阿摩:得意不忘形,失意不變形。
100
(55 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(C).

44 空港で警察犬が観光客の荷物をかぎあてました。
(A)吸ぎ
(B)喫ぎ
(C)嗅ぎ
(D)聞ぎ


2(C).

42 輪切りにすると星形になる_______ 、スターフルーツという名前がついた。
(A)だけに
(B)として
(C)ことから
(D)としたら


3(A).

20 広めのお部屋にマッサージ機や化粧品など、いやしの________を多数取り揃えております。
(A)グッズ
(B)クイズ
(C)グッチ
(D)グッド


4(A).

32 お茶を入れました。どうぞ _____うちに召し上がってください。
(A)冷めない
(B)冷めません
(C)冷めました
(D)冷めた


5(C).

52 A:飛行機が遅れているけど、どうしたの _____。
B:沖縄に台風が近づいているみたい。
(A)っけ
(B)って
(C)かな
(D)よね


6(D).

59 この電車は回送となります。ご乗車 _______。
(A)ください
(B)できません
(C)になってください
(D)になれません


7(D).

12 交通事情______________、旅行は 1 週間延期します。
(A)に関し
(B)につき
(C)にとり
(D)により


8(D).

51 九份にはレトロな駄菓子店やカフェなどがあり、まるで時が止まった _______錯覚におちいる。
(A)という
(B)かいう
(C)とのような
(D)かのような


9(D).

42 (間違っているものを選んでください。) 台湾じゅうの 50 店舗以上の牛肉麵を食べ比べできる「牛肉麺コンテスト」が、2 月 8 日から 11 日の間、新北市で________ 。
(A)行われます
(B)催されます
(C)開かれます
(D)始まります


10(A).

67 じゃあ、10個入りのを5箱ください。
(A)じゅっこ
(B)じゅうこ
(C)とうこ
(D)じっこ


11(D).

35 台風の_________ 、午後の飛行機はすべて欠航します。
(A)で
(B)せい
(C)から
(D)ため


12(A).

13 「知床旅情」という演歌名における「知床(半島)」はどこにありますか。
(A)北海道
(B)本州
(C)四国
(D)九州


13(B).

47 バーゲン品ですので、返品は何卒 ___________ 願います。
(A)ご恐縮
(B)ご容赦
(C)ご迷惑
(D)ご協力


14(B).

31 (間違っているものを選んでください。) 子供を連れて再婚している家族のことをステップ・ファミリーと言う。台湾、日本でも________ が、 欧米のような社会的支援がなく、連れ子への虐待が深刻な問題となっている。
(A)増えている
(B)増やしてある
(C)増加している
(D)倍増している


15(D).

48 2016 年より学校のホームページに給食の献立表を掲載しています。
(A)けんりつ
(B)けんだて
(C)こんりつ
(D)こんだて


16(D).

60 「すべて私に任せてください!」と社長の前で ____________以上で、もう後に引けない。
(A)見得をとった
(B)見得を滑った
(C)見得を言った
(D)見得を切った


17(C).

40 (間違っているものを選んでください) 自宅の場所と違う学区に通う子どもたちが多いため、送迎ラッシュも台湾の日常です。校門の前 で車が_________   列になっているのはいつもの風景です。
(A)ずらっと
(B)長い
(C)終わることなく
(D)長蛇の


18(A).

8 「日本三大名園」の中で最も東京に近いのはどこですか。
(A)偕楽園
(B)兼六園
(C)極楽園
(D)後楽園


19(D).

29 あの人は体が大きい________ 、力がないね。
(A)からして
(B)にしては
(C)にしてみれば
(D)割には


20(B).

38 彼は筆不精で家に一通も手紙を書かない。
(A)ふでふじょう
(B)ふでぶしょう
(C)ひつぶじょう
(D)ひつぶしょう


21(B).

故宮南院、きょうプレオープン観光振興に期待高まる/台湾 
(嘉義 28 日 中央社) 国立故宮博物院南部院区(故宮南院、嘉義県) 28 日、 年以上の準備期間_____  が プレオープンした。台湾の博物館史上最も重要な一里塚とされており、南部の観光振興に期待が高まっている。 テーマはアジアの芸術や文化。行政院(内閣)の張善政副院長は、「台湾文化の重鎮となるイ _____、南部の人の宝になる」と喜びを語る。 本来は 2008 年のオープンを目指していたが、デザイン変更や入札_____トラブルで遅れていた。国立故宮博物院(台北市)の馮明珠院長は、「15 年前に初めてこの場所に来た時は一面のサトウキビ畑だった」と振り返り、「感動的だ」と話した。 
 27 日夜にはライトショーが行われ、まばゆい鮮やかな光が建物や周辺に整備された公園を照らした。 一般への開放は 29 日から。故宮では台北と南院双方を組み合わせた「文化観光スポット」になればとしている。

【題組】71 _____  に入る最も適切な語はどれですか。
(A)を通して
(B)を経て
(C)にいたって
(D)において


22(D).

メイクの勘所は、舞台と客席の距離によって変化する。演劇の学校で教えていると、発表会のときな ど生徒は時にオーバーなメイクをやりたがる。私が「客席が近いのだから、もう少し控えめに」といっ ても、 76 聞こうとしない学生がいる。理由は(77)役に「化けたい」のである。自分以外のも のになりたいのである。 精神分析の世界で、ドラマ療法というのがある。役を演じることで、少しずつ心を開放していく療法 である。自分以外の人間になることで、自分という(78)呪縛から解放される。 私たちは自分という呪縛から逃れられれば、かなり大胆になれる。 役者にとって、メイクは自分以外のものになるのに重要な手段なのである。だから、経験の浅い演劇 学校の学生には、ある意味で「濃いメイク」は有効である。 大胆になるために、自信をつけるために、メイクは有効といえる。 数年前、若い女性という特殊メイクが流行った。ガン黒のメイクをする女性は一般的には、あまり美 しくない女性が多いといわれた。 美人ならば、化粧品メーカーのモデルがやるようなメイクが似合うのである。 79 、美人でな い人が、お手本のようなメイクをすると、かえって不自然になってしまう。 ところが、ガン黒という、逆を行くようなメイクなら、やりすぎでもおかしくない。私は面白い現象 だと思った。目鼻立ちのよくない女性が、ガン黒で自信を持って町に出ている。そうやって、自信を持 つ方法もあるのだな、と。 竹内一郎(2005)『人は見た目が 9 割』新潮社より
【題組】76 にはどの語が入るか。
(A)果たして
(B)思い切って
(C)必ずしも
(D)なかなか


23(C).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。
 日本人は、旅に出ると (__76__) 自分以外の人に土産を買って帰ります。家族に、友人に、恋人に、会社の同僚に……。海外では、日本人が (__77__) と土産物を買い込んで、重くなったスーツケースを転がして帰ってくるといった場面がよく見られます。
西洋では、旅に出たからといって会社の同僚にまで土産物を買って帰るという習慣はあまりないと言います。
日本での英会話講師になるために研修を受ける外国人が、「日本ではお土産を忘れないように」と指導されているという話も聞きます。 日本には、旅先で他人に贈る品を買う独特の習慣が発達し、それを表す言葉が「土産」というわけです。
時代を (__78___) みると、江戸時代の経済発展を背景にした特産品の発達が大きな契機となっているようです。
各藩が奨励して作られた、各地方ならではの食材・工芸品などが特産品として発達し、江戸後期に旅ブームが起こると旅人たちがこぞってその特産品を手に入れて帰るようになりました。
 明治以降、鉄道が発達して旅にかかる時間が短くなると、食べ物も土産として買い求められるようになり、やがて (__79__) 饅頭や煎餅など土産物としてオリジナルに開発された商品も出回るようになりました。
また、日本独特の「村社会意識」も土産物文化を特徴づけていると言われています。村・藩、あるいは会社など組織への帰属意識が強く、 (__80__) を重要視するため、味が平均的で誰も口にも合い、大きさも形もそろった「○○饅頭」のような土産商品が売れるというわけです。 暮らしの中の小さな事柄であっても、長い歴史の中で日本独特の習慣が育ってくると、他国の言葉では言い表しにくい文化となるのですね。(『トラッドジャパンのこころ』より引用、NHK 出版 2010)

【題組】76 日本人は、旅に出ると (__76__) 自分以外の人に土産を買って帰ります。
(A)必ずしも
(B)まれに
(C)必ずと言ってよいほど
(D)くれぐれも


24(A).

71.台湾西南部に広がる平原には、嘉南大圳と呼ばれる灌漑用水路があり、大地を潤しています。水路の総延長は 1 万 6 千キロに及び、灌漑面積は 15 万ヘクタールといわれています。その水源となっているのが、烏山頭水庫と呼ばれるダムです。貯水池の面積は 1300 ヘクタールあり、ア_______ 「台湾南部の水 ガメ」ともいうべき存在です。ちなみに、この工事は当時の日本領土内最大のもので、規模は愛知用水の 2 倍といわれました。 烏山頭水庫は、八田與一という技師イ _______設計されました。工事は 1930 年に完成し、降雨が不安定で農業には不向きだった大平原は穀倉地帯へと生まれ変わりました。八田技師の功績は永久不滅とされ、その偉業は世代を越えて今も語り継がれています。 現在烏山頭水庫は全域がレクリエーションエリアとなっています。ゲートから右手のほうに進んでいくと、八田技師記念室があります。小さいながらも充実した展示物があり、日本語のビデオも用意されています。裏手には放水口があり、機械室で稼動しているモーターは戦前のものが現役です。内部の見 学はできませんが、扉越しに様子をうかがうことは可能です。 築堤の北端には西拉雅大飯店というホテルがあります。その南側に八田技師の銅像があります。台湾は終戦後、国民党政府の手ウ_______ 、日本にゆかりのある銅像や石碑が取り壊されました。しかし、この銅像は八田技師を慕う人々エ_______ 守られてきました。5 月 8 日は八田技師の命日ですが、この日には、毎年欠かさず供養祭が行われています。
【題組】73 ア _______に入る最も適切な語はどれですか。
(A)まさに
(B)したがって
(C)完全に
(D)あたかも


25(D).

◎次の文を読んで、(71)~(75)の設問に答えなさい。
 日本海側の糸魚川から松本城下を結ぶ約 120km の千国街道は、人が生活するための必需品であ る塩が盛んに運ばれた (71) 「塩の道」と呼ばれた。戦国時代に上杉謙信が武田信玄に、敵にも かかわらず塩を送った『義塩』の故事もこの道に由来する。塩のほかにも海や内陸のさまざまな 生活物資が行き交い、牛馬や歩荷と呼ばれる人足たちが盛んに往来した。 起伏が多い道のため運搬手段は馬より牛の方が有利で、道は鞍をつけた牛がすれ違える 9 尺 (約 2.7m)の幅で山あいに延びている。国道 148 号の整備と共に街道は輸送路の役割を終えて衰 退した (72) 、風景や史跡は往時のまま残された。 小谷村には塩の道を歩く 8 つの散策コースが整備され、なかでも「石坂越えコース」(約 12km、 所要 4 時間 30 分)と「千国越えコース」(約 7km、所要 3 時間 10 分)のルートは、古道の風情を 味わいながら歩くことができる。 おすすめのルートは JR 大糸線中土駅を起点に「石坂越えコース」の途中から塩の道に入り、前 山百体観音に至る約 11.3km のルート。「おたり名産館」で名物の手打ちそばを堪能し、大別当の 庚申塔付近では、のどかな (73) 山里風景や道端の石仏群に心を和ませる。千国の庄史料館・ 千国番所跡と牛方宿で古道の歴史に触れ、祈りの場である前山百体観音で古人同様に (74) 。 眺望の開けた場所で眺める北アルプスの山並みは神々しく、随所に湧き出る湧水は清冽そのもの。 歩荷や牛方の過酷な道中にも思いをはせながら、歴史と自然が息づく古道歩きを満喫できる。 【武田憲人(編集長)『散歩の達人 信州』(交通新聞社、2018)より】

【題組】71
(A)ほど
(B)からといって
(C)きっかけに
(D)ことから


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

kentaro wong剛剛做了阿摩測驗,考了100分