阿摩:只要有信心,就沒有過不了的橋
100
(58 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(A).

6 少し、頭がこんらんしてきたので、話を整理しましょう。
(A)混乱
(B)困難
(C)困惑
(D)混浴


2(C).

8 ボートがひっくりかえって、観光客 3 名がゆくえ不明となりました。下線の言葉に適当な答えを ひとつ選びなさい。
(A)行会
(B)行所
(C)行方
(D)行向


3(B).

28 ご注文が________ ましたら、お呼び下さい。
(A)お決めになり
(B)お決まりになり
(C)お承りになり
(D)お預かりになり


4(D).

13 (客)シャンプーがなくなってしまったんですが、(係り)それでは新しいものを補充いたしま す。タオルも新しいものとお_________ いたしましょうか。
(A)かえとり
(B)とりひき
(C)ひきとり
(D)とりかえ


5(C).

64 ガソリンは_________ 入っているから、少し遠くまででも行ける。
(A)ぴったり
(B)ぎっしり
(C)たっぷり
(D)ゆったり


6(B).

1 「くつをぬいでください。」と書いてあったのに、くつを _____ まま、へやに入ってしまいました。
(A)はいて
(B)はいた
(C)はく
(D)はかない



7(B).

69 素敵なハンカチをありがとうございます。遠慮なく_____。
(A)さしあげます
(B)いただきます
(C)くださいます
(D)ございます


8(C).

11 北国の冬は大変である。特に大雪の時は、雪が降り積もって、二階から出入りしなければならな い_________ 。
(A)までである
(B)うえである
(C)ほどである
(D)だけである


9(B).

69 旧年中は格別なご高配を __________、誠に有難く厚くお礼申し上げます。 __________に入る語として 最も適当なものを[A]~[D]のうちから一つ選びなさい。
(A)受け
(B)賜り
(C)拝領し
(D)乞い


10(C).

8 「一泊二食で 3000 円?あのホテルがこんなに安い _____」「あっ、3 万円でした」
(A)とはかぎらない
(B)だけじゃない
(C)わけがない
(D)ということだ


11(C).

45 武漢市政府は同日未明に幹部会議を開き、「全面的な戦時状態に入っており、蔓延を________ 措置 を実行する」と、非常態勢に入ることを決定。
(A)停止される
(B)阻止される
(C)食い止める
(D)差し止める


12(C).

21 近年地球の気温が高まり、いたるところで自然や生活環境に悪影響が生じている。この問題を解 決するために、全世界の国々が _______。
(A)真剣に取り組むかもしれない
(B)真面目に取り合せている
(C)真剣に取り組みをはじめている
(D)真面目に取り合わせなければならない


13(D).

16 有難いお話なのですが、この仕事はお引き受け________ 。
(A)いたします
(B)ません
(C)になります
(D)いたしかねます


14(B).

43 市政府の付近一帯は広場になっており、近くに名所もあるので、散歩 _______見物するのもいい。
(A)までに
(B)がてら
(C)うちに
(D)あまり


15(B).

45 台湾のことわざにも「 _____ も積もれば山となる」と同じような意味のものがある。
(A)ゆき
(B)ちり
(C)いし
(D)あり


16(B).

63 毎日湯船に浸かる人は幸福になるそうです。
(A)ゆせん
(B)ゆぶね
(C)とうせん
(D)とうぶね


17(C).

13 ここから見える山の景色は、 _____美しいんだろう。
(A)そう
(B)どうも
(C)なんて
(D)こんなに


18(B).

18 彼女はデパートへ買い物に___。ところが、財布を忘れたので何も買えなかった。
(A)行っている
(B)行った
(C)行く
(D)行きました


19(D).

32 工事中に___、この先、片側通行となっております。
(A)ついて
(B)よれば
(C)よって
(D)つき


20(A).

46 暑中お見舞い ___________ 、仕事の報告を申し上げます。
(A)かたがた
(B)かたわら
(C)ながらも
(D)一方


21(B).

1 「二枚舌」を使う人とは次のどれですか。
(A)グルメ志向の人
(B)うそつきの人
(C)よくしゃべる人
(D)じっくり考える人


22(D).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。
―加賀屋さんは「おもてなしの宿」とも呼ばれていますが、その「おもてなし」の精神について教えてください。
おもてなしとはお客様の気持ちを理解してサービスすることです。昔は「(71)十人十色」でしたが、今は一人十色どころか百色とか言われる時代です。つまり、一人一人のお客様が求めるサービスが違うのはもちろん、同じお客様でも時によって(72)              が変わることもあるわけです。サービスを基本通りにやっていても、60 点です。常にお客様が考えていることを(73)               して現実のものとして提供できるよう策を(74)            。お客様が心から喜んでくださることが自分の喜びにもなるという気持ちに(75)            、真の意味でのお客様へのおもてなしはできません。(「『日本一の旅館』加賀屋の女将に聞く」より抜粋)

【題組】75 お客様が心から喜んでくださることが自分の喜びにもなるという気持ちに(75)               、真の意味 でのお客様へのおもてなしはできません。
(A)ないまでも
(B)しかない
(C)至り尽くせり
(D)ならない限り


23(B).

肥満は健康に悪い、生活習慣病のほとんどは肥満からといわれるだけでなく、肥満者は社会生活のな かで何かと不利に扱われます。アメリカほどではありませんが、日本でも肥満者に対しては鈍感、気が 利かない、おしゃれでない、ずうずうしいなどのネガティブな印象をもちやすいようです。(76)わび やさびという精神的な美を解するとか、上品というイメージもすっきり痩せた人にふさわしいと考えら れがちです。(77)なほうが、テレビ映り、写真映りがよく、ファッションも似合います。 (78)若いうちは少し小太りでも十分かわいいのです。特に十代や二十代の若い日本女性は痩せたい 願望が強すぎるようです。栄養失調気味の貧弱な体格の女性が多いほうが問題です。 無理なダイエットをする必要はありません。無理なダイエットは失敗する確率が高く、一時的に減量 できても、すぐにリバウンドして、結果的に(79)体質になってしまいます。それより栄養のバランス の取れた質の高い料理を腹八分目に食べていくという王道がダイエットの基本です。それに加えて適当 な運動をすること。「一日三十分以上(80)うっすら汗をかく運動」と言われると、とてもそんな時間 は取れそうもないと思ってしまいますが、日常生活のなかに運動を取り入れることです。 いずれにしても贅肉をつけない暮らしというのは、食欲という強い欲望に振り回されず、自分を甘や かさず、運動を継続できるといった強い精神をもった生活です。そうした自己節制を心がける生活態度 には品格があります。
【題組】79 に入れる言葉として、一番適当なものを一つ選びなさい。
(A)病気になりやすい
(B)太りやすい
(C)冷えやすい
(D)敏感に反応しやすい


24(D).

読解問題 1 私は 4 人きょうだいの末っ子だ。姉が 2 人、兄が 1 人いる。姉 2 人はもう還暦を迎えた(71)し。み んな元気なうちに、きょうだい旅行をしたら面白いんじゃないかなと思って、冗談で提案してみたら、 姉たちがすぐさまノッタ。 公務員の兄も日時を調整してくれたおかげで、私たちは生まれて初めて、4 人だけの旅行へ行くこと になった。それぞれ独立すると疎遠になって他人同士みたいになるという意味で、(72)、な~んてい う諺があるけれど。 確かに結婚をし家庭を持てば、愛情もきょうだいより自分の家庭の方に向く。きょうだいだけでなに か話をするなんて、父母の葬式か法事ぐらいのものだ。こんな旅の機会は一生に一度かもしれない。そ う思った私は、添乗員をかってでた(73)。行き先はパリ。 ベルサイユ宮殿やモンパルナス、ルーブル美術館などなど。パリに行った事のない姉と兄に、私の好 きなパリを味わって欲しいな、と思った。 私たちは成田で待ち合わせ、4 人だけの珍道中が始まった。飛行機の座席についた時から、各々が好 き勝手な事を言い出したもんだから、添乗員の私は大忙し。DVD の操作を教えるのもリクライニング を教えるのも、私。 ホテルに着いてルームサービスをとるのも、レストランでオーダーするのも、お買い物をするときも、 行き先を決めるのも、勿論、全部、私。 ホテルの部屋の鍵が開かない、と言っては、どうにかせい!と、兄は私の顔を見る。老いては妹に従 え、な~んて私は冗談を言いながら、何をやっても楽しい 1 週間だった。 性格も価値観も人生も、まるで違う 4 人だけれど、父母からもらったこの四つの命。父や母に改めて 感謝する旅でもあったような気がする。 そして、四つの命はまたそれぞれの家庭の命に継がれていく。この命の神秘に、痺(しび)れる。一 生に一度と思ったきょうだい旅行。また行きたくなっているのは私だけではない。姉から、「次はハワ イね~」とメールがきて、つい、(74)してしまった。 (黒木瞳のひみつのHちゃん:9、「朝日新聞」2014 年 5 月 29 日による)
【題組】73 「かってでた」の意味は?
(A)勝ちを我が物としつつ出航した。
(B)買ってもらって出発した。
(C)勝利を収めて意気揚々とした。
(D)自分から進んで引き受けた。


25(D).

以下の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選んでください。
   文字さんたちには人間と同じように性格もあれば、文化や習慣もある。-中略-ある夏の夜、いつものように文字さんたちがあつまって宴会を開いていたときのことだ。
   困った(76)〝あ〞さんは、いつものお決まりの自慢話をはじめたんだ。「俺は一番えらい。(77)、 あいうえお順でも、アルファベット順でも〝 あ 〞 という音を表す文字が一番はじめにくるからだ」
   それをきいた〝 の〞 さんは、〝 あ 〞 さんにいらだってこう言い返した。
   「〝あ〞さんは確かにあいうえお順では一番始めにくるかもしれないけど、使われる回数から言えば、私が一番なのよ。それって、私が一番えらいってことにならないかしら」
   そこに〝 を〞 さんが「二人とも仲よくしよう」とけんかを止めに入ると、今度は〝 ぬ〞 さんが「ちょっと待ってよ」と前に出てきて反論しはじめた。「それだったら、私が一番じゃない?だって、私は一番使われる回数が少ないのよ。(78)ものに高い価値がつくのは世界共通じゃないかしら」
   「いや、あの、みんな仲よくしよう……」
   「それだったら……」と、今度は〝 ら〞 さんが少しおどけて立ち上がった。「僕はどうかあ。最近、若い人たちが使ってくれないからな。本当は(79)、食べられるなのに、ら抜き言葉で有名になっちゃったよ」
   「だから、みんな仲よくしようよ!」-中略-いよいよこれ以上(80)とき、誰かが大きな声でこう叫んだんだ。
   「誰が一番えらいかはわからないけど、誰が一番えらくないかは知っているぞ。それは小さい〝っ〞さ。だって、彼は音を出さないからな。そんなの文字でもなんでもないさ」

【題組】78 「(78)ものに高い価値がつくのは世界共通じゃないかしら」下線部に入る適当な言葉を選び なさい。
(A)はずかしい
(B)ややこしい
(C)かなしい
(D)めずらしい


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

kentaro wong剛剛做了阿摩測驗,考了100分