阿摩:早一點準備,多一份先機
100
(52 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(D).

70 (警察)どうしたんですか。(観光客)かばんを___________   んです。
(A)盗む
(B)盗んだ
(C)盗ませた
(D)盗まれた


2(B).

9 日本への入国手続きがめんどうで、長い列に延々と並びました。下線の言葉に意味がもっとも近 い答えをひとつ選びなさい。
(A)へた
(B)複雑
(C)危険
(D)じみ


3(A).

31 あの年寄りの観光客は立ち________ とたん、腰に激しい痛みが走り、動けなくなってしまいまし た。
(A)上がった
(B)上がろう
(C)上がる
(D)上がるか


4(B).

57 帝国ホテルの「お子様プレート」は、年齢__________  注文可能で、密かに人気が高い品です。
(A)制限あり
(B)問わず
(C)不詳
(D)差別


5(A).

48 音をたてて食べることは国やエリアによってはマナー違反となるが、日本で麺類を食べる場合に 限っては、ずるずると _________音を立てても良いとされます。
(A)すすって
(B)そそって
(C)かかって
(D)ののって


6(A).

3 台北捷運(MRT)車内及び構内では水、飴、ガム等を含めて全面飲食禁止になっている。
(A)いんしょくきんし
(B)のみくいきんし
(C)いんしょくきんじ
(D)のみくいきんじ


7(A).

66 展示品にはお手を__________  、フラッシュ撮影、録音はご遠慮ください。
(A)ふれず
(B)かさず
(C)まわらず
(D)ぬかず


8(B).

70 【下線の部分と意味が最も近いものを選びなさい】 近頃調べた資料から見る限りでは、経済の先行きは楽観を許さない。
(A)資料を見たことは見たが
(B)資料からわかる範囲では
(C)資料を見るだけでなく
(D)資料だけでなく他のものも見て


9(D).

68 友達にさんざんお酒を飲まされて、酔っ払って ____________歩いている。
(A)いらいら
(B)ゆらゆら
(C)ぶらぶら
(D)ふらふら 代號:4602 頁次:6-5


10(D).

25 今回高雄観光ツアーのガイドさんは自分のことは棚に上げて、人のことばかり文句を言ってい ます。
(A)気にしているということ
(B)気を使っていないということ
(C)大切にしているということ
(D)無視しているということ


11(A).

35 (入国審査の場面)審査官:「渡航の目的はなんですか。」下線の言葉に適当な答えをひとつ選び なさい。
(A)とこう
(B)とごう
(C)どこう
(D)どごう


12(D).

54 目的地に到着して間もないころの A さんは、体調不良で倒れてしまいました。
(A)あいた
(B)あいだ
(C)かん
(D)ま


13(B).

11 素材の美しさに職人の技術 _______、すばらしい工芸品が生まれた。
(A)とはいうものの
(B)が相まって
(C)にしたところで
(D)にかたくなく


14(D).

22 さすが一流の店だけあって、どの料理も非常に ________。
(A)口を挟んでいた
(B)肩を持っていた
(C)胸を張っていた
(D)手が込んでいた


15(B).

44 「風が吹けば _____ が儲かる」という諺の起源の話は大変面白いと思われる。
(A)かさや
(B)おけや
(C)くつや
(D)にくや


16(D).

63 昨日スーパーで買った果物が _______ので、返金してもらった。
(A)腐る
(B)腐っている
(C)腐った
(D)腐っていた


17(D).

62 お客様、お荷物は私がお部屋まで_____。
(A)お持ちあげます
(B)お持ちになります
(C)持ってくださいます
(D)お持ちしましょうか


18(A).

30 今日は三連休_____ 、全国の行楽地は家族連れの観光客で賑わいました。
(A)とあって
(B)のせいで
(C)からこそ
(D)ところから


19(A).

62 陳さん、待ち遠しいらしくって、さっきから_________ しているね。
(A)そわそわ
(B)ごそごそ
(C)もじもじ
(D)いらいら


20(D).

【次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。】 これまでずっと続いて来た男性や女性に対する考え方がどんどん変化してきているのだ。考えて みると、『第二の性』あたりから 71 、まず女性の意識が変わり始めた。女性自身が女性であること に疑問を持ちはじめたのである。 72 、日本には「おてんば」という言葉がある。木登りが上手だっ たり、走るのが速かったりする元気で活発な女の子のことをいうが、これは決して相手をほめる言葉で はない 73 。つまり、この言葉の背景には、女の子はいつもおとなしくしていなければならないとい う考えがあるのである。 74 、これは本当であろうか。男の子より速く走る女の子が 75 不思議で はないのではないか。『第二の性』も、もしかしたらこうした素朴な疑問がきっかけだったのかもしれ ない。
【題組】73 これは決して相手をほめる言葉ではない 73 。「ほめる言葉ではない」とあるが、それはなぜ か、一番適当なものを一つ選びなさい。
(A)女の子は男の子より速く走ってはいけないと考えられているから
(B)女の子は元気で活発な方がいいと考えられているから
(C)女性の意識や考え方が最近変わり始めたから
(D)女の子はおとなしくしているべきだという考えがあるから


21(B).

読解問題 次の文を読んで、(71)~(75)の設問に最も適当な答えを選びなさい。 自動販売機のボタンを押すと出てくるのは、飲料ではなく、カキフライや和牛の赤ワイン煮込み……。街を歩けば、(71)一風変わった自動販売機が続々と登場している。(72)コロナ禍で、非対面・非接触での販売に注目が集まっている。
        天満屋福山店の玄関前には、缶入りのティラミスなどの洋菓子が買える自販機がある。設置したのは、福山市南蔵王町 3 丁目の洋菓子店「スイーツラボミルク」だ。同店では新型コロナ感染拡大の影響で、閉店時刻を 2 時間早めたところ、顧客から「会社帰りでは間に合わない」という声が上がった。__(73)__消費者に届ける方法はないかと考えていた時、取引先の容器会社から「プラスチック製の透明缶がある」と声をかけられた。飲料のように、缶のプルタブを引き上げて開ける。密閉できて保存が利き、持ち歩きも__(74)__。「ケーキの缶詰」を作れば、自販機でも販売できると考えた。昨年 9 月に天満屋前の自販機で売り始めた。人通りの多い場所で、買い物客らの目にとまり、___(75)___も出るほどの人気に。12 月には山陽道上り線福山サービスエリアにも置いた。経営者の園尾聖さんは「コロナ対策で始めたが、自販機で販路が拡大したと思う。売り上げも好調です」と話す。(2022 年 1 月 25 日付朝日新聞より抜粋)

【題組】75
(A)売り上げ
(B)売り切れ
(C)売れ行き
(D)売れ残り


22(D).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選んで下さい。 日本では「チャイナドレス」として親しまれ、中華文化を代表する伝統的な民族衣装と考えら れている「旗袍(チーパオ)」だが、その歴史は比較的浅い。女性の身体に沿った曲線的なシル エットで、深いスリットが入った服というわれわれがチャイナドレスと聞いて真っ先に思い浮か べるそれは、20 世紀以降、西洋の服の製法を取り入れて定着したデザインだとされる。中国語の 名称「旗袍」の起源は諸説あるが、一説には満州族(旗人)の女性たちの衣装が基になったとい われる。 国立台湾博物館(台北市)の資料によると、旗袍は 1910 年代の中国に登場した。1910 年代とい えば、中華民国が中国で成立した時代だ。さらに 1920 年代、女性解放の象徴として進歩的な女性 たちから注目を受け、1930 年代には中国全土に広まったとされる。当時、日本統治下にあった台 湾にも旗袍は伝わり、1930 年代には台北の多くの女性たちが着ていたという。この時代に台湾人 画家によって描かれた、旗袍をまとった女性の絵画や写真も残されている。 国立台湾歴史博物館(台南市)の資料によれば、日本統治時代初期、台湾の文化や習慣に対す る規制はあまりなく、服装に関しても放任されていたため、1920 年ごろまでは漢人の伝統的な服 が多く着られた。1930 年代には西洋式の教育が普及した影響で、旗袍のほか、西洋式のワンピー スをまとう女性も増えてきた。日本式の和服姿の人も見られ、当時の台湾には、中華、西洋、日 本のスタイルが共存しており、このような時代の下、旗袍は台湾で独自の発展を遂げたとされる。 1930 年代後半、皇民化政策が推し進められるようになると、旗袍は好ましくないとされる 声が上がるようになった。その後、太平洋戦争が激化し、旗袍は台湾の街から姿を消した。
【題組】80 日本統治期に旗袍が台湾の街から姿を消した理由として、文章中にある最も適切なものを 一つ選びなさい。
(A)皇民化政策により台湾の文化や習慣に対する規制が弱くなったから。
(B)西洋式のワンピースが流行し、旗袍は時代遅れになったから。
(C)当時の台湾で、漢人の伝統が好まれなくなったから。
(D)皇民化政策の影響があり、太平洋戦争も激化したから。


23(C).

読解問題 1 私は 4 人きょうだいの末っ子だ。姉が 2 人、兄が 1 人いる。姉 2 人はもう還暦を迎えた(71)し。み んな元気なうちに、きょうだい旅行をしたら面白いんじゃないかなと思って、冗談で提案してみたら、 姉たちがすぐさまノッタ。 公務員の兄も日時を調整してくれたおかげで、私たちは生まれて初めて、4 人だけの旅行へ行くこと になった。それぞれ独立すると疎遠になって他人同士みたいになるという意味で、(72)、な~んてい う諺があるけれど。 確かに結婚をし家庭を持てば、愛情もきょうだいより自分の家庭の方に向く。きょうだいだけでなに か話をするなんて、父母の葬式か法事ぐらいのものだ。こんな旅の機会は一生に一度かもしれない。そ う思った私は、添乗員をかってでた(73)。行き先はパリ。 ベルサイユ宮殿やモンパルナス、ルーブル美術館などなど。パリに行った事のない姉と兄に、私の好 きなパリを味わって欲しいな、と思った。 私たちは成田で待ち合わせ、4 人だけの珍道中が始まった。飛行機の座席についた時から、各々が好 き勝手な事を言い出したもんだから、添乗員の私は大忙し。DVD の操作を教えるのもリクライニング を教えるのも、私。 ホテルに着いてルームサービスをとるのも、レストランでオーダーするのも、お買い物をするときも、 行き先を決めるのも、勿論、全部、私。 ホテルの部屋の鍵が開かない、と言っては、どうにかせい!と、兄は私の顔を見る。老いては妹に従 え、な~んて私は冗談を言いながら、何をやっても楽しい 1 週間だった。 性格も価値観も人生も、まるで違う 4 人だけれど、父母からもらったこの四つの命。父や母に改めて 感謝する旅でもあったような気がする。 そして、四つの命はまたそれぞれの家庭の命に継がれていく。この命の神秘に、痺(しび)れる。一 生に一度と思ったきょうだい旅行。また行きたくなっているのは私だけではない。姉から、「次はハワ イね~」とメールがきて、つい、(74)してしまった。 (黒木瞳のひみつのHちゃん:9、「朝日新聞」2014 年 5 月 29 日による)
【題組】74 に入れるべき最適な言葉はどれですか。
(A)がっかり
(B)しょんぼり
(C)にんまり
(D)ぼったくり


24(A).

読解問題1: オーストラリア・ブリスベン市(グラハム・クワーク市長)の訪問団が 2016 年 9 月上旬高雄市と 台北市を訪問、投資誘致フォーラムを開いた。 クワーク市長が率いる約 20 人の訪問団は、7 日に高雄、8 日に台北で投資フォーラムを開催。ブリ スベンと同様、港湾都市であり、姉妹都市協定を結ぶ高雄では、100 人 超える商業界の関係者が 出席し、活発な意見交換がされた。クワーク市長が高雄を訪れるのは 2005 年以来 7 回目で、高雄との 関係を非常に重視しているとし、現在建設を計画している大量高速輸送機関に 、高雄のライトレ ールを参考にしたいと述べた。
【題組】71 文章の内容から考え、「フォーラム」の意味として最も適切なものを選びなさい。
(A)討論会
(B)懇親会
(C)演説会
(D)歓迎会


25(A).

【下の文章を読んで、76 から 80 の中に入る最も適当なものを ABCD の中から一つ選びなさい】 
 「郷に入りては郷に従え」ということわざがある。これは、外国にいるときはその国の人と同じように行 動をする 76 という意味である。たとえ短期間の旅行 77 、旅先のマナーを守ることは重要である。 マナーとは、その国が長年かけて育ててきた文化のひとつである。自分の国ではない 78 、その国のマナーを無視することなどしてはならない。せっかくの旅行なのに、あれもダメ、これもいけないとばかり言われると、嫌な気分になる 79 だろう。しかし、その国の人への心配りを怠らないことがその国の旅をスムーズにするのだ。本来マナーとはとても合理的なものなのである。それに慣れれば、外国にいることがむしろ 80に違いない。

【題組】 80
(A)快く感じられる
(B)嬉しくさせられる
(C)だめだと言われる
(D)嫌な気分にさせられる


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

kentaro wong剛剛做了阿摩測驗,考了100分