阿摩:成功只有兩步:開始行動、持續行動
100
(47 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(B).

70 警察に _______ してください。
(A)通行
(B)通報
(C)警報
(D)速報


2(D).

34 ご来場、まことにありがとうございました。ご入場の方は南側の入り口で入場券をお求めくだ さい
(A)出してください
(B)見せてください
(C)もらってください
(D)買ってください


3(A).

14 一般的にいえば、日本以外の多くの国では、お礼のことばは一回きりで _______場合が多いよう です。
(A)済む
(B)済ます
(C)止める
(D)収める


4(D).

35 この薬を飲んで、うつ病に _______ の効果があるのでしょうか。
(A)どんな
(B)どういう
(C)どのよう
(D)どれほど


5(B).

44 大型バスで各地を回ることが多い中国人と違い、日本人は鉄道の利用が目立つという。
(A)てつとう
(B)てつどう
(C)てっとう
(D)てっどう


6(B).

57 帝国ホテルの「お子様プレート」は、年齢__________  注文可能で、密かに人気が高い品です。
(A)制限あり
(B)問わず
(C)不詳
(D)差別


7(A).

36__________ に入る最も適切な語はどれですか。 この店は、雰囲気はよい __________、音楽の趣味が悪い。
(A)ものの
(B)から
(C)し
(D)ばかりか


8(C).

7 彼は、人のものを勝手に使ってあつかましい人です。下線の言葉に意味が最も近いものをひとつ 選びなさい。
(A)気楽な
(B)のんきな
(C)無遠慮な
(D)無愛想な


9(A).

51 暖房中は窓をしめ _______こと。
(A)ておく
(B)てある
(C)ている
(D)てくれ


10(A).

32__________ に入る最も適切な語はどれですか。 女性は頭が良い __________悪い方が魅力的だ、という考え方は変です。
(A)より
(B)のより
(C)から
(D)ほど


11(B).

8 下の文の嫌いがありますに最も近い意味の選択肢はどれですか。 日本に行く観光客は、交通の便利な場所に集まる嫌いがあります
(A)ねらいがあります
(B)傾向があります
(C)可能性がありません
(D)希望がありません


12(A).

13 「知床旅情」という演歌名における「知床(半島)」はどこにありますか。
(A)北海道
(B)本州
(C)四国
(D)九州


13(D).

14 台湾では「ご飯を食べましたか」というあいさつもよくしますが、日本では、天気の話をす る________ 普通です。
(A)ので
(B)のに
(C)のは
(D)のが


14(B).

66 現在、予防策を立てないと、大事故に___________ 恐れがある。
(A)よらず
(B)つながる
(C)もとづく
(D)ならべる


15(D).

42 (間違っているものを選んでください。) 台湾じゅうの 50 店舗以上の牛肉麵を食べ比べできる「牛肉麺コンテスト」が、2 月 8 日から 11 日の間、新北市で________ 。
(A)行われます
(B)催されます
(C)開かれます
(D)始まります


16(D).

63 これは展示物を間近で見ることができる__________ 絶好のチャンスである。__________ に入る語とし て最も適当なものを[A]~[D]のうちから一つ選びなさい。
(A)まだどない
(B)まだとない
(C)またどない
(D)またとない


17(D).

50 バーゲンセールのとき、デパートのドアが開く ________、客はなだれのように押し寄せた。
(A)そばから
(B)が最後
(C)とたん
(D)や否や


18(B).

29 彼は酒を飲んで、________ で帰ってきました。
(A)蛇行足
(B)千鳥足
(C)勇み足
(D)無駄足


19(C).

37 となりの芝生が青く見える。
(A)しせい
(B)じぜい
(C)しばふ
(D)しばい


20(C).

14 お金を落として困っていると、見知らぬ人がお金を _______。_______ に正しい言い方を入れなさい。
(A)貸した
(B)借りた
(C)貸してくれた
(D)借りてくれた


21(A).

42 今回の台湾旅行の申し込みは、先着 101 名様に___いただきます。
(A)限らせて
(B)限れて
(C)限って
(D)限られて


22(C).

61 展望台からは、台東の景色とは __________美しい大自然の絶景を見ることができる。__________ に入 る語として最も適当なものを[A]~[D]のうちから一つ選びなさい。
(A)見えない
(B)言えない
(C)思えない
(D)想像できない


23(C).

ニューヨークの住宅地の通りで、キティー・ジェノヴィーズという女性が刃物で刺されて殺されるという事 件があった。この時、彼女が殺されるまでに 30 分以上の時間があり、少なくとも 38 人以上の人が事件を目撃 していた (71) 、誰一人として彼女を助けに出てきた者もいなければ、警察に電話をする者もいなかった ということが後の調査で明らかにされた。ニュースのコメンテイターや多くの人々は、こうした冷淡な救助介 入の不足を「道徳の崩壊」、都市生活による「非人間化」「 (72) 」「無関心」といった人々の精神性 の非人間化にあると結論づけた。 しかし、傍観者の個人的要因よりも状況的要因が介入を阻止するのではないかと研究者たちは考えた。 援助介入の (73) 要因の一つに「他の傍観者の存在」というのがある。自分のほかに傍観者がいると認知 するだけで援助の責任は分散する。また、他に傍観者がいれば、援助介入をしなかった場合に向けられる (74) を分散することもできる。さらに、誰かがすでに援助しているに違いないから自分が出て行っても仕方がない と認知することによって責任を回避することもできる。 以上の考察から、(75)傍観者の数が多いほど、人々が援助介入する度合いが少なく、援助も遅れるであろ うという予測がなされた。
【題組】 71 に入れる適当な言葉はどれか。
(A)だけのことはあって
(B)といわんばかりに
(C)にもかかわらず
(D)わけにはいかず


24(C).

【次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。】 これまでずっと続いて来た男性や女性に対する考え方がどんどん変化してきているのだ。考えて みると、『第二の性』あたりから 71 、まず女性の意識が変わり始めた。女性自身が女性であること に疑問を持ちはじめたのである。 72 、日本には「おてんば」という言葉がある。木登りが上手だっ たり、走るのが速かったりする元気で活発な女の子のことをいうが、これは決して相手をほめる言葉で はない 73 。つまり、この言葉の背景には、女の子はいつもおとなしくしていなければならないとい う考えがあるのである。 74 、これは本当であろうか。男の子より速く走る女の子が 75 不思議で はないのではないか。『第二の性』も、もしかしたらこうした素朴な疑問がきっかけだったのかもしれ ない。
【題組】72 72 、日本には「おてんば」という言葉がある。下線に入れる言葉として、一番適当なものを 一つ選びなさい。
(A)すなわち
(B)しかも
(C)たとえば
(D)ところで


25(A).

今日は、元中学教師で、現在は大学講師の松田さんを紹介します。中学教師時代には校内暴力で荒れ た学校を立て直し、野球部を5回も日本一に導いた松田さん。(71)「自立型人間」を育てるのが何よ り大事だと松田さんは言います。その指導方法の特徵は、まず具体的な目標を書かせることです。それ に向けて自分の問題点をはっきりさせ、解決策を考えさせるのです。こうして、自ら考えて行動する人 間を育成するのが松田さんのやり方です。 松田さんはさらに(72)職場での上司と部下の関係についても語っています。 「ここに川があるとしましょう。この川を一緒に渡ろう、というのが先輩と後輩の関係。でも、上司 と部下は違う。川の向こう側に部下がいて、上司は部下をこちら側に渡って来させなければならない。 そのときに、やさしい声をかけていたら、部下のやる気は起こらない。部下の能力を高めてやろうと思 ったら、川のこっちと向こうとの対立関係を恐れてはいけない。 __73__ 、部下を正しく評価すると 同時に、欠点もはっきり言うべきなんです。」 松田さんは、「リーダーは、とにかく社員たちに関わってやることが重要だ」と言います。「褒める のもオーケー、叱るのもオーケー。 __74__ 関わってやること。それが大事なんだ」。大人が子供を 育てるときでも、教師が生徒を教えるときでも、上司が部下に接するときでも、基本的には同じだと言 うのです。
【題組】74 に入れるもっとも適当な言葉はどれか。
(A)とにかく
(B)とやかく
(C)といっても
(D)とすると


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

kentaro wong剛剛做了阿摩測驗,考了100分