阿摩:犧牲享受,才能享受一生。
100
(56 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(D).

23 市内観光なら、_______ 朝夕のラッシュ・アワーをお避けになったほうがいいです。
(A)なんだか
(B)なんなりと
(C)ともあれ
(D)できる限り


2(A).

54 あのう、すみません。お腹が痛いので、トイレが _______ますか。
(A)使用でき
(B)行き
(C)休み
(D)寝


3(C).

38 淡水見物をしたいんですが、淡水を一日で回る_______  どうすればいいですか。
(A)を
(B)にも
(C)には
(D)が


4(B).

66 クレジットカードは大変便利な_____ 、つい必要以上に買いすぎてしまう危険がある。
(A)かわって
(B)かわりに
(C)あのかわりに
(D)そのかわりに


5(D).

41 みんなの前でミスをさらされて、穴があったら入りたい____恥ずかしかったです。
(A)より
(B)かぎり
(C)ことに
(D)ほど


6(B).

33 理由は何であれ、他人を傷つけるようなことを言う ________。
(A)べきだ
(B)べきではない
(C)べくもない
(D)べし 


7(D).

58 お料理は 8000 元のコースで 10 名様と承っておりますが、ご変更ございませんか。
(A)あつかって
(B)ことなって
(C)おこなって
(D)うけたまわって


8(A).

44 現在使用している時計やネックレスなどの外国製品を外国に持ち出す場合は、税関カウンターで 所定の手続きを行ってください。
(A)しょてい
(B)しょじょう
(C)しょうてい
(D)しょうじょう


9(B).

42 ご本尊の観音さまの霊験は大変にあらたかで、遠く各地にも数多くの信者がいます。
(A)ほんそん
(B)ほんぞん
(C)ぼんそん
(D)ぽんそん


10(C).

26 出発の際にパスポートを紛失してしまったなんて、もってのほかだよ。
(A)役立たないこと
(B)貴重なこと
(C)とんでもないこと
(D)珍しいこと


11(B).

54 気のせいか、台湾はなんだか日本より_____ 。
(A)寒いそうだ
(B)寒いようだ
(C)寒いらしい
(D)寒さのようだ


12(B).

8 下の文の嫌いがありますに最も近い意味の選択肢はどれですか。 日本に行く観光客は、交通の便利な場所に集まる嫌いがあります
(A)ねらいがあります
(B)傾向があります
(C)可能性がありません
(D)希望がありません


13(A).

56 大型車が多く、路肩近くがデコボコで風景を楽しむ余裕はなかった。
(A)ろけん
(B)ろがた
(C)ろせん
(D)ろかん


14(C).

16 部屋に観光マップが置いて_________ 。
(A)もらいます
(B)おきます
(C)あります
(D)いかれます


15(A).

56 二十年間も苦労した _______ 、病気で寝たきりになってしまいました。
(A)あげく
(B)とたん
(C)きっかけで
(D)はもとより


16(B).

18 風邪だからといってほうっておくと、大きい病気に  _______。
(A)なりかねる
(B)なりかねない
(C)なるかねる
(D)なるかねない


17(A).

8 「日本三大名園」の中で最も東京に近いのはどこですか。
(A)偕楽園
(B)兼六園
(C)極楽園
(D)後楽園


18(C).

59 何回も電話したんだけど、なかなか _________。
(A)つながない
(B)つなげない
(C)つながらない
(D)つなげられない


19(C).

2 「来賓を歓迎して行われる公式の宴会」に当たる外来語はどれですか。
(A)インフォメーション
(B)バリエーション
(C)レセプション
(D)コーディネーション


20(B).

44 「風が吹けば _____ が儲かる」という諺の起源の話は大変面白いと思われる。
(A)かさや
(B)おけや
(C)くつや
(D)にくや


21(D).

【36~40 問の文の下線部の読み方として、最も適当な言葉を ABCD の中から一つ選びなさい】 36 電車は 30 分も立ち往生し、乗客はぶうぶう言った。
(A)たちおうせい
(B)たちおうぜい
(C)たちおうしょう
(D)たちおうじょう


22(C).

26__________ 部分の正しい読み方はどれですか。 世間体を気にしてばかりいてはいけない。
(A)せけんたい
(B)せいかんたい
(C)せけんてい
(D)せかいたい


23(D).

世界各国で民家などを旅行客に紹介するビジネスが人気を集めている。市場が拡大したのは 2012 年のロンドン五輪だ。慢性的なホテル不足のロンドンで、観光客を宿泊費の安い民家で迎えたのだ。今 年、そのロンドンを取材で訪れた際、ネットで宿泊先を探した。同行者 4 人が寝られる部屋と会議でき る場所があることを条件にした 76 、何人で泊っても 5 泊で 26 万円という民家が見つかった。古い が冷暖房を完備し、中 2 階と屋根裏部屋を含めて計 5 フロア。シャワーとトイレが各階にある。郊外の 静かな住宅街に建ち、窓からはレンガ造りの家並みが見える。使い古された家具や調度品がホテルには ない雰囲気をかもし出している。飲食店街に近く、地下鉄で中心部まで 20 分。観光だけでなくビジネ スの客にも人気という。日本でも外国人観光客の急増でホテルの部屋が足りず、個人宅を有料で提供す る「民泊」が注目されている。高齢化と人口減少で空き家率は 13%を超え、物件には 77 。日本の民 家の暮らしを味わいたいという外国人観光客も多い。 78 、旅館業法では有料で客を宿泊させる場合 、 79 都道府県知事の営業許可が必要で、フロントの設置や寝室の面積などの規制もある。(中略) 。旅館業法の適用を除外する特区法も施行されたが、まだ実施する自治体はない。住宅街の民家に外国 人観光客が出入りすることに地域住民の抵抗感もあるという。20 年の東京五輪に向け、政府は観光立国 を目指している。 80 見えない壁をどうなくせるかも問われている。(毎日新聞 2015 年 9 月 6 日東 京朝刊【余録】)
【題組】77 77 に入れる適切な言葉はどれか。
(A)ただならない
(B)なりかねない
(C)ものたりない
(D)ことかかない


24(C).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。 私の母は、毎月一会、故郷の水を送ってきます。三年前に故郷の短大を卒業した私は、地元のコン ピューター関係の会社に入りました。 (71) その会社は東京に本社があり、この春、私は本社に勤め ることになって、東京へ引越して来たのです。東京でのアパートも見つかり、引越しも全部終わった後 で、一緒に手伝って (72) 母は、私の入れたお茶を口にすると、一言「この水はうまくないのう」と 言いました。その時から毎月故郷の水を送ってくるようになりました。 東京の水は、確かに (73) ありません。生ぐさかったり、薬くさかったり、野菜のくさったような においがしたりして、初めのころは、とても飲む気になれませんでした。それでも半年が過ぎると、何 とか (74) ようにはなりました。でも、遊びに来た会社の友達は、母の送った水で作ったコーヒーや 紅茶がおいしいと言います。東京の人も、本当はおいしい水が飲みたいのでしょう。おいしい水は、私 の心を故郷に連れて行ってしまうようです。友達が帰った後で、久しぶりに (75) 母の声が聞きたく なって、私は電話に手をのばしました。
【題組】72 一緒に手伝って (72) 母は、私の入れたお茶を口にする。下線に入れる言葉として、一番適当な ものを一つ選びなさい。
(A)やった
(B)あげた
(C)くれた
(D)もらった


25(C).

読解問題 1 私は 4 人きょうだいの末っ子だ。姉が 2 人、兄が 1 人いる。姉 2 人はもう還暦を迎えた(71)し。み んな元気なうちに、きょうだい旅行をしたら面白いんじゃないかなと思って、冗談で提案してみたら、 姉たちがすぐさまノッタ。 公務員の兄も日時を調整してくれたおかげで、私たちは生まれて初めて、4 人だけの旅行へ行くこと になった。それぞれ独立すると疎遠になって他人同士みたいになるという意味で、(72)、な~んてい う諺があるけれど。 確かに結婚をし家庭を持てば、愛情もきょうだいより自分の家庭の方に向く。きょうだいだけでなに か話をするなんて、父母の葬式か法事ぐらいのものだ。こんな旅の機会は一生に一度かもしれない。そ う思った私は、添乗員をかってでた(73)。行き先はパリ。 ベルサイユ宮殿やモンパルナス、ルーブル美術館などなど。パリに行った事のない姉と兄に、私の好 きなパリを味わって欲しいな、と思った。 私たちは成田で待ち合わせ、4 人だけの珍道中が始まった。飛行機の座席についた時から、各々が好 き勝手な事を言い出したもんだから、添乗員の私は大忙し。DVD の操作を教えるのもリクライニング を教えるのも、私。 ホテルに着いてルームサービスをとるのも、レストランでオーダーするのも、お買い物をするときも、 行き先を決めるのも、勿論、全部、私。 ホテルの部屋の鍵が開かない、と言っては、どうにかせい!と、兄は私の顔を見る。老いては妹に従 え、な~んて私は冗談を言いながら、何をやっても楽しい 1 週間だった。 性格も価値観も人生も、まるで違う 4 人だけれど、父母からもらったこの四つの命。父や母に改めて 感謝する旅でもあったような気がする。 そして、四つの命はまたそれぞれの家庭の命に継がれていく。この命の神秘に、痺(しび)れる。一 生に一度と思ったきょうだい旅行。また行きたくなっているのは私だけではない。姉から、「次はハワ イね~」とメールがきて、つい、(74)してしまった。 (黒木瞳のひみつのHちゃん:9、「朝日新聞」2014 年 5 月 29 日による)
【題組】74 に入れるべき最適な言葉はどれですか。
(A)がっかり
(B)しょんぼり
(C)にんまり
(D)ぼったくり


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

benjamin14剛剛做了阿摩測驗,考了100分