阿摩:人因夢想而偉大,沒有夢想的人,就沒有人生
100
(1 分1 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(D).

70 (警察)どうしたんですか。(観光客)かばんを___________   んです。
(A)盗む
(B)盗んだ
(C)盗ませた
(D)盗まれた


2(A).

1 集合する場所は空港第一 _______の中華航空のカウンター前でございます。
(A)ターミナル
(B)ターミーネーター
(C)ターミーナル・ケア
(D)ターミーナル・ホテル


3(C).

65 出版業界の不況とオンライン書店の台頭につれて、子ども時代から我々一人一人の成長に伴って きた、小さい本屋さんが_________ 町から消えつつある。
(A)ときどき
(B)しばしば
(C)いつの間にか
(D)いつも


4(A).

22 (館内放送)小さいお子さまをお連れの方は、ぜひご参加ください。 ________、席に限りがありま すので、お早めにご来場ください。
(A)なお
(B)それゆえ
(C)かえって
(D)むしろ


5(A).

67 大稻埕にはレトロな駄菓子店やカフェなどがあり、まるで時が止まった  _______ 錯覚におちいる。
(A)かのような
(B)とのような
(C)かいう
(D)という


6(B).

29 ________した皮に豚肉とタケノコやシイタケをつめた、屋台名物の肉圓はスパイスの効いた甘辛の タレが癖になる味わいです。
(A)きりっと
(B)もちっと
(C)ぽかっと
(D)ころっと


7(B).

26 北港、新港への_______ はバスのみ。
(A)コミット
(B)アクセス
(C)クロス
(D)ターミナル


8(C).

39 京都の祇園祭が終わったばかりということで、街中でまだ祭りの名残が点々と残っている。
(A)なのざん
(B)めいざん
(C)なごり
(D)なざん


9(C).

33 __________ 、カンニングをしてまで、いい点を取ろうとは思わない。
(A)もちろん合格はしたくないから
(B)もちろん合格はしたくないが
(C)もちろん合格はしたいが
(D)もちろん合格はしたいから


10(A).

20__________ に入る最も適切な選択肢はどれですか。 友達が付き合っている彼に多額の借金があることが分かった。彼の態度も不誠実なので、別 れ__________ と思う。
(A)させるしかない
(B)させるわけにはいかない
(C)させられないだろう
(D)させるべきではない


11(C).

68 ゆっくり走ることのかちを見いだしたのがノロッコ号。
(A)徒歩
(B)歩行
(C)価値
(D)急勝


12(D).

45 免税範囲を超えた品物は、帰国時に日本の税金を納めなくてはいけない。
(A)ひんぶつ
(B)ひんもの
(C)しなぶつ
(D)しなもの


13(D).

12 交通事情______________、旅行は 1 週間延期します。
(A)に関し
(B)につき
(C)にとり
(D)により


14(A).

52 僭越ではございますが、皆様を代表して、お祝いの言葉を _______ 。
(A)述べさせていただきます
(B)述べていただきます
(C)述べてあげます
(D)述べて差し上げます


15(C).

31 この本を読むと、だれでも感動せずには _______ だろう。
(A)えない
(B)ならない
(C)いられない
(D)しょうがない


16(C).

53 光と音楽に__________ 華麗なショーは見逃せない。__________ に入る語として最も適当なものを[A]~ [D]のうちから一つ選びなさい。
(A)彩る
(B)彩らせる
(C)彩られる
(D)彩らせられる


17(A).

45 市民から匿名による事件情報の通報を電話で受けつけています。
(A)とくめい
(B)たくめい
(C)ぎゃくめい
(D)にゃくめい


18(D).

39 台湾は 3,952 メートルの玉山 _______3,000 メートル級の高山が四十七も聳立する島である。
(A)からはじまり
(B)からはじめて
(C)をはじまりに
(D)をはじめとして


19(B).

6 乗車券不要な子どもを連れた人は、子どもの安全のために、子どもからお先に改札口を _________ ください。
(A)とおさせて
(B)とおらせて
(C)くぐって
(D)くぐらせて


20(A).

47__________ をかけるとは進行を一時止めることである。__________ に入る語として最も適当なものを [A]~[D]のうちから一つ選びなさい。
(A)待った
(B)待ち
(C)待つ
(D)待って


21(C).

2 「来賓を歓迎して行われる公式の宴会」に当たる外来語はどれですか。
(A)インフォメーション
(B)バリエーション
(C)レセプション
(D)コーディネーション


22(D).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選んでください。 台湾の冬は短く、気温も日本より高いのが特徴です。例えば 1 月の東京の最低平均気温は 1〜2℃ なのに対し、台北は 12℃程度。日本よりもかなり暖かい印象ですが、台湾の人は寒さに慣れてい ないため、その時期に出かけるとダウンを着込んでいる人を見かけることも珍しくありません。 台湾で秋から冬に移り変わるのは 12 月ごろですが、高雄や六合夜市、台南などの南部では天気 の良い日が続くため、暑すぎず寒すぎず快適に観光を楽しむことができる時期です。地域によっ ては朝晩に冷え込むところもあるため、脱ぎ着しやすいニット素材のカーディガンなどがあると 安心でしょう。一方、台北や九份などの北部では雨の日が増えてきます。特に標高の高い地域は 天候によって寒い日が続きますので、厚手のセーターやコート、暖かい素材の下着などを準備し ておくと安心でしょう。 短い冬が終わって、気温が上がり始める 3 月中旬ごろにはコートがいらない日も増えてきます が、九份のような標高の高い地域では日中と朝晩の寒暖差が激しいため、まだまだ薄手のコート が必要です。また、台北や淡水といった北部の地域では雨も多く、雨の日には気温が下がること も。急な雨に対応できる折りたたみの傘や撥水性の高いジャンパー、温度調節ができるように脱 ぎ着しやすい服装がおすすめです。 4 月後半からは、湿度もぐっと上がって梅雨の始まりを感じるようになります。それに伴い蚊も 多く発生しますので、虫除けスプレーや薄手の上着で肌の露出を減らすなどの対策も考えておき ましょう。
【題組】71 この文章に書かれた台湾の冬の特徴として最も近いのはどれでしょう。
(A)冬の時期は長いが、日本よりも気温が高く暖かである。
(B)冬でも暖かいので、大半の人々が薄着で過ごす。
(C)冬は意外に長く寒いので、人々はダウンなどを着込む。
(D)日本に比べると冬は短くて、気温が高い。


23(D).

19 世紀、古代オリンピックに興味を持った一人のフランス人青年が近代オリンピックの復興を夢みていた。 その名は、ピエール・ド・クーベルタン。彼はパリのソルボンヌ大学のスポーツ記念式典で、オリンピック復 活を提唱したが、それは 1896 年に、アテネで現実のものとなった。近代オリンピック第 1 回大会である。4 年 に一度のオリンピックは、二度の世界大戦で三つの大会が中止になったが、現在までスポーツの祭典として続 けられている。本来なら「アマチュアスポーツの祭典」と言いたいところだが、クーベルタン (76) 復 興された近代オリンピックは、第二次世界大戦後、大きく変わっていく。大戦後、世界は東西に二分されたが、 その結果、東側の諸国による、国家(77)まる抱えで養成された選手たちがオリンピックに参加し、優秀な成 績を収めていくようになる。オリンピックのアマチュアリズムは崩壊し、 (78) 、IOC(国際オリンピック 委員会)は、1973 年のオリンピック会議で、「オリンピック憲章」から″アマチュア″の語を消したのである。 そして 1964 年の東京オリンピックから、オリンピックは巨大化の道を歩み始めた。この年のオリンピックか ら、通信衛星を利用してのテレビの実況放送が実現し、地球の裏側にいても、オリンピックをリアルタイムで 見ることができるようになった。このテレビの技術革新は、さきにも触れたように、放映権を (79) 、一 層オリンピックの巨大化、商業化に拍車をかけ、今日に至ったのである。
【題組】76 (76)に入れるもっとも適当な言葉はどれか。
(A)について
(B)に対して
(C)にとって
(D)によって


24(C).

世界各国で民家などを旅行客に紹介するビジネスが人気を集めている。市場が拡大したのは 2012 年のロンドン五輪だ。慢性的なホテル不足のロンドンで、観光客を宿泊費の安い民家で迎えたのだ。今 年、そのロンドンを取材で訪れた際、ネットで宿泊先を探した。同行者 4 人が寝られる部屋と会議でき る場所があることを条件にした 76 、何人で泊っても 5 泊で 26 万円という民家が見つかった。古い が冷暖房を完備し、中 2 階と屋根裏部屋を含めて計 5 フロア。シャワーとトイレが各階にある。郊外の 静かな住宅街に建ち、窓からはレンガ造りの家並みが見える。使い古された家具や調度品がホテルには ない雰囲気をかもし出している。飲食店街に近く、地下鉄で中心部まで 20 分。観光だけでなくビジネ スの客にも人気という。日本でも外国人観光客の急増でホテルの部屋が足りず、個人宅を有料で提供す る「民泊」が注目されている。高齢化と人口減少で空き家率は 13%を超え、物件には 77 。日本の民 家の暮らしを味わいたいという外国人観光客も多い。 78 、旅館業法では有料で客を宿泊させる場合 、 79 都道府県知事の営業許可が必要で、フロントの設置や寝室の面積などの規制もある。(中略) 。旅館業法の適用を除外する特区法も施行されたが、まだ実施する自治体はない。住宅街の民家に外国 人観光客が出入りすることに地域住民の抵抗感もあるという。20 年の東京五輪に向け、政府は観光立国 を目指している。 80 見えない壁をどうなくせるかも問われている。(毎日新聞 2015 年 9 月 6 日東 京朝刊【余録】)
【題組】76 76 に入れる適切な言葉はどれか。
(A)どころか
(B)から
(C)ところ
(D)ところが


25(A).

読解問題2: 4月になり清明節を過ぎると、台湾は暖かくなります。 気温が 30 度近くまで上がることも あって、そんなときは、冬物はもう片付けてしまおうと 、また急に 20 度を切る日があるので、 油断をしていると風邪を引いたりします。このように、暑くなったり寒くなったりする気候が端午節の 前まで続きますから、冬の布団は端午節(旧暦の 5 月 5 日)までしまってはいけない、という昔の教え があります。端午節を過ぎると、本格的な長い夏がやってくるのです。
【題組】79 に入る最も適切な選択肢はどれですか。
(A)思いがちですが
(B)思いますし
(C)言われており
(D)いうことですから


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

benjamin14剛剛做了阿摩測驗,考了100分