阿摩:吃別人所不能吃的苦,忍別人所不能忍的氣
100
(51 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(A).

7 日本に________ 、一度も英語を使っていません。
(A)来て以来
(B)わたる
(C)加えて
(D)向けて


2(C).

10 台湾の料理でよく使っている調味料や香辛料などが知らないので、一回目の調理のときには材料 を少な目に入れて、_______  を見ることです。
(A)調子
(B)様態
(C)様子
(D)状況


3(D).

13 (客)シャンプーがなくなってしまったんですが、(係り)それでは新しいものを補充いたしま す。タオルも新しいものとお_________ いたしましょうか。
(A)かえとり
(B)とりひき
(C)ひきとり
(D)とりかえ


4(C).

53 A:この携帯電話の説明書、わたしはわかりにくくて。ちょっと教えてもらえませんか。
 B:そうですか。教えてあげたいですが、いま_______  。
(A)手を焼いているのよ
(B)手が抜いているのよ
(C)手が離せないのよ
(D)腕を磨いているのよ


5(C).

3 できたての暖かいうちに召し上がっていただきたいので、できあがった台湾料理は冷めないうち に日本からのお客様にお出しします。
(A)ひめない
(B)こめない
(C)さめない
(D)ひやめない


6(B).

70 【下線の部分と意味が最も近いものを選びなさい】 近頃調べた資料から見る限りでは、経済の先行きは楽観を許さない。
(A)資料を見たことは見たが
(B)資料からわかる範囲では
(C)資料を見るだけでなく
(D)資料だけでなく他のものも見て


7(A).

3 日本円を台湾ドルに両替してほしいんですが。
(A)りょうがえ
(B)りょうかえ
(C)りゅうがえ
(D)りゅうかえ


8(C).

26 この通りは外国人が多い ________、国際通りと呼ばれています。
(A)ことに
(B)ことを
(C)ことから
(D)ことので


9(C).

7 きっと、何かじじょうがあるのでしょうから、今はじっと待つしかありません。
(A)自条
(B)事条
(C)事情
(D)自状


10(A).

3 台北捷運(MRT)車内及び構内では水、飴、ガム等を含めて全面飲食禁止になっている。
(A)いんしょくきんし
(B)のみくいきんし
(C)いんしょくきんじ
(D)のみくいきんじ


11(D).

9 A:すみませんが、_________ を押していただけませんか。B:ええ、いいですよ。A:(カメラを渡す)。
(A)シルター
(B)シーター
(C)シェルター
(D)シャッター


12(D).

7 日本に来て友達ができるまでは、国に帰り _______ 。
(A)たいとは限らなかった
(B)たいに違いなかった
(C)たくてはならなかった
(D)たくてたまらなかった


13(D).

34 (間違っているものを選んでください。) 3 時までにこちらに集合してください。万が一私がいなくてもここで ________ください。
(A)待っていて
(B)お待ちになって
(C)待って
(D)待たされて


14(C).

16 部屋に観光マップが置いて_________ 。
(A)もらいます
(B)おきます
(C)あります
(D)いかれます


15(A).

22 間もなく、上り、のぞみ 28 号が参ります。
(A)のぼり
(B)あがり
(C)さかのぼり
(D)わたり


16(B).

20 ロビーの従業員によって、そのホテルの第一印象が決まります。ベルマン、そしてフロントマンは 特にお客様 _____機会が多い仕事です。
(A)に面する
(B)と接する
(C)に対する
(D)と対する


17(A).

59 砲台跡は、歴史を__________ ことができる貴重な歴史遺産である。__________ に入る語として最も適 当なものを[A]~[D]のうちから一つ選びなさい。
(A)偲ぶ
(B)耽る
(C)浸かる
(D)恍惚とする


18(C).

6 このごろ太り___なので、駅までバスに乗らず、歩くことにした。
(A)にくい
(B)匂い
(C)気味
(D)げ


19(D).

2 旅券は、命の次に重要なものという自覚を持って、肌身離さず持ち歩くようにする。
(A)きしんはなさず
(B)はだしんはなさず
(C)きみはなさず
(D)はだみはなさず


20(D).

42 恐れ入りますが、乗車券を_________ 。
(A)お見せいたします
(B)ご覧いただきます
(C)見せてさしあげます
(D)拝見させていただきます


21(D).

67 暗くなってきたから、もうそろそろ帰って来_________ ものだ。
(A)ない
(B)たい
(C)ような
(D)そうな


22(C).

53 国内旅行 ________、海外旅行となると事前の準備は山ほどあるよ。
(A)からといって
(B)にかかわらず
(C)ならいざしらず
(D)が早いか


23(A).

6 山田さんになら、教えても差し支えないと思います。同じ意味のを選びなさい。
(A)教えてもいい
(B)教えてはならない
(C)教えてもしかたがない
(D)教えざるを得ない


24(C).

次の文を読んで、(71)~(75)の質問に答えなさい。
   マスクの有効性は広く認められている。自らの感染予防と同時に、(71)飛沫の拡散を防ぎ、人への感染(72)を下げる意味合いが大きい。集団感染が多発する病院や高齢者施設など、これからも欠かせない場所がある。一方、子どもの発達への影響を懸念する声もある。場面や状況に応じたきめ細かなリスク評価と情報発信が必要となる。
   自民党の茂木敏充幹事長は先日、「海外では屋内でもマスクをしている人はほとんど見かけない」とし、「日本も(73)でいいのではないか」と述べた。ただ、互いの距離が確保できないときの着用推奨などは世界保健機関(WHO)の指針にのっとったものだ。日本は世界のなかで高齢化が進んだ国でもある。人口比でみればコロナの死者数が日本よりかなり多い欧米を「標準」とするのは、いかがなものか。
   各種世論調査でも、対策の緩和に賛成の声が多い一方、マスクをやめることには慎重な意見が目立つ。昨日あったコロナの位置づけ見直しを検討する厚労省の部会では「5類になればマスクはしなくてよいという印象が先行してしまう(74)懸念がある」との意見も出た。
   専門家の有志は今週、「個人や集団が主体的に選択し、実施することになる」などとする、これからの感染対策の考え方を発表した。専門家や政策決定者が一方的に決めるのではなく、市民対話などの手法を用いたリスクコミュニケーション活動の必要性に言及している。一考に値する貴重な提案だ。政府には(75)真摯な対応を求めたい。(2023 年 1 月 28 日付朝日新聞社説「マスク着用 対策の見直し 総合的に」より抜粋)

【題組】72 「人への感染(72)を下げる意味合いが大きい」下線部に入る適当な言葉を選びなさい。
(A)リスト
(B)リフト
(C)リスク
(D)リズム


25(B).

ニューヨークの住宅地の通りで、キティー・ジェノヴィーズという女性が刃物で刺されて殺されるという事 件があった。この時、彼女が殺されるまでに 30 分以上の時間があり、少なくとも 38 人以上の人が事件を目撃 していた (71) 、誰一人として彼女を助けに出てきた者もいなければ、警察に電話をする者もいなかった ということが後の調査で明らかにされた。ニュースのコメンテイターや多くの人々は、こうした冷淡な救助介 入の不足を「道徳の崩壊」、都市生活による「非人間化」「 (72) 」「無関心」といった人々の精神性 の非人間化にあると結論づけた。 しかし、傍観者の個人的要因よりも状況的要因が介入を阻止するのではないかと研究者たちは考えた。 援助介入の (73) 要因の一つに「他の傍観者の存在」というのがある。自分のほかに傍観者がいると認知 するだけで援助の責任は分散する。また、他に傍観者がいれば、援助介入をしなかった場合に向けられる (74) を分散することもできる。さらに、誰かがすでに援助しているに違いないから自分が出て行っても仕方がない と認知することによって責任を回避することもできる。 以上の考察から、(75)傍観者の数が多いほど、人々が援助介入する度合いが少なく、援助も遅れるであろ うという予測がなされた。
【題組】73 に入れる適切な言葉はどれか。
(A)促進
(B)抑制
(C)増加
(D)減小


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

benjamin14剛剛做了阿摩測驗,考了100分