阿摩:人因夢想而偉大,沒有夢想的人,就沒有人生
96
(1 分10 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(A).

60 六日のあやめ、 の菊。
(A)十日
(B)九日
(C)八日
(D)七日


2(B).

15____ ものではないですが、旅に出るとき持っていれば、何かと重宝するんです。
(A)大それた
(B)たいした
(C)いわゆる
(D)いかなる


3(A).

24 急に熱が出て旅行に行けなくなったので、ホテルの予約を________  。下線の言葉に適当な答えを ひとつ選びなさい。
(A)とりけした
(B)とりだした
(C)とりあげた
(D)とりかえた


4(C).

40 その小さい子は、母の帰りを___まっていた。
(A)首をつっこんで
(B)首をひねて
(C)首を長くして
(D)首にして


5(C).

61 中国語が話せなくても、台湾の飲食店には注文用紙が用意されているので、数量と店内か持ち帰 りかを記入し_____すれば、おいしいものが食べられる。
(A)とか
(B)なんか
(C)さえ
(D)やら


6(B).

64 台湾のビーフジャーキーは噛めば_____ おいしいです。それをご家族の方々やお友達へのお土産 としては最適ではないでしょうか。
(A)噛めると
(B)噛むほど
(C)噛み付くほど
(D)食いしばると


7(C).

52 A:飛行機が遅れているけど、どうしたの _____。
B:沖縄に台風が近づいているみたい。
(A)っけ
(B)って
(C)かな
(D)よね


8(A).

28 へちまは「絲瓜」といい、台湾ではよく使われる食材の一つである。日本人にとって食べられるだ けでも十分びっくりしたが、_________ ものすごくおいしい点についても驚きだ。
(A)さらに
(B)ゆえに
(C)またも
(D)それでも


9(D).

26 台湾ではタクシーの扉の開閉は乗客自身がするものなので、_________ ください。
(A)お気にして
(B)お気になさって
(C)お気付け
(D)お気をつけ


10(D).

66 台湾は気候が温暖多雨で植物の生育が ___________、野鳥の生息に適しています。太平洋西岸の鳥 たちが北上する時の通り道にもなっており、留鳥、渡り鳥を合わせた数は 440 種類にも達し、 サギやアジサシなどめずらしい鳥も見かけられます。
(A)豊かんがため
(B)盛んので
(C)豊かだった
(D)盛んなため


11(B).

43 お客さま、領収書の宛名は、こちらでよろしいでしょうか。
(A)りょうしゅうしょう
(B)り ょうしゅうしょ
(C)りょうしょうしょう
(D)りょうしょうしょ


12(A).

45 市民から匿名による事件情報の通報を電話で受けつけています。
(A)とくめい
(B)たくめい
(C)ぎゃくめい
(D)にゃくめい


13(C).

21 林さん、田中と会いましたか、との意味の敬語として、誤用(二重敬語を含む)のないのが下記 のどれですか。
(A)お会いしましたか
(B)お目にかかられましたか
(C)お会いになりましたか
(D)お会いになられましたか


14(A).

19 __________に入る最も適切な選択肢はどれですか。 私の贈りものを 、嬉しいです。
(A)気に入ってくださると
(B)気に入れてくだされば
(C)気にしてくださると
(D)気になってくだされば


15(C).

51 鞄を棚の上に置いて _________ませんか。
(A)でき
(B)行き
(C)もらえ
(D)取り


16(C).

68 担当者が休みだったので、観光客の問い合わせに自分ではよくわからないとしか__________  。 下線 の言葉に適当な答えをひとつ選びなさい。
(A)答えるだけましだ
(B)答えるだけだった
(C)答えようがなかった
(D)答えるところではなかった


17(A).

60 私の子供は旅行先でいたずらばかりして、ずいぶん 。
(A)手を焼いた
(B)腕が回った
(C)頭が低かった
(D)足を運んだ


18(C).

34 あの店がいつも込んでいるから、行くなら 電話で予約したほうがいいですよ。
(A)前に
(B)お先に
(C)前もって
(D)以前に 


19(A).

38 大学の合格祝いに父が私に腕時計を ____ 。
(A)くれました
(B)くださいました
(C)やりました
(D)あげました


20(B).

30 彼は政治家ではなく、たんなる官僚 _______ 。
(A)に限らない
(B)にすぎない
(C)に及ばない
(D)にとんでもない


21(B).

22 彼らの旅行は遊びが主で、見学の方は___________ だった。下線の言葉に適当な答えをひとつ選びなさ い。
(A)二番
(B)二の次
(C)後手
(D)後の祭り


22(A).

63 井戸の中の 大海を知らず。
(A)かわず
(B)どじょう
(C)さかな
(D)かに


23(A).

38 新しい試みは次々と__実施__されている。
(A)じっし
(B)じっしつ
(C)じつしつ
(D)じつし


24(A).
X


29 期待されたテーマパーク誘致計画は、資金の目処が立たなかったために、____ おじゃんになってし まいました。
(A)かろうじて
(B)とうとう
(C)よもや
(D)おそらく


25(C).

読解問題1.次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。 少子化やゆとり教育の見直しで、きめ細かいサービスが要求されるようになった今、教育サービス業界の 競争が激化している。各学習塾は、教師が生徒を 1 対 1 で個別指導する方法に切り替えたり、苦手な科目を 何度でも補講できるよう、新たなサービスに力を入れている。しかしこういった動きは、資金力のある大手 が有利になっており、生き残れない塾は合併・買収を余儀なくされている。
【題組】70 神戸にいくなら、ここで別の電車に いけません。
(A)のりこえて
(B)のりこえないと
(C)のりかえないと
(D)のりかえて


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

kentaro wong剛剛做了阿摩測驗,考了96分