阿摩:患難生忍耐,忍耐生老練,老練生盼望,盼望不至於羞愧
100
(1 分2 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(D).

54 このツアーは駅からとほ 3 分の便利なホテルを予約しました。
(A)歩行
(B)散歩
(C)進歩
(D)徒歩


2(C).

12 水際対策の強化に係る新たな措置が更新されることがありえますので、最新の情報をご確認 の________、目安として日本への入国予定日から2週間以内のご登録をお願いします。
(A)もと
(B)した
(C)うえ
(D)まえ


3(A).

55 (空港でのチェックイン)客:「荷物の中身はノートパソコンなので取り扱いに注意してくだ さい。」
(A)とりあつかい
(B)とりあつがい
(C)とりしまい
(D)とりつかい


4(C).

37 タクシーに乗る場合は、前もって料金の目安を聞いておきましょう。
(A)もくあん
(B)もくやす
(C)めやす
(D)めあん


5(C).

22 (空港チェックインの場面)客:「荷物の中身はパソコンなので取り扱いに注意してください。」 下線の言葉に適当な答えをひとつ選びなさい。
(A)とりしまい
(B)とりつかい
(C)とりあつかい
(D)とりあつがい


6(D).

49 _____お席をご用意いたしますので、少々お待ちください。
(A)おつかれ
(B)いってらっしゃい
(C)おかえり
(D)ただいま


7(A).

20__________ に入る最も適切な選択肢はどれですか。 友達が付き合っている彼に多額の借金があることが分かった。彼の態度も不誠実なので、別 れ__________ と思う。
(A)させるしかない
(B)させるわけにはいかない
(C)させられないだろう
(D)させるべきではない


8(A).

66 気分が _______ ですね。ちょっと休憩した方がいいですよ。
(A)悪そう
(B)悪よう
(C)悪みたい
(D)悪らしい


9(D).

25 「悲情城市」という映画の大画面に山と海の美しさ、レトロな建築、独特の傾斜した風景が映り、 九份は一気に観光客を魅了する山岳都市となりました。
(A)めいりょう
(B)みりょ
(C)めりょう
(D)みりょう


10(B).

11 この店のタピオカミルクティーは有名で、日本人の客が台湾に来る_________ 連れて行ってと頼まれ ます。
(A)ことごとに
(B)たびに
(C)たびたび
(D)ことごとく


11(B).

17 彼は酒を飲みすぎると、人目________ 、泣き出す癖があります。
(A)をかまって
(B)もかまわず
(C)をよけて
(D)もよけず


12(D).

40 __________と は、スマートフォンの操作やコンテンツ視聴などを歩きながら行うことであ る。__________ に入る語として最も適当なものを[A]~[D]のうちから一つ選びなさい。
(A)食べ歩き
(B)スマホン歩き
(C)SNS歩き
(D)歩きスマホ


13(C).

28 木村さんは _______  ような苦労をして、先月やっと台湾の陽明山にある庭園別荘のロンを返済し ました。
(A)涙が出る
(B)汗が出る
(C)血が出る
(D)血を出る


14(A).

22 間もなく、上り、のぞみ 28 号が参ります。
(A)のぼり
(B)あがり
(C)さかのぼり
(D)わたり


15(C).

19 二重線(             )と同じ漢字で表記されるものを選びなさい。 あの歌手は、ふだんでも派手なふくそうをしている。
(A)できあがった製品を、そうこに保管した。
(B)お客さんが来るまでに、部屋をそうじしておいてください。
(C)この新しいそうちに変えたおかげで、仕事の能率が上がった。
(D)そのコンサートのギターのえんそうは、特別すばらしかった。


16(D).

19 住居と商業施設が入り混じる台湾の街では、路地裏にも数々の店がある。
(A)ろちり
(B)ろじり
(C)ろちうら
(D)ろじうら


17(A).

34 彼女はいつも _______ 文句ばかり言っている。
(A)ぶうぶう
(B)ぺこぺこ
(C)へとへと
(D)ぴょんぴょん


18(A).

23 電話でけっこうです。わざわざ文書にするには _________。
(A)およびません
(B)とどまりません
(C)かぎりません
(D)やみません


19(D).

42__________ とはネッタイシマカなどの蚊により媒介されるウイルス性の感染症である。東南アジア の他、中国、台湾においても発生している。 __________に入る語として最も適当なものを[A]~[D]の うちから一つ選びなさい。
(A)テングン熱
(B)テクン熱
(C)デグン熱
(D)デング熱


20(A).

70 水は濁っていた。何より冷たかった。即座に全身が冷え、足はと震えた。
(A)がたがた
(B)ざあざあ
(C)つらつら
(D)わくわく


21(D).

49 今回の野球大会を________ 、私は選手生活から引退することにした。
(A)おいて
(B)よそに
(C)皮切りに
(D)限りに


22(D).

15 ドライブに行くんですが、車を持っていないので、高さんに_____ つもりです。
(A)貸してやる
(B)貸してくれる
(C)貸してさしあげる
(D)貸してもらう


23(C).

26__________ 部分の正しい読み方はどれですか。 世間体を気にしてばかりいてはいけない。
(A)せけんたい
(B)せいかんたい
(C)せけんてい
(D)せかいたい


24(C).

ニューヨークの住宅地の通りで、キティー・ジェノヴィーズという女性が刃物で刺されて殺されるという事 件があった。この時、彼女が殺されるまでに 30 分以上の時間があり、少なくとも 38 人以上の人が事件を目撃 していた (71) 、誰一人として彼女を助けに出てきた者もいなければ、警察に電話をする者もいなかった ということが後の調査で明らかにされた。ニュースのコメンテイターや多くの人々は、こうした冷淡な救助介 入の不足を「道徳の崩壊」、都市生活による「非人間化」「 (72) 」「無関心」といった人々の精神性 の非人間化にあると結論づけた。 しかし、傍観者の個人的要因よりも状況的要因が介入を阻止するのではないかと研究者たちは考えた。 援助介入の (73) 要因の一つに「他の傍観者の存在」というのがある。自分のほかに傍観者がいると認知 するだけで援助の責任は分散する。また、他に傍観者がいれば、援助介入をしなかった場合に向けられる (74) を分散することもできる。さらに、誰かがすでに援助しているに違いないから自分が出て行っても仕方がない と認知することによって責任を回避することもできる。 以上の考察から、(75)傍観者の数が多いほど、人々が援助介入する度合いが少なく、援助も遅れるであろ うという予測がなされた。
【題組】75 「傍観者」とは、どんな人か。
(A)事故や事件の話が好きな人
(B)事故や事件を見て警察に通報した人
(C)事故や事件を見て何もしないでいる人
(D)事故や事件に気づかない人


25(A).

次の文を読んで、(71)~(75)の質問に答えなさい。
   マスクの有効性は広く認められている。自らの感染予防と同時に、(71)飛沫の拡散を防ぎ、人への感染(72)を下げる意味合いが大きい。集団感染が多発する病院や高齢者施設など、これからも欠かせない場所がある。一方、子どもの発達への影響を懸念する声もある。場面や状況に応じたきめ細かなリスク評価と情報発信が必要となる。
   自民党の茂木敏充幹事長は先日、「海外では屋内でもマスクをしている人はほとんど見かけない」とし、「日本も(73)でいいのではないか」と述べた。ただ、互いの距離が確保できないときの着用推奨などは世界保健機関(WHO)の指針にのっとったものだ。日本は世界のなかで高齢化が進んだ国でもある。人口比でみればコロナの死者数が日本よりかなり多い欧米を「標準」とするのは、いかがなものか。
   各種世論調査でも、対策の緩和に賛成の声が多い一方、マスクをやめることには慎重な意見が目立つ。昨日あったコロナの位置づけ見直しを検討する厚労省の部会では「5類になればマスクはしなくてよいという印象が先行してしまう(74)懸念がある」との意見も出た。
   専門家の有志は今週、「個人や集団が主体的に選択し、実施することになる」などとする、これからの感染対策の考え方を発表した。専門家や政策決定者が一方的に決めるのではなく、市民対話などの手法を用いたリスクコミュニケーション活動の必要性に言及している。一考に値する貴重な提案だ。政府には(75)真摯な対応を求めたい。(2023 年 1 月 28 日付朝日新聞社説「マスク着用 対策の見直し 総合的に」より抜粋)

【題組】74 「5類になればマスクはしなくてよいという印象が先行してしまう(74)懸念がある」下線部の読 み方を選びなさい。
(A)けねん
(B)かんねん
(C)けんれん
(D)かんれん


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

kentaro wong剛剛做了阿摩測驗,考了100分