阿摩:多寫考古題,才能知道出題方向
100
(48 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(B).

40 台湾のランタン祭りを見物して、はじめて台湾にいることを________しました。
(A)実験
(B)実感
(C)実績
(D)実行


2(A).

44 彼女はいつも些細なことで腹を立てる。
(A)ささい
(B)しょうさい
(C)さし
(D)しょうし


3(C).

46 貯金箱にお金を _____ 貯めて将来海外旅行に使おうと思っている。
(A)ほくほく
(B)わくわく
(C)こつこつ
(D)ぶつぶつ


4(C).

35 彼の病気のことは、まだ、こうひょうされていない。
(A)公評
(B)講評
(C)公表
(D)公開


5(C).

65 絵馬に願い事を書いて吊り下げます。
(A)かいま
(B)えば
(C)えま
(D)えうま


6(B).

54 たばこや酒、貴金属類を________ 。
(A)お待ちですか
(B)お持ちですか
(C)ご待ちですか
(D)ご持ちですか


7(D).

34 ご来場、まことにありがとうございました。ご入場の方は南側の入り口で入場券をお求めくだ さい
(A)出してください
(B)見せてください
(C)もらってください
(D)買ってください


8(D).

48 いらっしゃいませ。_______ ですか。
(A)なんにさま
(B)なんめさま
(C)いくら
(D)なんめいさま


9(A).

32__________ に入る最も適切な語はどれですか。 女性は頭が良い __________悪い方が魅力的だ、という考え方は変です。
(A)より
(B)のより
(C)から
(D)ほど


10(D).

62 旅行中に金とパスポートを盗まれて、泣くにも _____ 。
(A)泣く
(B)泣ける
(C)泣かない
(D)泣けない 


11(C).

46 この寺は、国の指定する古蹟であり、また広く知られた信仰の中心であります。
(A)しんきょう
(B)じんぎょう
(C)しんこう
(D)じんごう 


12(D).

46 大稻埕の古めかしい建物群の中を散策していると、歳月の流れが感じられて、まるでタイムスリ ップしたような気分になります。
(A)さんちく
(B)ちれさく
(C)さんぽ
(D)さんさく


13(D).

39 台湾は 3,952 メートルの玉山 _______3,000 メートル級の高山が四十七も聳立する島である。
(A)からはじまり
(B)からはじめて
(C)をはじまりに
(D)をはじめとして


14(D).

58 台湾は日本と _______多神教の文化を持ち、道教、儒教、仏教を信仰する人が多い。
(A)一緒に
(B)同時に
(C)共に
(D)同様に


15(B).

25 1999 年 9 月に起きた台湾中部大地震は、日本の阪神淡路大地震のマグニチュード 7.2 を _______大 地震であった。
(A)上向く
(B)上回る
(C)上にする
(D)上につく


16(A).

63 涼しい場所に保存して、なるべく早くお召し上がりください。
(A)ほぞん
(B)ほそん
(C)ほうぞん
(D)ほうそん


17(B).

38 美濃の人々にとって傘を贈ることは__________ のよいことであり、真心のこもった尊い友情の象徴で もあるのです。
(A)縁分
(B)縁起
(C)縁者
(D)縁側


18(C).

38 マラソン大会のランナーは 4 時間かけて 50 キロを走り ________ 。
(A)去った
(B)かけた
(C)ぬいた
(D)通った


19(A).

2 日本人の大切な食文化を末永く後世に引き継ぎたい。
(A)すえながく
(B)まつながく
(C)まちょうく
(D)すえちょうく


20(B).

49 このお皿、________   よろしいですか。
(A)お下げになっても
(B)お下げしても
(C)下げてあげても
(D)下げていらっしゃっても


21(A).

11 久しぶりに高校の同級生に会って、話が ___________ 。下線の言葉に適当な答えをひとつ選びなさい。
(A)はずんだ
(B)つづけた
(C)とんだ
(D)とどいた 代號:4602 頁次:8-2


22(A).

次の文を読んで、(76)~(80)の設問に最も適当な答えを選びなさい。 
お賽銭も QR コードで、という寺社が少しずつ増えてきました。賽銭の__(76)__化が徐々に進んでいるようです。コロナ前は、主に海外旅行客向けだったようですが、今はお札や硬貨を___(77)__ように、という感染症対策の面も。 先日、真宗大谷派が本山の東本願寺(京都市)などでも QR コードでのお賽銭を始めました。伝統を重んじるイメージの__(78)__お寺で取り入れるとは。「新しい生活様式」の実践例のようです。参拝者の健康を気づかってくれるとはありがたいです。世代的に僧侶もデジタルデバイスを使いこなせるようになったのでしょう。(中略) 
参拝者はスマホに金額を入力し、お賽銭データを送信。近い将来、境内には見えないお金のデータが__(79)__いる、という時代が来そうです。データが通信衛星を経由していたとしたら、神様仏様に近い空を通るので認識してもらえて__(80)__ご利益をしっかりいただけるかもしれません。ただ、現金という物質が重要だと考えている人にとっては物足りなさがあります。(辛酸なめ子『辛酸なめ子の独断!流行大全』中央公論新社、2021)

【題組】78
(A)由緒正しい
(B)礼儀正しい
(C)折り目正しい
(D)行儀正しい


23(A).

肥満は健康に悪い、生活習慣病のほとんどは肥満からといわれるだけでなく、肥満者は社会生活のな かで何かと不利に扱われます。アメリカほどではありませんが、日本でも肥満者に対しては鈍感、気が 利かない、おしゃれでない、ずうずうしいなどのネガティブな印象をもちやすいようです。(76)わび やさびという精神的な美を解するとか、上品というイメージもすっきり痩せた人にふさわしいと考えら れがちです。(77)なほうが、テレビ映り、写真映りがよく、ファッションも似合います。 (78)若いうちは少し小太りでも十分かわいいのです。特に十代や二十代の若い日本女性は痩せたい 願望が強すぎるようです。栄養失調気味の貧弱な体格の女性が多いほうが問題です。 無理なダイエットをする必要はありません。無理なダイエットは失敗する確率が高く、一時的に減量 できても、すぐにリバウンドして、結果的に(79)体質になってしまいます。それより栄養のバランス の取れた質の高い料理を腹八分目に食べていくという王道がダイエットの基本です。それに加えて適当 な運動をすること。「一日三十分以上(80)うっすら汗をかく運動」と言われると、とてもそんな時間 は取れそうもないと思ってしまいますが、日常生活のなかに運動を取り入れることです。 いずれにしても贅肉をつけない暮らしというのは、食欲という強い欲望に振り回されず、自分を甘や かさず、運動を継続できるといった強い精神をもった生活です。そうした自己節制を心がける生活態度 には品格があります。
【題組】76 「わびやさび」とは何を指しているのか。
(A)質素で静かなものを指す。
(B)礼儀正しく謙遜的な態度を指す。
(C)友達がいなくて寂しいと感じている様子。
(D)何かあったらすぐに謝ること。


24(B).

【題組】79 に入れる言葉として、一番適当なものを一つ選びなさい。
(A)病気になりやすい
(B)太りやすい
(C)冷えやすい
(D)敏感に反応しやすい


25(A).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。 訪日外国人旅行者は増えているが、彼らが日本国内で使う旅行消費額は伸び悩んでいる。観光庁が 2019 年 1 月 16 日に発表した 2018 年の訪日外国人旅行者数は前年比 8.7%増の 3119 万人になり、初の 3000 万人 (76) を突破したが、旅行消費額は 4 兆 5064 億円に (77) 、節目の 5 兆円に届かなかった 。統計の取り方が 2018 年からわずかに変わったため、観光庁は消費額の前年比較を公表していないが 、2.0%の微増にとどまる計算だ。訪日客 1 人当たりの消費額は 15 万 2594 円で 0.9%減となり、3 年連 続のマイナスとなった。 増大する訪日外国人旅行者は人数が注目されがちだが、日本にとっては彼らの旅行消費額が重要なの は言うまでもない。訪日外国人旅行者が増えている (78) 、消費の総額が伸び悩んでいるのは、1 人 当たりの消費額が減っているからだ。1 人当たりの消費額は中国人訪日客の「 爆買い (79) 」が話題 となった 2015 年 7~9 月のピーク時は 18.7 万円だったが、その後は沈静化して減少が続いている。 「観光立国」を (80) 安倍政権は 2020 年に訪日外国人旅行者 4000 万人、旅行消費額 8 兆円を目標 としている。政府は「2020 年 4000 万人の目標も視野に入ってきた」(石井啓一国土交通省)など、人 数については楽観的だが、8 兆円の目標については明確な発言がない。
【題組】79
(A)ばくがい
(B)ばくかう
(C)ばくかい
(D)ぼくかう


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

kentaro wong剛剛做了阿摩測驗,考了100分