阿摩:只有測驗,才能知道自己讀書的盲點
100
(48 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(B).

43 店員:弁当を温めますか。客:結構です。
(A)客は店員に弁当を温めてほしいです。
(B)客は店員に弁当を温めてほしくないです。
(C)店員は弁当を温めました。
(D)店員は弁当を冷ましました。


2(C).

51 台湾では「端午の節句」に行われるもっとも人気のある観光イベントは以下のどれですか。
(A)ししまい
(B)サンドアート・フェスティバル
(C)ドラゴンボート・レース
(D)ランタン・フェスティバル


3(A).

57 ここの温泉の水温は 20 度前後だが、入っているとだんだん体が _______してくるから不思議。
(A)ポカポカ
(B)パリパリ
(C)ポタポタ
(D)パタパタ


4(C).

64 ガソリンは_________ 入っているから、少し遠くまででも行ける。
(A)ぴったり
(B)ぎっしり
(C)たっぷり
(D)ゆったり


5(B).

40 仙台は杜の都としてよく知られ、2 泊するのにする街です。
(A)あさい
(B)あたい
(C)あらい
(D)あわい


6(A).

10 台中 MRT は現在工事中ですが、________ 開通すると思いますよ。
(A)そろそろ
(B)なかなか
(C)もやもや
(D)だんだん


7(B).

17 彼は酒を飲みすぎると、人目________ 、泣き出す癖があります。
(A)をかまって
(B)もかまわず
(C)をよけて
(D)もよけず


8(B).

68 彼はりこうなツアーガイドには見えません。
(A)利効
(B)利口
(C)利硬
(D)利行


9(B).

43 県内の外国人延べ宿泊人数は 2 万 1100 人で、前年同期と比べて 91.8%増、伸び率が全国 1 位とな った。
(A)じくばく
(B)しゅくはく
(C)じゅくぱく
(D)しょぱく


10(A).

2 部屋の鍵はチェックアウトの際に_______ に返却してください。
(A)フロント
(B)カウンター
(C)ベルルーム
(D)クローク


11(A).

31 あの年寄りの観光客は立ち________ とたん、腰に激しい痛みが走り、動けなくなってしまいまし た。
(A)上がった
(B)上がろう
(C)上がる
(D)上がるか


12(D).

23 日本語がすらすら________  ようになりました。下線の言葉に適当な答えをひとつ選びなさい。
(A)話して
(B)話せば
(C)話す
(D)話せる


13(A).

20 戦後間もなく「お年玉つき年賀はがき」が発売され、年賀状の普及に「拍車をかける」ことに なった。「拍車をかけること」の意味に一番近いのは以下のどれですか。
(A)物事をいっそう早めること
(B)計画をたてること
(C)物事を提案すること
(D)計画を実行すること


14(C).

42 副作用の少ない薬を使って治療を施す医者が増えている。
(A)はとこす
(B)はとごす
(C)ほどこす
(D)ほどごす


15(A).

23 朝食は朝の 7 時から 10 時までです。場所は 2 階のレストランでございます。こちらは朝食券 2 名 様分です。お _____。
(A)確かめください
(B)確認ください
(C)受け取りします
(D)受け取りなさい


16(A).

38 雪のため、車はすべて_________ 運転だった。
(A)のろのろ
(B)そろそろ
(C)はらはら
(D)いらいら


17(B).

50 当社ではできるだけ最新で正確な情報を提供する _______努めていますが、現地の規則や手続きが急に変更されることもありますのでご了承ください。
(A)ため
(B)よう 
(C)ことが
(D)のに


18(B).

35 台湾の宿泊施設はそれこそ_______ あり、最高級のホテルから安宿までバラエティに富んでいる。
(A)良しから悪しまで
(B)ピンからキリまで
(C)トップからビリまで
(D)甲から乙まで


19(D).

30 新年のパーティーには着物を__________ ませんか。__________ に入る語として最も適当なものを[A]~ [D]のうちから一つ選びなさい。
(A)お着られ
(B)お着になり
(C)お召しされ
(D)お召しになり


20(D).

64 親は子供の  _______となるような生き方をしなければならない。
(A)手当て
(B)手先
(C)手元
(D)手本


21(A).

37 微力____、これから両国の架け橋として文化交流に力を入れようと思っています。
(A)ながら
(B)だけに
(C)つつ
(D)すら


22(D).

67 ホテルでは日本語が通じ、朝食付きで、ランドリーも無料で_______ のサービスが嬉しい。
(A)至るとも尽くさず
(B)至りて尽くし
(C)至るも尽くすも
(D)至れり尽くせり


23(B).

故宮南院、きょうプレオープン観光振興に期待高まる/台湾 
(嘉義 28 日 中央社) 国立故宮博物院南部院区(故宮南院、嘉義県) 28 日、 年以上の準備期間_____  が プレオープンした。台湾の博物館史上最も重要な一里塚とされており、南部の観光振興に期待が高まっている。 テーマはアジアの芸術や文化。行政院(内閣)の張善政副院長は、「台湾文化の重鎮となるイ _____、南部の人の宝になる」と喜びを語る。 本来は 2008 年のオープンを目指していたが、デザイン変更や入札_____トラブルで遅れていた。国立故宮博物院(台北市)の馮明珠院長は、「15 年前に初めてこの場所に来た時は一面のサトウキビ畑だった」と振り返り、「感動的だ」と話した。 
 27 日夜にはライトショーが行われ、まばゆい鮮やかな光が建物や周辺に整備された公園を照らした。 一般への開放は 29 日から。故宮では台北と南院双方を組み合わせた「文化観光スポット」になればとしている。

【題組】71 _____  に入る最も適切な語はどれですか。
(A)を通して
(B)を経て
(C)にいたって
(D)において


24(D).

71.台湾西南部に広がる平原には、嘉南大圳と呼ばれる灌漑用水路があり、大地を潤しています。水路の総延長は 1 万 6 千キロに及び、灌漑面積は 15 万ヘクタールといわれています。その水源となっているのが、烏山頭水庫と呼ばれるダムです。貯水池の面積は 1300 ヘクタールあり、ア_______ 「台湾南部の水 ガメ」ともいうべき存在です。ちなみに、この工事は当時の日本領土内最大のもので、規模は愛知用水の 2 倍といわれました。 烏山頭水庫は、八田與一という技師イ _______設計されました。工事は 1930 年に完成し、降雨が不安定で農業には不向きだった大平原は穀倉地帯へと生まれ変わりました。八田技師の功績は永久不滅とされ、その偉業は世代を越えて今も語り継がれています。 現在烏山頭水庫は全域がレクリエーションエリアとなっています。ゲートから右手のほうに進んでいくと、八田技師記念室があります。小さいながらも充実した展示物があり、日本語のビデオも用意されています。裏手には放水口があり、機械室で稼動しているモーターは戦前のものが現役です。内部の見 学はできませんが、扉越しに様子をうかがうことは可能です。 築堤の北端には西拉雅大飯店というホテルがあります。その南側に八田技師の銅像があります。台湾は終戦後、国民党政府の手ウ_______ 、日本にゆかりのある銅像や石碑が取り壊されました。しかし、この銅像は八田技師を慕う人々エ_______ 守られてきました。5 月 8 日は八田技師の命日ですが、この日には、毎年欠かさず供養祭が行われています。
【題組】72「貯水池」の正しい読み方はどれですか。
(A)ちょくすいいけ
(B)ちょすいいけ
(C)ちょくすいいち
(D)ちょすいち


25(C).

読解問題 II 次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。
 東京だけでなく、いくつかの都市では、ある (__71__) 地域の中を走るバスは、どこでのってもどこで降りても運賃が同じである。 (__72__) こういう方法をふつう「均一運賃制」というそうだが、この方法の場合は、ほとんど困ることはない。停留所の案内に均一××円などと書いてあるから、乗る前にその金額の小銭を準備して (__73__) いいのである。千円 (74) さつしかない場合でも、「均一運賃制」のバスは、千円さつを入れるとおつりが出てくる料金箱を持っていることが多いから (75) 心配する必要はない。なお、「均一運賃制」の場合は、ほとんどの場合、乗る時に運賃を払う「先払い制」である。
 困るのは運賃が均一ではなく、長い距離を乗ると、運賃も高くなるという場合である。運賃の金額が一つではないから、これは「複数運賃制」と言ってもいいかもしれない。この場合は、「先払い制」とバスを降りる時に払う「後払い制」の両方がある。停留所に切符を売る人がいて、自分が行きたい場所までの切符をそこで買ってから、バスに乗るという場合や、停留所に運賃表が書いてある場合は、電車の乗り方と似ていて特に不便ということはないのだが、そうでない場合はとても不便である。
 まず、「後払い制」の場合は、乗る時に番号が印刷されている整理券というものをとる。バスの運転席のななめ上あたりについている運賃表の中にそれと同じ番号を探す。その番号の下を見ると、運賃の金額が表示されているから、乗客は、降りる時に整理券と一緒に運賃の金額を料金箱の中に入れる。
 次は、「複数運賃制」の場合の「先払い制」である。乗客はバスに乗るとすぐに自分の降りる停留所がどこか運転手に言って、料金箱にそこまでの運賃を入れなければならない。運賃が均一でないから、降りるところを運転手にはっきり言うことが大事である。路線バスは、公共の交通機関である。公共の交通機関にとって一番大事なことは、誰でも簡単に利用できるということだ。

【題組】71 東京だけでなく、いくつかの都市では、ある (__71__) 地域の中を走るバスは、どこでのっても どこで降りても運賃が同じである。下線に入れる言葉として、一番適当なものを一つ選びなさい。
(A)決めよう
(B)決まる
(C)決まった
(D)決められる


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

benjamin14剛剛做了阿摩測驗,考了100分