阿摩:只有想不到的事,沒有做不到的事。
96
(52 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(C).

41 観光地で事故に遭ったときに救急車を呼んでください。
(A)きゅきゅしゃ
(B)きゅきゅうしゃ
(C)きゅうきゅうしゃ
(D)きゅうきゅしゃ


2(C).

48 お盆休みを故郷や観光地などで過ごした人の________ で、全国の高速道路は朝から大変な混雑とな りました。
(A) Z ターンラッシュ
(B) T ターンラッシュ
(C) U ターンラッシュ
(D) C ターンラッシュ


3(C).

42 年末になると、「 _____ の手も借りたい」ほど忙しくなる。
(A)しし
(B)いぬ
(C)ねこ
(D)とら


4(C).

27 田中社長さんは新幹線の中で観光客が携帯電話で大きな声で話すことについて腹が立っているん ですよ。
(A)叱っているん
(B)困っているん
(C)怒っているん
(D)悩んでいるん


5(B).

28 (サービス係り)当店は本場アメリカの有名レストランのメニューをそのまま用意しております。 フィラデルフィア・ビューティーというレストランを _________。(客)いいえ、聞いたことはあり ませんが。
(A)存じておりますか
(B)ご存知ですか
(C)存じていますか
(D)伺いますか


6(D).

47 _____、すみません。この近くに鍵が落ちていませんでしたか。
(A)まあ
(B)さあ
(C)おや
(D)あのう


7(A).

65 北朝鮮の李外相は、同国を壊滅させるとしたトランプ米大統領の警告は「犬の遠ぼえ」のような ものだと応酬した。 文中の「犬の遠ぼえ」とはどういう意味か、次から最も意味の近い答えを一つ選びなさい。
(A)強い者に直接手向かわないで遠くからののしること。
(B)人がその主人だけにつかえること。
(C)犬のほえるような声を発すること。
(D)負けるときまっているいくさ。


8(C).
X


25 危ないですから、黄色い線の内側までお下がり___。
(A)いただけますか
(B)さしあげますか
(C)いただきますか
(D)さしあげられますか


9(D).

65 _______と言いながら、甘いものばかり食べている。
(A)甘いものは別腹
(B)スイーツ食べ放題が楽しめる
(C)カロリーが低い
(D)カロリーが気になる


10(A).

18 高いお金を払って、マイホームを買う決心が、なかなか________ 。
(A)つかない
(B)とれない
(C)されない
(D)しない


11(A).

33 おでんを食べながら、 _____ 友人、知人とお酒を飲んでいると、体ばかりでなく心の中までぽかぽかと 暖かくなってくる。
(A)気のおけない
(B)気のすまない
(C)気が気でない
(D)気が利かない


12(B).

65 「もしもし部長さんはいらっしゃいますか。」「申し訳ございません。_________ 。」
(A)部長は間もなく出社なさるはずですが
(B)部長はただ今席をはずしておりますが
(C)部長さんはただ今出張中でございますが
(D)部長さんはただ今いらっしゃいませんが


13(A).

45 市民から匿名による事件情報の通報を電話で受けつけています。
(A)とくめい
(B)たくめい
(C)ぎゃくめい
(D)にゃくめい


14(D).

53 ホテルや旅館などは客室からの眺望によって料金が異なることがあります。
(A)ちょぼ
(B)ちょぼう
(C)ちょうぼ
(D)ちょうぼう


15(C).

30 「大鷄排」というのは台湾独特のスパイスで味付け、________ 揚げたチキンカツのことです。
(A)きちっと
(B)さらっと
(C)かりっと
(D)ひょろっと


16(C).

66 私はこのチャーハンに__________ ハマってしまい、週に 1 回くらい食べに通っている__________。 に 入る語として最も適当なものを[A]~[D]のうちから一つ選びなさい。
(A)まんざら
(B)全面
(C)すっかり
(D)一向


17(B).

47 飾りの鴟尾の様式には宋朝式を採用したので、閩南式の孔子廟とは大きく異なっている。
(A)しお
(B)しび
(C)じみ
(D)ちお


18(A).

55 Wi-Fi 設定についてのご説明は客室内に________   してあります。
(A)記載
(B)記録
(C)入力
(D)掲載


19(D).

17 彼女は年中ピーピーしている
(A)彼女は年中鼻が高い。
(B)彼女は年中口笛を吹いている。
(C)彼女は年中忙しくしている。
(D)彼女は年中金がなくて生活が苦しい。


20(B).

45 ここに行くには人気のない所を通らなければならないので、治安のいい台湾 _______、遅い時間には行かないほうが無難だ。
(A)だからこそ
(B)とはいえ
(C)というより
(D)にしろ


21(D).

14 代金をお支払いいただいてからでないと、商品はお渡し_____________ 。
(A)いけません
(B)なりません
(C)できます
(D)できません


22(A).

65 こちらは古くから続く__________ あるお寺である。 __________に入る語として最も適当なものを[A]~[D]のうちから一つ選びなさい。
(A)由緒
(B)故由
(C)來由
(D)経緯


23(B).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。 日本と欧米社会では、もっとも代表的な<第三の場>が飲食店であるという共通点は興味深い。 アルコールが介在しているとは言え、居酒屋のカウンターでは隣の客が他人であろうと、軽く会話を 交わすことは珍しくない。東京の日常生活において、 (76) そのような他者同士の気楽な交流が生じ る場面は、あまり見られないだろう。 (77) 、日本社会では居酒屋や街角の喫茶店だけが<第三の場>になりうるというわけではない。例 えば、自宅に風呂があるのに、近所の銭湯が (78) 居心地のよい、社交的な場所に感じられるため、 週に何回も通う人にとって、その銭湯は(当人の)<第三の場>と見なせるだろう。ローカルな居酒屋 と同様に、同じ時間帯に行くと、だいたい同じような顔ぶれが集まり、そのうちにほかの常連たちと挨 拶や軽い会話を交わすことにもなるだろう。 (79) 、人によっては飲食店のみならず、銭湯も、早朝 のゲートボールのグランドなども、<第三の場>になりうる。 だが、現代の日本における代表的な<第三の場>はやはり赤提灯のカウンターだと思う。<第三の場> の重要の特徴として、客がいつ一人で立ち寄っても、一人でいる感じがしないことが挙げられる。言う までもなく、これはきわめて主観的で曖昧な基準であり、実際にどこを<第三の場>と見なすかはけ っきょく各自の感じ方によって異なる。
【題組】78 (78) 「居心地」の読み方として正しいものを一つ選んでください。
(A)いこごち
(B)いごこち
(C)いごごち
(D)いごこじ


24(D).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。 私の母は、毎月一会、故郷の水を送ってきます。三年前に故郷の短大を卒業した私は、地元のコン ピューター関係の会社に入りました。 (71) その会社は東京に本社があり、この春、私は本社に勤め ることになって、東京へ引越して来たのです。東京でのアパートも見つかり、引越しも全部終わった後 で、一緒に手伝って (72) 母は、私の入れたお茶を口にすると、一言「この水はうまくないのう」と 言いました。その時から毎月故郷の水を送ってくるようになりました。 東京の水は、確かに (73) ありません。生ぐさかったり、薬くさかったり、野菜のくさったような においがしたりして、初めのころは、とても飲む気になれませんでした。それでも半年が過ぎると、何 とか (74) ようにはなりました。でも、遊びに来た会社の友達は、母の送った水で作ったコーヒーや 紅茶がおいしいと言います。東京の人も、本当はおいしい水が飲みたいのでしょう。おいしい水は、私 の心を故郷に連れて行ってしまうようです。友達が帰った後で、久しぶりに (75) 母の声が聞きたく なって、私は電話に手をのばしました。
【題組】73 東京の水は、確かに (73) ありません。下線に入れる言葉として、一番適当なものを一つ選びな さい。
(A)おいしい
(B)おいしいので
(C)おいしくて
(D)おいしく


25(A).

読解問題 2 新竹市東徳成のビーフン工場では、早朝 4 時前から粉砕機が動き出す音が響いてくる。ビーフン工場 三代目の主人・郭連進は、粉砕機から流れ出た濃厚なライスミルクをただちに(76)木綿の袋に入れ、 圧搾して水分を絞る。袋に残った米粉を蒸籠で蒸すと、半ば火の入ったビーフン生地ができる。次に妻 の林美津が攪拌機で均等にかき混ぜてから平たい板状に(77)成型する。最後に、銅製の細い穴が開い た製麺機に生地を通して、生ビーフンが出来上がる。 生ビーフンをもう一度蒸籠で蒸すと、炊ビーフンとなる。四代目の郭春賢が蒸し上がったビーフンを 蒸籠から出すと、作業場全体に瞬時に蒸気が広がって、スチームサウナのようになる。作業場の女性陣 は蒸し上がったばかりのビーフンの高温も恐れず、すぐさまこれを手で広げて、速やかに温度を下げる。 私たちの取材した日の外気温は 37 度と夏の真っ盛りで、作業場の温度は 40~50 度近くに上ってい たことだろう。蒸籠から出したビーフンが高温のままだと、すぐに発酵が始まって変質してしまうの で、(78)なければならないが、この作業は機械化できないのだという。温度を下げて、ようやくビー フンを日干しにすることができる。 これが風の街として有名な新竹の伝統的なビーフンの製法である。東徳成は日本時代から続くしに せ(79)で、昔ながらの製法を守り、作業場の機械も 100 年以上の歴史があるものばかり、ほかでは余 り見られなくなった機械である。
【題組】77 に入る最も適切な表現を選びなさい。
(A)伸ばし
(B)破り
(C)かけ
(D)放し


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

benjamin14剛剛做了阿摩測驗,考了96分