阿摩:學力代表過去,財力代表現在,學習力代表未來。
100
(55 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(C).

17 彼女の専攻は日本語だから日本語がへたな____。
(A)ことはもちろんのことです
(B)はずだ
(C)わけがない
(D)のにちがいない


2(D).

16 (先生の家を訪ねる) 林「林ですが、先生は_____ か。」 奥さん「ええ、_____ 。」
(A)おります・お待ちになっていました
(B)おります・お待ちしておりました
(C)いらっしゃいます・お待ちになっていました
(D)いらっしゃいます・お待ちしておりました 


3(D).

46 危ないものは、子どもの手が________   ところに置いてください。
(A)あそばない
(B)あけない
(C)もどらない
(D)とどかない


4(B).

41 切符を________ になる場合は、あちらの自動販売機でどうぞ。
(A)お探し
(B)お求め
(C)お使い
(D)お落とし


5(A).

9 「蚵仔煎」というのは ________に焼き上げたカキのオムレツに、甘辛くとろみのある特製だれをた っぷりかけた料理のことです。
(A)ふわふわ
(B)きんきん
(C)さらさら
(D)つやつや


6(C).

23 日光は紅葉の季節になると、日曜祭日________ 、平日も観光客で一杯になります。
(A)はもとにして
(B)をもとにして
(C)はもとより
(D)をもとより


7(D).

15 (温泉の入り方)脱衣所が水で_________ 、脱衣所に入る前に軽く体を拭いてください。
(A)濡らしてくださるように
(B)濡れなくてもいいので
(C)濡らすために
(D)濡れてしまわないように


8(D).

65 王さんは日本に 20 年も住んでいたのだから、日本語が上手な _______。
(A)きらいがある
(B)わけにもいかない
(C)はずがない
(D)わけだ


9(A).

12 宝くじが当たった。とても信じられなくて、まるで夢を見ている ___________。
(A)かのようだった
(B)ほかなかった
(C)うえであった
(D)おそれがあった


10(A).

46 (フロントの人に)「ここにいる間荷物を_________ いただけませんか。」
(A)預かって
(B)預けて
(C)預かり
(D)預け


11(B).

24 ご予約の際に、予約金として宿泊代の 30%をお支払いいただき、当日チェックインの際に、残り の部分をお支払いいただきます。
(A)ペナルティ
(B)デポジット
(C)シリンダーキー
(D)クレジットカード


12(D).

48 _______乗車は大変危険ですのでおやめください。
(A)走り込み
(B)入り込み
(C)追い込み
(D)駆け込み


13(B).

10 外国人観光客は、ゴミの捨て場所に困った挙句に、ゴミを_________   にしているケースも少なくは ありません。
(A)呼び捨て
(B)ポイ捨て
(C)切り捨て
(D)使い捨て


14(C).

70 寒くなってきましたので、___________ ご自愛ください。
(A)それぞれも
(B)おのおのも
(C)くれぐれも
(D)つくづくも


15(B).

32 泊まっているホテルなら、ここから________ の先だから歩いていきましょう。
(A)目と耳
(B)目と鼻
(C)目と口
(D)鼻と口


16(B).

61 どんな小さな成功も努力 ___________ のことだ。
(A)べき
(B)あって
(C)とあって
(D)ある


17(D).

2 自分の專門以外には_________がないという研究者が増えてきた。
(A)関係
(B)干渉
(C)交渉
(D)関心


18(C).

47 八芳園は、樹齢数百年の樹木や渡り鳥の姿などを見ることのできる由緒ある日本庭園です。
(A)ゆいじょ
(B)ゆじょ
(C)ゆいしょ
(D)ゆしょ 


19(D).

55 「関わり合わなければ、わざわいを招くこともない。余計な口出しをしないほうがよい」という 意味に近いことわざを選びなさい。
(A)出る杭は打たれる
(B)泣き面に蜂
(C)死人に口なし
(D)触らぬ神に祟りなし


20(B).

11 百貨店のバーゲンセールのとき、開店と同時に数百人の客がなだれのように押し寄せてきました。
(A)津波
(B)雪崩
(C)雪波
(D)波涛


21(D).

29 彼は泥棒として捕えられたが、先輩が彼の正直さに _______ くれたので、釈放された。
(A)胸を打って
(B)舌鼓を打って
(C)さじを投げて
(D)太鼓判を押して


22(B).

【下の文章を読んで、76 から 80 の中に入る最も適当なものを ABCD の中から一つ選びなさい】 
 「郷に入りては郷に従え」ということわざがある。これは、外国にいるときはその国の人と同じように行 動をする 76 という意味である。たとえ短期間の旅行 77 、旅先のマナーを守ることは重要である。 マナーとは、その国が長年かけて育ててきた文化のひとつである。自分の国ではない 78 、その国のマナーを無視することなどしてはならない。せっかくの旅行なのに、あれもダメ、これもいけないとばかり言われると、嫌な気分になる 79 だろう。しかし、その国の人への心配りを怠らないことがその国の旅をスムーズにするのだ。本来マナーとはとても合理的なものなのである。それに慣れれば、外国にいることがむしろ 80に違いない。

【題組】 79
(A)ことはない
(B)こともある
(C)ことになる
(D)ことになっている


23(C).

請依下文回答第 13 題至第 15 題: 
    科学とは月のロマンや生命の神秘を解明するということだ。しかし、それは人々に希望    13    、失望をも与えかねないのが現実だ。例えば、なぞ    14    微笑で見る人を引き付けてやまないあのモナリザ。そのモデルが最近の研究によって特定されたそうだ。さる豪商の妻だという。科学による解明は、我々未来の進歩を約束してくれるというものの、反面、やはりなぞはなぞであり続けてほしいものだ。それらなぞの解明は人々を落胆    15-a    、失望     15-b   、とにかくがっかりさせたことは確かだ。しかし、科学はどうであれ、我々にとって、モナリザはこれからもモナリザであり続けるだろうと思う。

【題組】14 _______ に入る最もよいものを、次の中から一つ選びなさい。
(A)まみれの
(B)かたがたの
(C)めいた
(D)ぬいた


24(C).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選んでください。 台湾の冬は短く、気温も日本より高いのが特徴です。例えば 1 月の東京の最低平均気温は 1〜2℃ なのに対し、台北は 12℃程度。日本よりもかなり暖かい印象ですが、台湾の人は寒さに慣れてい ないため、その時期に出かけるとダウンを着込んでいる人を見かけることも珍しくありません。 台湾で秋から冬に移り変わるのは 12 月ごろですが、高雄や六合夜市、台南などの南部では天気 の良い日が続くため、暑すぎず寒すぎず快適に観光を楽しむことができる時期です。地域によっ ては朝晩に冷え込むところもあるため、脱ぎ着しやすいニット素材のカーディガンなどがあると 安心でしょう。一方、台北や九份などの北部では雨の日が増えてきます。特に標高の高い地域は 天候によって寒い日が続きますので、厚手のセーターやコート、暖かい素材の下着などを準備し ておくと安心でしょう。 短い冬が終わって、気温が上がり始める 3 月中旬ごろにはコートがいらない日も増えてきます が、九份のような標高の高い地域では日中と朝晩の寒暖差が激しいため、まだまだ薄手のコート が必要です。また、台北や淡水といった北部の地域では雨も多く、雨の日には気温が下がること も。急な雨に対応できる折りたたみの傘や撥水性の高いジャンパー、温度調節ができるように脱 ぎ着しやすい服装がおすすめです。 4 月後半からは、湿度もぐっと上がって梅雨の始まりを感じるようになります。それに伴い蚊も 多く発生しますので、虫除けスプレーや薄手の上着で肌の露出を減らすなどの対策も考えておき ましょう。
【題組】72 この文章で、12 月に天気が良く、快適に観光を楽しむことができるのは下のうち、どれですか。
(A)台北
(B)淡水
(C)台南
(D)九份


25(A).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。 訪日外国人旅行者は増えているが、彼らが日本国内で使う旅行消費額は伸び悩んでいる。観光庁が 2019 年 1 月 16 日に発表した 2018 年の訪日外国人旅行者数は前年比 8.7%増の 3119 万人になり、初の 3000 万人 (76) を突破したが、旅行消費額は 4 兆 5064 億円に (77) 、節目の 5 兆円に届かなかった 。統計の取り方が 2018 年からわずかに変わったため、観光庁は消費額の前年比較を公表していないが 、2.0%の微増にとどまる計算だ。訪日客 1 人当たりの消費額は 15 万 2594 円で 0.9%減となり、3 年連 続のマイナスとなった。 増大する訪日外国人旅行者は人数が注目されがちだが、日本にとっては彼らの旅行消費額が重要なの は言うまでもない。訪日外国人旅行者が増えている (78) 、消費の総額が伸び悩んでいるのは、1 人 当たりの消費額が減っているからだ。1 人当たりの消費額は中国人訪日客の「 爆買い (79) 」が話題 となった 2015 年 7~9 月のピーク時は 18.7 万円だったが、その後は沈静化して減少が続いている。 「観光立国」を (80) 安倍政権は 2020 年に訪日外国人旅行者 4000 万人、旅行消費額 8 兆円を目標 としている。政府は「2020 年 4000 万人の目標も視野に入ってきた」(石井啓一国土交通省)など、人 数については楽観的だが、8 兆円の目標については明確な発言がない。
【題組】79
(A)ばくがい
(B)ばくかう
(C)ばくかい
(D)ぼくかう


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

benjamin14剛剛做了阿摩測驗,考了100分