阿摩:千金難買早知道,萬金難買後悔藥
100
(1 分13 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(B).

59 お弁当は温めますか。
(A)おんめ
(B)あたため
(C)むくめ
(D)おとめ


2(A).

29 (バス内)本日は市内の中華料理の有名レストランで、________   の小籠包を召し上がっていただ きます。
(A)本場
(B)本番
(C)本気
(D)本懐


3(C).

53 優秀な彼にとって、そんなことは でしょう。
(A)考えがちだった
(B)考えるのみだった
(C)考えるまでもなかった
(D)考えるきらいがあった


4(A).

19 初めの計画では台湾全土を ________ が、花蓮の景色人情に魅了されて、4 日間の旅は花蓮だけで終わってしまった。
(A)回るはずだった
(B)回っているべきだった
(C)回らないものだ
(D)回ったことだ


5(A).

38 見れば見る 、この形が出来上がったことが奇跡のように感じます。
(A)ほど
(B)くらい
(C)だけ
(D)ばかり 代號:4402 頁次:4-3


6(D).

2 台湾の人気観光スポットといえば、故宮博物館、墾丁国家公園、中正記念堂などが見所です。
(A)みしょ
(B)みじょ
(C)みところ
(D)みどころ


7(C).

7 あのお店はとても人気があるので、予約しておいたほうがいいですよ。
(A)ゆやく
(B)ゆうやく
(C)よやく
(D)ようやく


8(B).

32 ジューススタンドで飲み物を買うとき、氷・甘さなどの_________ はもちろん、トッピングも自由に 注文できる。
(A)加差
(B)加減
(C)調量
(D)調定


9(C).

55 最近起こした交通事故___、彼は車を運転しなくなった。
(A)をかねて
(B)をはじめ
(C)をさかいに
(D)おおいて


10(D).

27 マンゴーの木は夏になると緑色の実が 。
(A)します
(B)とります
(C)されます
(D)なります


11(D).

32 日清戦争後の下関条約が締結された場所はどこですか。
(A)鹿鳴館
(B)萩城
(C)福岡
(D)春帆楼


12(D).

52 大型の水槽を配置して熱帯魚をライトアップする。
(A)ねたいぎょう
(B)ねつたいぎょ
(C)ねつだぎょ
(D)ねったいぎょ 代號:4202 頁次:8-5


13(A).

64 先生の話は ちゃんと聞きなさい。
(A)ふざけないで
(B)ぶつけないで
(C)ふざけて
(D)ぶつけて


14(A).

70 水は濁っていた。何より冷たかった。即座に全身が冷え、足はと震えた。
(A)がたがた
(B)ざあざあ
(C)つらつら
(D)わくわく


15(A).

1 __木枯らし__の吹きすさぶ荒野。
(A) こがらし
(B) きがらし
(C) きこらし
(D) きごらし


16(B).

23 犠牲となられました方々のご冥福、____ ご遺族の今後のご多幸を心よりお祈り申し上げます。
(A)引き続き
(B)ならびに
(C)ともども
(D)こともあろうに


17(A).

61 カラオケの終了時には__________  とマイクを受付までお持ちください。
(A)伝票
(B)レシート
(C)領収書
(D)パンフレット


18(C).

49 弟は 1 時間も前から「勉強しよう」と言っているのに、まだ始めない。いつも言ってから始める までにとても時間がかかる。→弟は_________ 。
(A) 三日坊主だ
(B) 気が多い
(C) 尻が重い
(D) 顔が広い


19(B).

閱讀文選二:(請詳細閱讀下列短文後,選出每一空格最適當的答案。)台湾の自然は 76 美しく素敵なのだろう。台湾の高山、森林、湿地、海や数え切れないほどの 77 めずらしい生き物の奥深さを訪ねてみれば、この若い土地に 78 たくましい生命力を持つ生き物たちの 様子にあっと驚くであろう。 台湾は亜熱帯性気候と熱帯性気候が 79 北回帰線上にあり、アジア大陸の東南端に位置する。四 方を海に取り囲まれ、かつて何度も造山運動が起きている。そのため、山々の起伏は激しく地形は複 雑で 80 おり、典型的な亜熱帯海洋性気候である。
【題組】79
(A)混ざる
(B)交わる
(C)溶け合う
(D)重ねる


20(C).

閱讀文選一:(請詳細閱讀下列短文後,選出每一空格最適當的答案。) 
MRT(新交通システム)が運行されているのは、 71 台北だけですが、木柵線、淡水線、新店線、 板橋線、南港線の5路線がすでに開通しています。全システムのネットワークが 72 されたあとは、都 市部が障害無しに行き来できるようになると期待されています。高架橋 73 走る電車の窓からは、台北 市の繁華街がのぞめます。MRT は 4 分~10 分に1本運行していて、時速 25~80 キロで走ります。 74 がなく、車などに運行を妨害されずにすむので、市街や郊外をすばやくまわることができます。運賃は NT$20~65 で、乗車距離 75 違います。

【題組】72
(A)増築
(B)構造
(C)構築
(D)結構


21(B).

読解問題 2 新竹市東徳成のビーフン工場では、早朝 4 時前から粉砕機が動き出す音が響いてくる。ビーフン工場 三代目の主人・郭連進は、粉砕機から流れ出た濃厚なライスミルクをただちに(76)木綿の袋に入れ、 圧搾して水分を絞る。袋に残った米粉を蒸籠で蒸すと、半ば火の入ったビーフン生地ができる。次に妻 の林美津が攪拌機で均等にかき混ぜてから平たい板状に(77)成型する。最後に、銅製の細い穴が開い た製麺機に生地を通して、生ビーフンが出来上がる。 生ビーフンをもう一度蒸籠で蒸すと、炊ビーフンとなる。四代目の郭春賢が蒸し上がったビーフンを 蒸籠から出すと、作業場全体に瞬時に蒸気が広がって、スチームサウナのようになる。作業場の女性陣 は蒸し上がったばかりのビーフンの高温も恐れず、すぐさまこれを手で広げて、速やかに温度を下げる。 私たちの取材した日の外気温は 37 度と夏の真っ盛りで、作業場の温度は 40~50 度近くに上ってい たことだろう。蒸籠から出したビーフンが高温のままだと、すぐに発酵が始まって変質してしまうの で、(78)なければならないが、この作業は機械化できないのだという。温度を下げて、ようやくビー フンを日干しにすることができる。 これが風の街として有名な新竹の伝統的なビーフンの製法である。東徳成は日本時代から続くしに せ(79)で、昔ながらの製法を守り、作業場の機械も 100 年以上の歴史があるものばかり、ほかでは余 り見られなくなった機械である。
【題組】76 「ただちに」は次のどの表現に言い換えられますか。
(A)まさに
(B)すぐに
(C)しきりに
(D)大いに


22(A).

読解問題2: 4月になり清明節を過ぎると、台湾は暖かくなります。 気温が 30 度近くまで上がることも あって、そんなときは、冬物はもう片付けてしまおうと 、また急に 20 度を切る日があるので、 油断をしていると風邪を引いたりします。このように、暑くなったり寒くなったりする気候が端午節の 前まで続きますから、冬の布団は端午節(旧暦の 5 月 5 日)までしまってはいけない、という昔の教え があります。端午節を過ぎると、本格的な長い夏がやってくるのです。
【題組】79 に入る最も適切な選択肢はどれですか。
(A)思いがちですが
(B)思いますし
(C)言われており
(D)いうことですから


23(C).

◎次の文を読んで、(71)~(75)の設問に答えなさい。
 日本海側の糸魚川から松本城下を結ぶ約 120km の千国街道は、人が生活するための必需品であ る塩が盛んに運ばれた (71) 「塩の道」と呼ばれた。戦国時代に上杉謙信が武田信玄に、敵にも かかわらず塩を送った『義塩』の故事もこの道に由来する。塩のほかにも海や内陸のさまざまな 生活物資が行き交い、牛馬や歩荷と呼ばれる人足たちが盛んに往来した。 起伏が多い道のため運搬手段は馬より牛の方が有利で、道は鞍をつけた牛がすれ違える 9 尺 (約 2.7m)の幅で山あいに延びている。国道 148 号の整備と共に街道は輸送路の役割を終えて衰 退した (72) 、風景や史跡は往時のまま残された。 小谷村には塩の道を歩く 8 つの散策コースが整備され、なかでも「石坂越えコース」(約 12km、 所要 4 時間 30 分)と「千国越えコース」(約 7km、所要 3 時間 10 分)のルートは、古道の風情を 味わいながら歩くことができる。 おすすめのルートは JR 大糸線中土駅を起点に「石坂越えコース」の途中から塩の道に入り、前 山百体観音に至る約 11.3km のルート。「おたり名産館」で名物の手打ちそばを堪能し、大別当の 庚申塔付近では、のどかな (73) 山里風景や道端の石仏群に心を和ませる。千国の庄史料館・ 千国番所跡と牛方宿で古道の歴史に触れ、祈りの場である前山百体観音で古人同様に (74) 。 眺望の開けた場所で眺める北アルプスの山並みは神々しく、随所に湧き出る湧水は清冽そのもの。 歩荷や牛方の過酷な道中にも思いをはせながら、歴史と自然が息づく古道歩きを満喫できる。 【武田憲人(編集長)『散歩の達人 信州』(交通新聞社、2018)より】

【題組】74
(A)顔を立てる
(B)足を運ぶ
(C)手を合わせる
(D)目をかける


24(A).

閱讀文一:(詳細閱讀下列短文後,選出每一空格最適當的答案。) 台湾北部、基隆市の海辺で 71 をしていた男性が、腰に結んでいた防水ケースをなくした。ケースには、 結婚前に妻から贈られた携帯電話が入っていた。男性は 72 。 73 、ケースは三日後、東方に 37 キロ 離れた台北県の海岸で、海洋公園救助員に 74 。電池は切れていたものの、水には 75 いない。救助員 は充電の上、通話記録にあった一番最新の番号にかけたら男性の妻が出た。
【題組】72
(A)おちこんだ
(B)すわり込んだ
(C)すべり込んだ
(D)ころがり込んだ


25(A).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選んでください。 台湾の冬は短く、気温も日本より高いのが特徴です。例えば 1 月の東京の最低平均気温は 1〜2℃ なのに対し、台北は 12℃程度。日本よりもかなり暖かい印象ですが、台湾の人は寒さに慣れてい ないため、その時期に出かけるとダウンを着込んでいる人を見かけることも珍しくありません。 台湾で秋から冬に移り変わるのは 12 月ごろですが、高雄や六合夜市、台南などの南部では天気 の良い日が続くため、暑すぎず寒すぎず快適に観光を楽しむことができる時期です。地域によっ ては朝晩に冷え込むところもあるため、脱ぎ着しやすいニット素材のカーディガンなどがあると 安心でしょう。一方、台北や九份などの北部では雨の日が増えてきます。特に標高の高い地域は 天候によって寒い日が続きますので、厚手のセーターやコート、暖かい素材の下着などを準備し ておくと安心でしょう。 短い冬が終わって、気温が上がり始める 3 月中旬ごろにはコートがいらない日も増えてきます が、九份のような標高の高い地域では日中と朝晩の寒暖差が激しいため、まだまだ薄手のコート が必要です。また、台北や淡水といった北部の地域では雨も多く、雨の日には気温が下がること も。急な雨に対応できる折りたたみの傘や撥水性の高いジャンパー、温度調節ができるように脱 ぎ着しやすい服装がおすすめです。 4 月後半からは、湿度もぐっと上がって梅雨の始まりを感じるようになります。それに伴い蚊も 多く発生しますので、虫除けスプレーや薄手の上着で肌の露出を減らすなどの対策も考えておき ましょう。
【題組】75 気温と湿度が上がり、雨が多くなる季節に持っていた方が良いのは何でしょうか。
(A)薄手の上着
(B)セーター
(C)厚手のコート
(D)ダウン


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

kentaro wong剛剛做了阿摩測驗,考了100分