阿摩:簡單的事重覆做,就會是專家; 重覆的事用心做,就會是贏家。
100
(52 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(C).

56 入国審査官:「今回、渡航の目的はなんですか。」客:「観光です。」
(A)とごう
(B)どごう
(C)とこう
(D)どこう


2(B).

24 ご飯にタレをかければ、香りが________ と広がる。
(A)キラキラ
(B)プーン
(C)てかてか
(D)どっしり


3(C).

13 温泉の入浴時間は午後 4 時から朝 9 時までです。ご自由にご利用ください。ただし、湯船で体を 洗うことはご遠慮ください。
(A)ゆせん
(B)とうせん
(C)ゆぶね
(D)ゆふね


4(C).

31 カーナビやチャイルドシートなどは________として別料金がかかる場合もあるので、確認した方が 安心!
(A)セッション
(B)オークション
(C)オプション
(D)レセプション


5(B).

28 (サービス係り)当店は本場アメリカの有名レストランのメニューをそのまま用意しております。 フィラデルフィア・ビューティーというレストランを _________。(客)いいえ、聞いたことはあり ませんが。
(A)存じておりますか
(B)ご存知ですか
(C)存じていますか
(D)伺いますか


6(D).

9 この病気について__________ のは、インタネットのおかげだ。
(A)医者が説明してくれた
(B)何も知らなかった
(C)完全に治すことができなかった
(D)たくさんの情報が得られた


7(D).

68 でもあれで酒のむと、喋る。意外ですよ。それと言葉は実によくできますね。北京語、 広東語、客家語など。
(A)かあかあ
(B)こけこっこう
(C)こっこ
(D)ぺらぺら


8(A).

24 今晩へやを予約したお客さんが来るまえに、ビールを買って冷蔵庫で_______  ください。
(A)冷やしておいて
(B)冷えておいて
(C)冷たくておいて
(D)冷え込んでおいて


9(C).

59 宿泊のカードにはお名前とご住所をご____ください。
(A)記憶
(B)記録
(C)記入
(D)記念


10(D).

4 (客室乗務員による機内放送)お降りの際、お忘れ物のない _______、お気を付けください。
(A)でください
(B)かも
(C)ことに
(D)ように


11(A).

35 みなさん、あしたの午前中風が非常に強くなると予想されておりまして、先ほど船が出せないと 連絡がありました。大変申し訳ございませんが、代わりに歴史博物館を _______。
(A)ご用意致します
(B)ご応援致します
(C)ご返事致します
(D)ご追加致します


12(D).

58 皇室ゆかりの地を巡るバスツアーが大人気だった。
(A)めく
(B)くく
(C)すべ
(D)めぐ


13(C).

55 身分証明書やパスポートは金庫に入れて大切に保存 _____ ください。
(A)されてあって
(B)されておいて
(C)しておいて
(D)してあって


14(A).

12 台北モノレールの一回乗車券はコインのようなものです。_________ そのコインをなくさないように してください。
(A)くれぐれも
(B)どうしても
(C)つねづね
(D)なかなか


15(C).

10 狭い道路でスピードを出す自動車の横を走ることは_________ を感じます。
(A)こわがる
(B)こわい
(C)こわさ
(D)こわり


16(C).

30 A:この辺で桜がきれいなところって、どこですか。 B:じゃ、あさひ通りがいいですよ。街の中心から 2 キロ__________ 桜並木が続いているんです。
(A)を通じて
(B)とあって
(C)にわたって
(D)をともなって


17(D).

52 すみません。浅草寺に行きたいのですが、どの駅で________   いいですか。
(A)降りる
(B)降りって
(C)降りったら
(D)降りれば


18(D).

25 わたしは、日本のサラリーマンが家族を犠牲に_______ 働くことに反対である。
(A)したからこそ
(B)したからには
(C)してこそ
(D)してまで


19(B).

70 連れと __________しまいました。呼び出しをお願いできませんか。
(A)待ち合わせて
(B)はぐれて
(C)ぶつかって
(D)離して


20(D).

20 山下博士は世界的に有名な学者である。その博士 ____________解けなかった問題を、どうして学生 の私が解けようか。
(A)にもまして
(B)たりとも
(C)をおいて
(D)ですら


21(D).

58 苦しい山道だったが、最後までがんばり ____________やっと頂上にたどりついた。
(A)かけて
(B)すぎて
(C)かねて
(D)ぬいて


22(B).

61 彼女はプロジェクトのとりまとめと、事業計画の作成にたずさわっています。
(A)伺って
(B)携って
(C)司って
(D)承って


23(A).

メイクの勘所は、舞台と客席の距離によって変化する。演劇の学校で教えていると、発表会のときな ど生徒は時にオーバーなメイクをやりたがる。私が「客席が近いのだから、もう少し控えめに」といっ ても、 76 聞こうとしない学生がいる。理由は(77)役に「化けたい」のである。自分以外のも のになりたいのである。 精神分析の世界で、ドラマ療法というのがある。役を演じることで、少しずつ心を開放していく療法 である。自分以外の人間になることで、自分という(78)呪縛から解放される。 私たちは自分という呪縛から逃れられれば、かなり大胆になれる。 役者にとって、メイクは自分以外のものになるのに重要な手段なのである。だから、経験の浅い演劇 学校の学生には、ある意味で「濃いメイク」は有効である。 大胆になるために、自信をつけるために、メイクは有効といえる。 数年前、若い女性という特殊メイクが流行った。ガン黒のメイクをする女性は一般的には、あまり美 しくない女性が多いといわれた。 美人ならば、化粧品メーカーのモデルがやるようなメイクが似合うのである。 79 、美人でな い人が、お手本のようなメイクをすると、かえって不自然になってしまう。 ところが、ガン黒という、逆を行くようなメイクなら、やりすぎでもおかしくない。私は面白い現象 だと思った。目鼻立ちのよくない女性が、ガン黒で自信を持って町に出ている。そうやって、自信を持 つ方法もあるのだな、と。 竹内一郎(2005)『人は見た目が 9 割』新潮社より
【題組】80 この文章の内容に合わないのはどれか。
(A)女性は自分自身から逃れられるために、オーバーなメイクをするのである。
(B)ガン黒のメイクをする女性は、自信をつけるためにそのメイクをしたのである。
(C)経験の浅い演劇学校の学生にとって、「濃いメイク」は自分以外のものになるのに重要な手段 なのである。
(D)大胆になるために、自信をつけるために、メイクは有効といえる。


24(C).

◎次の文を読んで、(71)~(75)の設問に答えなさい。
 日本海側の糸魚川から松本城下を結ぶ約 120km の千国街道は、人が生活するための必需品であ る塩が盛んに運ばれた (71) 「塩の道」と呼ばれた。戦国時代に上杉謙信が武田信玄に、敵にも かかわらず塩を送った『義塩』の故事もこの道に由来する。塩のほかにも海や内陸のさまざまな 生活物資が行き交い、牛馬や歩荷と呼ばれる人足たちが盛んに往来した。 起伏が多い道のため運搬手段は馬より牛の方が有利で、道は鞍をつけた牛がすれ違える 9 尺 (約 2.7m)の幅で山あいに延びている。国道 148 号の整備と共に街道は輸送路の役割を終えて衰 退した (72) 、風景や史跡は往時のまま残された。 小谷村には塩の道を歩く 8 つの散策コースが整備され、なかでも「石坂越えコース」(約 12km、 所要 4 時間 30 分)と「千国越えコース」(約 7km、所要 3 時間 10 分)のルートは、古道の風情を 味わいながら歩くことができる。 おすすめのルートは JR 大糸線中土駅を起点に「石坂越えコース」の途中から塩の道に入り、前 山百体観音に至る約 11.3km のルート。「おたり名産館」で名物の手打ちそばを堪能し、大別当の 庚申塔付近では、のどかな (73) 山里風景や道端の石仏群に心を和ませる。千国の庄史料館・ 千国番所跡と牛方宿で古道の歴史に触れ、祈りの場である前山百体観音で古人同様に (74) 。 眺望の開けた場所で眺める北アルプスの山並みは神々しく、随所に湧き出る湧水は清冽そのもの。 歩荷や牛方の過酷な道中にも思いをはせながら、歴史と自然が息づく古道歩きを満喫できる。 【武田憲人(編集長)『散歩の達人 信州』(交通新聞社、2018)より】

【題組】73 とほぼ同じ意味の語を選びなさい。
(A)鮮やかな
(B)定かな
(C)穏やかな
(D)微かな


25(B).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。 私の母は、毎月一会、故郷の水を送ってきます。三年前に故郷の短大を卒業した私は、地元のコン ピューター関係の会社に入りました。 (71) その会社は東京に本社があり、この春、私は本社に勤め ることになって、東京へ引越して来たのです。東京でのアパートも見つかり、引越しも全部終わった後 で、一緒に手伝って (72) 母は、私の入れたお茶を口にすると、一言「この水はうまくないのう」と 言いました。その時から毎月故郷の水を送ってくるようになりました。 東京の水は、確かに (73) ありません。生ぐさかったり、薬くさかったり、野菜のくさったような においがしたりして、初めのころは、とても飲む気になれませんでした。それでも半年が過ぎると、何 とか (74) ようにはなりました。でも、遊びに来た会社の友達は、母の送った水で作ったコーヒーや 紅茶がおいしいと言います。東京の人も、本当はおいしい水が飲みたいのでしょう。おいしい水は、私 の心を故郷に連れて行ってしまうようです。友達が帰った後で、久しぶりに (75) 母の声が聞きたく なって、私は電話に手をのばしました。
【題組】75 友達が帰った後で、久しぶりに (75) 母の声が聞きたくなって、私は電話に手をのばしました。 「母の声が聞きたくなった」のはなぜか。下線の「母の声が聞きたくなって」に関して、一番適 当なものを一つ選びなさい。
(A)水がおいしいと言われたのでうれしくなり、誰かに電話したくなったから
(B)水がおいしいと言った友達の言葉が故郷の母を思い出させたから
(C)友達のために水を全部使ってしまったので、また送ってほしかったから
(D)友達もおいしい水が飲みたいというので、友達の分も送ってほしいと思ったから


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

kentaro wong剛剛做了阿摩測驗,考了100分