます
(B)おもいます
(C)もうします
(D)ございます


5(A).

22 こちら、最初にお貸出しする際に、1台 _________保証金 1000 円お預かりしますが、使用後に必ず返 却しますので、ご安心ください。
(A)につき
(B)にして
(C)よりも
(D)をもって


6(C).

4 オリンピックの設備が整うには膨大な費用がかかります。下線の言葉に適当な答えをひとつ選び なさい。
(A)ばくだい
(B)ちょうだい
(C)ぼうだい
(D)じんだい


7(B).

33 鹿港には昔 _______の町並みが残っている。
(A)まま
(B)ながら
(C)を込めて
(D)っぱなし


8(B).

11 すみませんが、電話、 _____。
(A)使わせてほしいですか
(B)使わせていただけませんか
(C)使っていただきませんか
(D)使っていただきたいですか


9(A).

62 返事などが非常に冷淡で、あまりにも_____応対だったため、お客様からの苦情が殺到しま した。
(A)そっけない
(B)もったない
(C)すばやい
(D)あわただしい


10(C).

43 お荷物が多い場合は、ターンテーブルの付近に手荷物 _________がございますますのでご利用くだ さい。
(A)カト
(B)カド
(C)カート
(D)カード


11(C).

10 そんなおぼえはなかったが、誰も信じてくれませんでした。
(A)自信
(B)資金
(C)記憶
(D)信用


12(C).

44 ここに住み着いて___________ 五年になった。
(A)あげく
(B)とりわけ
(C)はやくも
(D)とたん


13(B).

13 飛行機の機内では、運航に影響を ________恐れがあることから、電子機器の使用が法律で厳しく 制限されている。
(A)及ぶ
(B)及ぼす
(C)生かす
(D)受かる


14(A).

42 ここに皆様の健康と幸せを祈って___________ 。
(A)やまない
(B)たまらない
(C)かねない
(D)いらない


15(C).

63 ご朝食は何時になさいますか。ご都合のいい時間を_____ください。
(A)もうしあげて
(B)いらっしゃって
(C)おっしゃって
(D)おいで


16(C).

70 A:お客様はいつも何時頃_____か。21 時頃お電話をしてもよろしいでしょうか。
B:そうですね。大体 23 時頃ですから、大丈夫ですよ。
(A)おやすみします
(B)おねるします
(C)おやすみになります
(D)おねになります


17(B).

70 「自業自得」に近いことわざは以下のどれか。
(A)自画自賛
(B)身から出た錆
(C)蛙の子は蛙
(D)ミイラ取りがミイラになる


18(C).

49 日本の遠い昔に思いを_____ ながら名跡を尋ねたい。
(A)あせ
(B)かぜ
(C)はせ
(D)みせ


19(D).

38 告別式の準備喪家側の喪服は正式礼装が原則だが、男性はブラックスーツが一般的である。下線 部の読み方として、正しいものを[A]~[D]の中から選びなさい。
(A)そうふく
(B)そふく
(C)もうふく
(D)もふく


20(B).

21 川口さん  _______、どこへ行ったのか、姿が見えませんね。
(A)というか
(B)といえば
(C)といえども
(D)といっては 


21(A).

54 大学入試センターは、積雪等で交通機関などに遅れが出た場合は試験時間を__________ ことも検討 している。 __________に入る語として最も適当なものを[A]~[D]のうちから一つ選びなさい。
(A)繰り下げる
(B)繰り下げられる
(C)繰り下げさせる
(D)繰り下げてもらう


22(C).

27 土佐の名料理「鰹のたたき」の伝統的な作り方では何を燃やして、節取りした鰹の身を炙るので すか。
(A)香木
(B)桜の木
(C)藁
(D)柏の葉


23(A).

24 __________部分の正しい読み方はどれですか。 5年前に起きた未曾有の大地震の復興は、まだ進んでいません。
(A)みぞう
(B)みそうゆう
(C)びそゆう
(D)びぞゆう


24(D).

27 株かが暴落したので、今となっては ___________ 売れない。下線の言葉に適当な答えをひとつ選びなさ い。
(A)売るが
(B)売るも
(C)売るを
(D)売るに


25(C).

明治末年、台湾に赴任した警官は徴税の促進にもあたった。森川清治郎は巡査として赴任した村で私費で本を買い、子供たちに読み書きを教えるなど、村人の生活に配慮する人だった。歳入の欠如に悩んだ台湾総督府は、76 新たに漁業税を設け徴収に当たらせたが、森川巡査は当地が大変貧しく督税は不可能であると、たびたび役所に報告していた。 77 重ねて徴税を命令された森川は、徴税の不可能なことを上申したが聞き入れられず、 78 住民を扇動したと叱責された。森川巡査はこの叱責に抗議し、 79 村の窮状を訴え自決を遂げた。村人は森川巡査を 80 、立派な廟を建て参拝するようになった。
【題組】78 に入る最も適当な言葉をから一つ選びなさい。
(A)そもそも
(B)あえて
(C)かえって
(D)またもや


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

benjamin14剛剛做了阿摩測驗,考了100分