阿摩:珍惜才會擁有,感恩才能天長地久
100
(54 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(B).

31 墾丁海域では、毎年この季節になると、海や川での事故が多くなります。お子様連れのお父さん、 お母さんはお子様から_______  十分注意してください。
(A)目を付けないように
(B)目を離さないように
(C)目と通さないように
(D)目を避けないように


2(A).

20 広めのお部屋にマッサージ機や化粧品など、いやしの________を多数取り揃えております。
(A)グッズ
(B)クイズ
(C)グッチ
(D)グッド


3(D).

5 下の文のばかりでなくに置き換え不能の言葉はどれですか。 ガイドになるためには、専門知識ばかりでなく、ガイドという職業にふさわしい人格も要求され ます。
(A)のみならず
(B)とともに
(C)に加えて
(D)とは違って


4(B).

65 皆様、お時間になりましたら、会場へ___________。
(A)お召しください
(B)お越しください
(C)お参りします
(D)お伺いします


5(B).

33 航空会社のカウンターサービス時間は、フライトによって異なりますので、ご利用する際は予め 当該航空会社にお問い合わせをしてください。
(A)はやめ
(B)あらかじめ
(C)あらしめ
(D)あらため


6(A).

21 もし海外旅行に行ける________  、ぜひ日本の金閣寺を見たいものです。下線の言葉に適当な答え をひとつ選びなさい。
(A)としたら
(B)となると
(C)とすると
(D)としても


7(C).

65 はじめまして、本日ガイドを務めます田中と_____。
(A)ぞんじます
(B)おもいます
(C)もうします
(D)ございます


8(C).

14 (飛行機内のアナウンス)この度は台湾航空をご利用くださいまして誠にありがとうございまし た。またのご利用を _________ 。
(A)お待ちになっております
(B)お待ちください
(C)お待ちしております
(D)お待ちいただいております


9(A).

62 お目にかかれるのが、何___________ まして嬉しく存じております。
(A)にも
(B)には
(C)とも
(D)とは


10(D).

2 その日本旅行の記念写真を添付のものに差し替えて下さい。
(A)てんけつ
(B)てんふ
(C)てんぶ
(D)てんぷ


11(B).

24 霜降り肉を重視した日本では、脂身をいかに増やすかで、日本中の生産者が _______を削ってきま した。
(A)つるぎ
(B)しのぎ
(C)のこぎり
(D)ほこさき


12(B).

38 「後でもめ事が起こらないように、あらかじめ注意し念を押すこと」という意味に近いことわざは以下 のどれか。
(A)水をさす
(B)釘を刺す
(C)掌を反す
(D)お茶を濁す


13(B).

18 大きなビルの地下や最上階には、「レストラン街・食堂街」などと呼ばれる階があり、和食・洋 食・中華料理などの店が_________ 。
(A)並べてある
(B)並んでいる
(C)並んである
(D)並べている


14(B).

69 強い反対にあって彼は _______ 。
(A)手塩にかけた
(B)及び腰になった
(C)板についた
(D)鼻をついた


15(C).

23 __________部分の正しい読み方はどれですか。 船から波止場へおりると、僕はジョオンズといっしょになった。(芥川龍之介「出帆」より)
(A)なみとめじょう
(B)はしば
(C)はとば
(D)はしじょう


16(D).

58 苦しい山道だったが、最後までがんばり ____________やっと頂上にたどりついた。
(A)かけて
(B)すぎて
(C)かねて
(D)ぬいて


17(B).

69 台湾へ _______ をお願いします。
(A)ナースコール
(B)コレクトコール
(C)サービスコール
(D) セレクトコール


18(C).

37 ジャケットはだいぶ傷んできたので、もう着られない。
(A)きずんで
(B)けがんで
(C)いたんで
(D)ころんで


19(C).

14 お金を落として困っていると、見知らぬ人がお金を _______。_______ に正しい言い方を入れなさい。
(A)貸した
(B)借りた
(C)貸してくれた
(D)借りてくれた


20(B).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。 私の母は、毎月一会、故郷の水を送ってきます。三年前に故郷の短大を卒業した私は、地元のコン ピューター関係の会社に入りました。 (71) その会社は東京に本社があり、この春、私は本社に勤め ることになって、東京へ引越して来たのです。東京でのアパートも見つかり、引越しも全部終わった後 で、一緒に手伝って (72) 母は、私の入れたお茶を口にすると、一言「この水はうまくないのう」と 言いました。その時から毎月故郷の水を送ってくるようになりました。 東京の水は、確かに (73) ありません。生ぐさかったり、薬くさかったり、野菜のくさったような においがしたりして、初めのころは、とても飲む気になれませんでした。それでも半年が過ぎると、何 とか (74) ようにはなりました。でも、遊びに来た会社の友達は、母の送った水で作ったコーヒーや 紅茶がおいしいと言います。東京の人も、本当はおいしい水が飲みたいのでしょう。おいしい水は、私 の心を故郷に連れて行ってしまうようです。友達が帰った後で、久しぶりに (75) 母の声が聞きたく なって、私は電話に手をのばしました。
【題組】75 友達が帰った後で、久しぶりに (75) 母の声が聞きたくなって、私は電話に手をのばしました。 「母の声が聞きたくなった」のはなぜか。下線の「母の声が聞きたくなって」に関して、一番適 当なものを一つ選びなさい。
(A)水がおいしいと言われたのでうれしくなり、誰かに電話したくなったから
(B)水がおいしいと言った友達の言葉が故郷の母を思い出させたから
(C)友達のために水を全部使ってしまったので、また送ってほしかったから
(D)友達もおいしい水が飲みたいというので、友達の分も送ってほしいと思ったから


21(C).

【次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。】 これまでずっと続いて来た男性や女性に対する考え方がどんどん変化してきているのだ。考えて みると、『第二の性』あたりから 71 、まず女性の意識が変わり始めた。女性自身が女性であること に疑問を持ちはじめたのである。 72 、日本には「おてんば」という言葉がある。木登りが上手だっ たり、走るのが速かったりする元気で活発な女の子のことをいうが、これは決して相手をほめる言葉で はない 73 。つまり、この言葉の背景には、女の子はいつもおとなしくしていなければならないとい う考えがあるのである。 74 、これは本当であろうか。男の子より速く走る女の子が 75 不思議で はないのではないか。『第二の性』も、もしかしたらこうした素朴な疑問がきっかけだったのかもしれ ない。
【題組】75 男の子より速く走る女の子が 75 不思議ではないのではないか。下線に入れる言葉として、一 番適当なものを一つ選びなさい。
(A)いれば
(B)いると
(C)いても
(D)いるなら


22(C).

◎次の文を読んで、(71)~(75)の設問に答えなさい。
 日本海側の糸魚川から松本城下を結ぶ約 120km の千国街道は、人が生活するための必需品であ る塩が盛んに運ばれた (71) 「塩の道」と呼ばれた。戦国時代に上杉謙信が武田信玄に、敵にも かかわらず塩を送った『義塩』の故事もこの道に由来する。塩のほかにも海や内陸のさまざまな 生活物資が行き交い、牛馬や歩荷と呼ばれる人足たちが盛んに往来した。 起伏が多い道のため運搬手段は馬より牛の方が有利で、道は鞍をつけた牛がすれ違える 9 尺 (約 2.7m)の幅で山あいに延びている。国道 148 号の整備と共に街道は輸送路の役割を終えて衰 退した (72) 、風景や史跡は往時のまま残された。 小谷村には塩の道を歩く 8 つの散策コースが整備され、なかでも「石坂越えコース」(約 12km、 所要 4 時間 30 分)と「千国越えコース」(約 7km、所要 3 時間 10 分)のルートは、古道の風情を 味わいながら歩くことができる。 おすすめのルートは JR 大糸線中土駅を起点に「石坂越えコース」の途中から塩の道に入り、前 山百体観音に至る約 11.3km のルート。「おたり名産館」で名物の手打ちそばを堪能し、大別当の 庚申塔付近では、のどかな (73) 山里風景や道端の石仏群に心を和ませる。千国の庄史料館・ 千国番所跡と牛方宿で古道の歴史に触れ、祈りの場である前山百体観音で古人同様に (74) 。 眺望の開けた場所で眺める北アルプスの山並みは神々しく、随所に湧き出る湧水は清冽そのもの。 歩荷や牛方の過酷な道中にも思いをはせながら、歴史と自然が息づく古道歩きを満喫できる。 【武田憲人(編集長)『散歩の達人 信州』(交通新聞社、2018)より】

【題組】73 とほぼ同じ意味の語を選びなさい。
(A)鮮やかな
(B)定かな
(C)穏やかな
(D)微かな


23(C).

読解問題 次の文を読んで、(71)~(75)の設問に最も適当な答えを選びなさい。 自動販売機のボタンを押すと出てくるのは、飲料ではなく、カキフライや和牛の赤ワイン煮込み……。街を歩けば、(71)一風変わった自動販売機が続々と登場している。(72)コロナ禍で、非対面・非接触での販売に注目が集まっている。
        天満屋福山店の玄関前には、缶入りのティラミスなどの洋菓子が買える自販機がある。設置したのは、福山市南蔵王町 3 丁目の洋菓子店「スイーツラボミルク」だ。同店では新型コロナ感染拡大の影響で、閉店時刻を 2 時間早めたところ、顧客から「会社帰りでは間に合わない」という声が上がった。__(73)__消費者に届ける方法はないかと考えていた時、取引先の容器会社から「プラスチック製の透明缶がある」と声をかけられた。飲料のように、缶のプルタブを引き上げて開ける。密閉できて保存が利き、持ち歩きも__(74)__。「ケーキの缶詰」を作れば、自販機でも販売できると考えた。昨年 9 月に天満屋前の自販機で売り始めた。人通りの多い場所で、買い物客らの目にとまり、___(75)___も出るほどの人気に。12 月には山陽道上り線福山サービスエリアにも置いた。経営者の園尾聖さんは「コロナ対策で始めたが、自販機で販路が拡大したと思う。売り上げも好調です」と話す。(2022 年 1 月 25 日付朝日新聞より抜粋)

【題組】71
(A)ひとかぜかわった
(B)ひとふうがわった
(C)いっぷうかわった
(D)いちふうがわった


24(A).

読解問題2: 4月になり清明節を過ぎると、台湾は暖かくなります。 気温が 30 度近くまで上がることも あって、そんなときは、冬物はもう片付けてしまおうと 、また急に 20 度を切る日があるので、 油断をしていると風邪を引いたりします。このように、暑くなったり寒くなったりする気候が端午節の 前まで続きますから、冬の布団は端午節(旧暦の 5 月 5 日)までしまってはいけない、という昔の教え があります。端午節を過ぎると、本格的な長い夏がやってくるのです。
【題組】79 に入る最も適切な選択肢はどれですか。
(A)思いがちですが
(B)思いますし
(C)言われており
(D)いうことですから


25(B).

読解問題 2 新竹市東徳成のビーフン工場では、早朝 4 時前から粉砕機が動き出す音が響いてくる。ビーフン工場 三代目の主人・郭連進は、粉砕機から流れ出た濃厚なライスミルクをただちに(76)木綿の袋に入れ、 圧搾して水分を絞る。袋に残った米粉を蒸籠で蒸すと、半ば火の入ったビーフン生地ができる。次に妻 の林美津が攪拌機で均等にかき混ぜてから平たい板状に(77)成型する。最後に、銅製の細い穴が開い た製麺機に生地を通して、生ビーフンが出来上がる。 生ビーフンをもう一度蒸籠で蒸すと、炊ビーフンとなる。四代目の郭春賢が蒸し上がったビーフンを 蒸籠から出すと、作業場全体に瞬時に蒸気が広がって、スチームサウナのようになる。作業場の女性陣 は蒸し上がったばかりのビーフンの高温も恐れず、すぐさまこれを手で広げて、速やかに温度を下げる。 私たちの取材した日の外気温は 37 度と夏の真っ盛りで、作業場の温度は 40~50 度近くに上ってい たことだろう。蒸籠から出したビーフンが高温のままだと、すぐに発酵が始まって変質してしまうの で、(78)なければならないが、この作業は機械化できないのだという。温度を下げて、ようやくビー フンを日干しにすることができる。 これが風の街として有名な新竹の伝統的なビーフンの製法である。東徳成は日本時代から続くしに せ(79)で、昔ながらの製法を守り、作業場の機械も 100 年以上の歴史があるものばかり、ほかでは余 り見られなくなった機械である。
【題組】76 「ただちに」は次のどの表現に言い換えられますか。
(A)まさに
(B)すぐに
(C)しきりに
(D)大いに


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

kentaro wong剛剛做了阿摩測驗,考了100分