阿摩:成功和失敗最大的差別在於想法。
100
(50 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(A).

54 あのう、すみません。お腹が痛いので、トイレが _______ますか。
(A)使用でき
(B)行き
(C)休み
(D)寝


2(B).

39 買い物に行ったのですが、お金が_________ 困りました。
(A)足りなければ
(B)足りなくて
(C)足りると
(D)足りて


3(B).

20 観光ガイドのお仕事には、台湾の歴史 ________の知識がある程度必要でしょう。
(A)に応じて
(B)について
(C)に対して
(D)によって


4(C).

26 この通りは外国人が多い ________、国際通りと呼ばれています。
(A)ことに
(B)ことを
(C)ことから
(D)ことので


5(A).

58 「クイズ」(「 」のなかの外来語に当る定義はどれですか。)
(A)一方が質問を出し、他方がそれに答えるという形式の遊び。
(B)(商品・品物の意)小物。雑貨。
(C)野球で、三塁走者を生還させるため、打者がバントをして得点する戦法。
(D)雑音。耳ざわりな音。特にラジオ、テレビ、レコードなどの雑音。


6(C).

54 「鬼に金棒」の意味に近いのを選びなさい。
(A)豚に真珠
(B)鬼の目にも涙
(C)虎に翼
(D)猫に小判


7(C).

26 こちらにお名前をご_____。
(A)書きなさいませ
(B)書きくださいませんか
(C)記入いただけますか
(D)入れくださいませんか


8(A).

44 タロコ渓谷の入口には赤い中国式の門が建っていて、台湾屈指の観光地です。
(A)くっし
(B)くつし
(C)こっし
(D)くつゆび


9(B).

61 車内では車掌のアナウンスのあいまをぬって時々の見どころを説明します。
(A)間
(B)合間
(C)愛間
(D)居間


10(C).

36 日本では、Suica や ICOCA などの電子マネーで電車に乗ったり買い物をしたりすることができます。
(A)でんき
(B)てんき
(C)でんし
(D)てんこ


11(B).

21 私が彼を呼んだら、彼は仕事をする________ を止めて私を見た。
(A)腕
(B)手
(C)指
(D)頭


12(D).

21 台湾では、暖房設備がないところが多いので、何枚かの防寒着を_________ するのをお勧めする。
(A)厚み着
(B)玉葱着
(C)重ね重ね
(D)重ね着


13(B).

9 「兼六園」における「兼六」とは、①宏大、②幽邃、③人力、④蒼古、⑤水泉、⑥_______ の六勝 を兼ね備える意である。
(A)俯瞰
(B)眺望
(C)凝視
(D)環視


14(A).

56 二十年間も苦労した _______ 、病気で寝たきりになってしまいました。
(A)あげく
(B)とたん
(C)きっかけで
(D)はもとより


15(B).

48 駐車場まで 15 分なら歩け___。
(A)こともない
(B)ないことはない
(C)ないではいられない
(D)ずにはいられない


16(C).

31 「顔色が悪いですね。」「________  忙しくて、休むひまがないんです。」下線の言葉に適当な答え をひとつ選びなさい。
(A)なんでも
(B)ことを
(C)なにしろ
(D)なにとぞ


17(C).

29_________ 、その日は_________ がありまして、伺えないんです。
(A)もしわけないんですが/せんやく
(B)もうしわけないんですが/せいやく
(C)もうしわけないんですが/せんやく
(D)もしわけないんですが/せいやく


18(B).

18 風邪だからといってほうっておくと、大きい病気に  _______。
(A)なりかねる
(B)なりかねない
(C)なるかねる
(D)なるかねない


19(B).

15 値段の交渉も買い物の楽しいところではないでしょうか。台湾では夜店はもちろん、いろいろな お店で _______ことができますよ。
(A)売ってもらう
(B)負けてもらう
(C)下がってもらう
(D)送ってもらう


20(B).

13 今の老齢化社会を見ていると、自分の老後を考えずには ____________。
(A)なりません
(B)いられません
(C)できません
(D)すぎません


21(D).

61 大晦日なのに、残業 _______しなければならない人がたくさんいる。
(A)さえ
(B)しか
(C)だけ
(D)まで


22(A).

54 大学入試センターは、積雪等で交通機関などに遅れが出た場合は試験時間を__________ ことも検討 している。 __________に入る語として最も適当なものを[A]~[D]のうちから一つ選びなさい。
(A)繰り下げる
(B)繰り下げられる
(C)繰り下げさせる
(D)繰り下げてもらう


23(C).

11 甘くて美味しい麦芽餡入り中華パイである太陽餅は__________ 、 の細かい食感が魅力です。
(A)きぬ
(B)きり
(C)きめ
(D)きず


24(C).

64 香港の人は、プーアル茶などのお茶を飲みながら、 _____ するのが好きだ。
(A)つれづれ話
(B)さまざま話
(C)よもやま話
(D)なにげない話


25(C).

以下の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選んでください。
   文字さんたちには人間と同じように性格もあれば、文化や習慣もある。-中略-ある夏の夜、いつものように文字さんたちがあつまって宴会を開いていたときのことだ。
   困った(76)〝あ〞さんは、いつものお決まりの自慢話をはじめたんだ。「俺は一番えらい。(77)、 あいうえお順でも、アルファベット順でも〝 あ 〞 という音を表す文字が一番はじめにくるからだ」
   それをきいた〝 の〞 さんは、〝 あ 〞 さんにいらだってこう言い返した。
   「〝あ〞さんは確かにあいうえお順では一番始めにくるかもしれないけど、使われる回数から言えば、私が一番なのよ。それって、私が一番えらいってことにならないかしら」
   そこに〝 を〞 さんが「二人とも仲よくしよう」とけんかを止めに入ると、今度は〝 ぬ〞 さんが「ちょっと待ってよ」と前に出てきて反論しはじめた。「それだったら、私が一番じゃない?だって、私は一番使われる回数が少ないのよ。(78)ものに高い価値がつくのは世界共通じゃないかしら」
   「いや、あの、みんな仲よくしよう……」
   「それだったら……」と、今度は〝 ら〞 さんが少しおどけて立ち上がった。「僕はどうかあ。最近、若い人たちが使ってくれないからな。本当は(79)、食べられるなのに、ら抜き言葉で有名になっちゃったよ」
   「だから、みんな仲よくしようよ!」-中略-いよいよこれ以上(80)とき、誰かが大きな声でこう叫んだんだ。
   「誰が一番えらいかはわからないけど、誰が一番えらくないかは知っているぞ。それは小さい〝っ〞さ。だって、彼は音を出さないからな。そんなの文字でもなんでもないさ」

【題組】79 「本当は(79)、食べられるなのに、ら抜き言葉で有名になっちゃったよ」下線部に入る適当な 言葉を選びなさい。
(A)見れる
(B)見えれる
(C)見られる
(D)見える


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

kentaro wong剛剛做了阿摩測驗,考了100分