阿摩:沒有危機意識,就是世界最大的危機。
100
(56 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(B).

16 パリの調度品に________ 客室は異国情緒たっぷりでございます。
(A)こまらせた
(B)かこまれた
(C)ふみだした
(D)あそばせた


2(B).

40 台湾のランタン祭りを見物して、はじめて台湾にいることを________しました。
(A)実験
(B)実感
(C)実績
(D)実行


3(D).

8 こちらのタレが_________ 味のポン酢、こちらがごまダレでございます。どうぞお好きな味でお召 し上がりください。
(A)むっかりした
(B)こっそりした
(C)ちょっぴりした
(D)さっぱりした


4(B).

54 ただいまから、免税品の機内販売を始めさせていただきます。詳しくは機内誌をご覧ください。
(A)めんせいひん
(B)めんぜいひん
(C)めんせいぴん
(D)めんぜいぴん


5(B).

40 仙台は杜の都としてよく知られ、2 泊するのにする街です。
(A)あさい
(B)あたい
(C)あらい
(D)あわい


6(C).

68 暑い___________ 、食欲がない。
(A)うちに
(B)おかげで
(C)せいか
(D)くせに


7(C).

64 仕事で忙しい時は一週間分のカレーライスを作って冷凍庫に _______ 。
(A)入っています
(B)入れてあります
(C)入れておきます
(D)入っております


8(D).

54 彼の無責任の発言_________ みんなは猛烈に攻撃を加えた。
(A)において
(B)に際して
(C)によって
(D)に対して


9(C).

4 オリンピックの設備が整うには膨大な費用がかかります。下線の言葉に適当な答えをひとつ選び なさい。
(A)ばくだい
(B)ちょうだい
(C)ぼうだい
(D)じんだい


10(A).

31 赤ん坊が彼の顔を見る___________ 、わっと泣き出した。下線の言葉に適当な答えをひとつ選びなさ い。
(A)なり
(B)より
(C)ので
(D)とも


11(A).

24 観光客は散歩に出かけた ________、ホテルの近くのスーパーに寄って買い物をして帰りました。
(A)ついでに
(B)にしたがって
(C)うちに
(D)とたんに


12(D).

21 お部屋の料金はいずれもお一人様________です。
(A)ごと
(B)なみ
(C)わり
(D)あたり


13(C).

13 ここから見える山の景色は、 _____美しいんだろう。
(A)そう
(B)どうも
(C)なんて
(D)こんなに


14(B).

3 彼はしばしば衝動的に行動し、後でそれを後悔する。
(A)こうがい
(B)こうかい
(C)ごかい
(D)ごうかい


15(B).

22 パイナップルケーキとお茶は、台湾旅行の_________ の二大定番お土産です。
(A)昔馴染み
(B)昔ながら
(C)昔ふう
(D)昔々


16(C).

31 同日、同特約店舗_________ 購入累計金額が 48000 元(税込)以下の場合、その場で少額税金還付を申 請しなければならない。
(A)では
(B)には
(C)にて
(D)によって


17(C).

53 雪が降ると、電車は________   。
(A)遅れることになっている
(B)遅れなければならない
(C)遅れがちだ
(D)遅れるべきだ


18(C).

63 ご朝食は何時になさいますか。ご都合のいい時間を_____ください。
(A)もうしあげて
(B)いらっしゃって
(C)おっしゃって
(D)おいで


19(B).

69 所長が教員、学生一行 30 人をひきいて日本の姉妹校を訪問した。
(A)領いて
(B)率いて
(C)庇いて
(D)担いて


20(B).

10 たまには旅行に行って、山の温泉でのんびりしたいと思う。けれども、今の私には、お金 _____、 ひまもない。
(A)もあれば
(B)もなければ
(C)さえあれば
(D)さえなければ


21(C).

31 台湾の温泉は水着、帽子を着用し、男女混浴の所が多い。気が_______ 立ち寄って入浴してみては?
(A)ついたら
(B)つけたら
(C)むいたら
(D)いったら


22(A).

43 信州には、「 _____ に引かれて善光寺参り」という有名な諺があります。
(A)うし
(B)ほとけ
(C)ひじり
(D)うま


23(A).

32 台湾も日本もタクシーは、基本的には初乗り運賃(地域や会社によって変わる) 走った分の 料金 ________加算されるメーター制を採用しています。
(A)に/が
(B)と/に
(C)を/が
(D)で/に


24(C).

37 独特な硫黄の香りが漂う北投温泉は、名湯中の名湯である。下線部の読み方として、正しいもの を[A]~[D]の中から選びなさい。
(A)りゅうおう
(B)りゅうこう
(C)いおう
(D)いこう


25(C).

明治末年、台湾に赴任した警官は徴税の促進にもあたった。森川清治郎は巡査として赴任した村で私費で本を買い、子供たちに読み書きを教えるなど、村人の生活に配慮する人だった。歳入の欠如に悩んだ台湾総督府は、76 新たに漁業税を設け徴収に当たらせたが、森川巡査は当地が大変貧しく督税は不可能であると、たびたび役所に報告していた。 77 重ねて徴税を命令された森川は、徴税の不可能なことを上申したが聞き入れられず、 78 住民を扇動したと叱責された。森川巡査はこの叱責に抗議し、 79 村の窮状を訴え自決を遂げた。村人は森川巡査を 80 、立派な廟を建て参拝するようになった。
【題組】78 に入る最も適当な言葉をから一つ選びなさい。
(A)そもそも
(B)あえて
(C)かえって
(D)またもや


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

benjamin14剛剛做了阿摩測驗,考了100分