阿摩:多寫考古題,才能知道出題方向
100
(51 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(C).

21 旅行する前にインターネットで観光地をけんさくしました。
(A)険作
(B)検査
(C)検索
(D)検策


2(A).

57 家畜の伝染病の世界的な拡散をぼうしするためには、「動物検疫」が大変重要です。
(A)かちく
(B)かちき
(C)やちく
(D)やちき


3(B).

27 インターネットを________  、世界中の人々と友達になります。下線の言葉に適当な答えをひとつ 選びなさい。
(A)こめて
(B)通じて
(C)中心とした
(D)中心に


4(C).

8 機内には、身の回り品(ハンドバッグ、カメラ、傘など)のほか、________1 個を持ち込むことがで きます。
(A)預け入れ荷物
(B)クラッカー
(C)手荷物
(D)宅配便


5(C).

25 私は心配事があると、 _____ 眠れず、寝たと思ったら朝になっている。
(A)ついに
(B)どうにか
(C)なかなか
(D)きっぱり


6(A).

8 せんとうを走っているのは弟だ。
(A)先頭
(B)先途
(C)前途
(D)前道


7(D).

9 A:すみませんが、_________ を押していただけませんか。B:ええ、いいですよ。A:(カメラを渡す)。
(A)シルター
(B)シーター
(C)シェルター
(D)シャッター


8(B).

60 この冬は_________ も味も大満足なクロワッサンで幸せなカフェタイムを過ごしましょう。
(A)見る目
(B)見た目
(C)見ている目
(D)見ていた目


9(C).

3 A:学生時代に何か________ ものはありますか。 B:ええ、一時ギターが大好きでしたから、朝から晩まで練習していました。
(A)打ち明けた
(B)打ち切った
(C)打ち込んだ
(D)打ち解けた


10(C).

28 石垣島に台風が上陸する _____ため、飛行機は欠航になりました。
(A)かねない
(B)と言う
(C)おそれがある
(D)と言える


11(D).

40 __________と は、スマートフォンの操作やコンテンツ視聴などを歩きながら行うことであ る。__________ に入る語として最も適当なものを[A]~[D]のうちから一つ選びなさい。
(A)食べ歩き
(B)スマホン歩き
(C)SNS歩き
(D)歩きスマホ


12(C).

68 山口さんはいつもきれいに着かざって、なかなか_________ ですね。
(A)優雅
(B)センス
(C)おしゃれ
(D)ぜいたく


13(A).

57 ここの温泉の水温は 20 度前後だが、入っているとだんだん体が _______してくるから不思議。
(A)ポカポカ
(B)パリパリ
(C)ポタポタ
(D)パタパタ


14(C).

39 今や我々の生活は、 _______SNS なしでは成り立たない。
(A)良くも
(B)悪くも
(C)良くも悪くも
(D)悪くも良くも


15(B).

2 個人情報を扱っているのだから、________ はしっかりしてほしいものだ。
(A)セレモニー
(B)セキュリティー
(C)インパクト
(D)ダイレクト


16(B).

26 新しい商品が入り ________、ご案内の手紙を送らせていただきます。
(A)がてら
(B)次第
(C)つつ
(D)ながら


17(B).

13 父の兄の娘、 _____ 私のいとこが、その会社に勤めています。
(A)いわば
(B)つまり
(C)結局
(D)要するに


18(B).

15 一週間___________ 、環境問題についての世界的な会議が開かれた。
(A)にかけて
(B)にわたって
(C)におうじて
(D)において 


19(D).

6 次の世代のためにも、地球の環境問題について真剣に考え _______ 。
(A)そうでもありませんか
(B)そうにもありませんか
(C)ようがありませんか
(D)ようではありませんか


20(A).

70 我が社はぜったいぜつめいのピンチを乗り越えて、やっと報われた。
(A)絶体絶命
(B)絶対絶命
(C)絶耐絶命
(D)絶隊絶命


21(D).

2 その日本旅行の記念写真を添付のものに差し替えて下さい。
(A)てんけつ
(B)てんふ
(C)てんぶ
(D)てんぷ


22(D).

39 台湾は 3,952 メートルの玉山 _______3,000 メートル級の高山が四十七も聳立する島である。
(A)からはじまり
(B)からはじめて
(C)をはじまりに
(D)をはじめとして


23(B).

2 楽しかった留学生活も_______ 終わってしまった。
(A)いよいよ
(B)ついに
(C)やっと
(D)ようやく


24(A).

【次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。】 これまでずっと続いて来た男性や女性に対する考え方がどんどん変化してきているのだ。考えて みると、『第二の性』あたりから 71 、まず女性の意識が変わり始めた。女性自身が女性であること に疑問を持ちはじめたのである。 72 、日本には「おてんば」という言葉がある。木登りが上手だっ たり、走るのが速かったりする元気で活発な女の子のことをいうが、これは決して相手をほめる言葉で はない 73 。つまり、この言葉の背景には、女の子はいつもおとなしくしていなければならないとい う考えがあるのである。 74 、これは本当であろうか。男の子より速く走る女の子が 75 不思議で はないのではないか。『第二の性』も、もしかしたらこうした素朴な疑問がきっかけだったのかもしれ ない。
【題組】71 『第二の性』あたりから 71 、まず女性の意識が変わり始めた。下線の「あたり」の意味とし て、一番適当なものを一つ選びなさい。
(A)『第二の性』が出版されたころから
(B)『第二の性』に書かれている内容から
(C)『第二の性』を売っている場所から
(D)『第二の性』が書き始められたころから


25(B).

【下の文章を読んで、76 から 80 の中に入る最も適当なものを ABCD の中から一つ選びなさい】 
 「郷に入りては郷に従え」ということわざがある。これは、外国にいるときはその国の人と同じように行 動をする 76 という意味である。たとえ短期間の旅行 77 、旅先のマナーを守ることは重要である。 マナーとは、その国が長年かけて育ててきた文化のひとつである。自分の国ではない 78 、その国のマナーを無視することなどしてはならない。せっかくの旅行なのに、あれもダメ、これもいけないとばかり言われると、嫌な気分になる 79 だろう。しかし、その国の人への心配りを怠らないことがその国の旅をスムーズにするのだ。本来マナーとはとても合理的なものなのである。それに慣れれば、外国にいることがむしろ 80に違いない。

【題組】 79
(A)ことはない
(B)こともある
(C)ことになる
(D)ことになっている


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

benjamin14剛剛做了阿摩測驗,考了100分