阿摩:與一群良師益友一起學習,方可成功
100
(1 分1 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(B).

66 (機内のアナウンス)「間もなく出発いたします。________を腰の低い位置でしっかりとお締めくだ さい。」
(A)シートベルド
(B)シートベルト
(C)シートぺルト
(D)シートぺルド


2(A).

32 現金でのお支払い________、割引いたします。
(A)にかぎり
(B)にかかり
(C)だけあって
(D)ても


3(C).

65 財布を観光バスに忘れたが、クレジットカードを持っていた ________ 、何とかお土産などの買い物 ができました。
(A)ものの
(B)せいで
(C)おかげで
(D)くせに


4(C).

60 彼は台北市内の西門町の歴史に___資料を集める。
(A)答えた
(B)比べて
(C)関する
(D)対して


5(B).

57 親友に_______  帽子を落としてしまい、もう気が気でない。
(A)あげた
(B)もらった
(C)承った
(D)賜った


6(B).

10 台湾人の好きな国 _____、やはり日本だろう。
(A)とすれば
(B)といえば
(C)としたら
(D)というのは


7(B).

42 すみません。こちらの仕事が終わり _______ 、そちらにまいりますので。
(A)途端
(B)次第
(C)結末
(D)結果


8(C).

30 (チェックインの場面) 係員:「外出の際は、鍵を________  にお預け下さい。」下線の言葉に適 当な答えをひとつ選びなさい。
(A)ブロント
(B)プロント
(C)フロント
(D)フロンド


9(D).

32 飛行機へのごとうじょうは、一時間前までにお願いいたします。下線の言葉に適当な答えをひと つ選びなさい。
(A)到乗
(B)同乗
(C)塔乗
(D)搭乗


10(B).

50 すみません、蛇口をひねっても水が出ないんですが……。
(A)じゃこう
(B)じゃぐち
(C)へびこう
(D)へびぐち


11(D).

1 深夜 11 時以降になると、タクシー運賃は高くなります。
(A)うんにん
(B)うんじん
(C)うんぎん
(D)うんちん


12(D).

38 デザインやアートなど、今、台湾で何が流行っているのか、街の最新情報を現地で ________なら、 本屋に行ってみましょう。
(A)図りたい
(B)見つかりたい
(C)決めたい
(D)確かめたい


13(D).

42 恐れ入りますが、乗車券を_________ 。
(A)お見せいたします
(B)ご覧いただきます
(C)見せてさしあげます
(D)拝見させていただきます


14(A).

57 台湾観光ガイドブックは、外国人の観光客にもわかる _____ 、5 か国語で書かれている。
(A)ように
(B)ために
(C)そうに
(D)とおりに


15(C).

4 私は薬の副作用に悩まされている。
(A)ふくさぎょう
(B)ふくさくぎょう
(C)ふくさよう
(D)ふくさくよう


16(B).

41 ほしいものはあるが、借金 ___________ して買いたいとは思わない。
(A)ため
(B)まで
(C)より
(D)次第


17(D).

26 五輪は人類の祭典で、いつも平和と友好に結び付いている。選手はそのにないてだ。
(A)継い手
(B)承い手
(C)負い手
(D)担い手


18(B).

6 彼のような縁の下の力持ちがあってこそ、我々は優勝できたことを忘れてはならない。「縁の下の 力持ち」とはどんな人のことですか。
(A)人前で中心になって働く人。
(B)目立たず陰で努力する人。
(C)縁に頼って仕事をする人。
(D)会社で一番実力を持つ人。


19(C).

53 国内旅行 ________、海外旅行となると事前の準備は山ほどあるよ。
(A)からといって
(B)にかかわらず
(C)ならいざしらず
(D)が早いか


20(B).

12 早春の候、 皆様_____ はお元気のことと存じます。さて恒例になっております大木研究会の同窓会_____ 来 たる 11 月5日に日比谷の帝国ホテル「光の間」にて催す次第となりました。ご多忙中ご面倒とは存じま すが、右の返信用葉書 _____ 出欠の可否を書いて送ってくださいますようお願い申し上げます。
(A)に・を・を
(B)に・を・に
(C)が・に・で
(D)が・の・に


21(C).

30 あなたを不快な思いに ___________ ことを謝ります。下線の言葉に適当な答えをひとつ選びなさい。
(A)された
(B)さられた
(C)させた
(D)させられた


22(D).

44 通訳者を養成する学校では、二つの言語間__________ 行き来する技術の訓練を行なってい る。__________ に入る語として最も適当なものを[A]~[D]のうちから一つ選びなさい。
(A)で
(B)へ
(C)に
(D)を


23(A).

42 今回の台湾旅行の申し込みは、先着 101 名様に___いただきます。
(A)限らせて
(B)限れて
(C)限って
(D)限られて


24(A).

以下の文を読んで、最も適当な答えをそれぞれ一つ選べ。
古典芸能の布袋劇(ポテヒ・布袋戯)は、17 世紀の中国福建省が発祥で、インドネシアにも広がったとされている。__(71)__ 、21 世紀となった現在では、台湾にしか布袋劇文化が存続していない。1980 年代の台湾で(72)一世風靡したテレビの布袋劇は、今の布袋劇を代表する『金光布袋劇』と『霹靂布袋劇(PILI 人形劇)』へと展開した。『霹靂(PILI)』はコミカライズされるなど、様々なエンターテインメント分野に進出した。2016 年に放送された、日本との合作テレビ人形劇、『Thunderbolt Fantasy東離劍遊記』は、台湾と日本で大人気となった他、アジアでも好評を得た。一時期は消えかかっていた古典芸能だが、伝統を破って再び新たなスタイルを築くことに成功した。現在では台湾のミックスメディア分野において最もユニークな地元文化の(73)王者と言ってもよかろう。

【題組】71 ________に入る最も適当な語を一つ選んでください。
(A)それにもかかわらず
(B)ところで
(C)ゆえに
(D)ようするに


25(A).

以下の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選んでください。
   文字さんたちには人間と同じように性格もあれば、文化や習慣もある。-中略-ある夏の夜、いつものように文字さんたちがあつまって宴会を開いていたときのことだ。
   困った(76)〝あ〞さんは、いつものお決まりの自慢話をはじめたんだ。「俺は一番えらい。(77)、 あいうえお順でも、アルファベット順でも〝 あ 〞 という音を表す文字が一番はじめにくるからだ」
   それをきいた〝 の〞 さんは、〝 あ 〞 さんにいらだってこう言い返した。
   「〝あ〞さんは確かにあいうえお順では一番始めにくるかもしれないけど、使われる回数から言えば、私が一番なのよ。それって、私が一番えらいってことにならないかしら」
   そこに〝 を〞 さんが「二人とも仲よくしよう」とけんかを止めに入ると、今度は〝 ぬ〞 さんが「ちょっと待ってよ」と前に出てきて反論しはじめた。「それだったら、私が一番じゃない?だって、私は一番使われる回数が少ないのよ。(78)ものに高い価値がつくのは世界共通じゃないかしら」
   「いや、あの、みんな仲よくしよう……」
   「それだったら……」と、今度は〝 ら〞 さんが少しおどけて立ち上がった。「僕はどうかあ。最近、若い人たちが使ってくれないからな。本当は(79)、食べられるなのに、ら抜き言葉で有名になっちゃったよ」
   「だから、みんな仲よくしようよ!」-中略-いよいよこれ以上(80)とき、誰かが大きな声でこう叫んだんだ。
   「誰が一番えらいかはわからないけど、誰が一番えらくないかは知っているぞ。それは小さい〝っ〞さ。だって、彼は音を出さないからな。そんなの文字でもなんでもないさ」

【題組】76 「困った(76) 〝 あ 〞 さんは、いつものお決まりの自慢話をはじめたんだ。」下線部に入る適当 な言葉を選びなさい。
(A)ことに
(B)ことから
(C)ことので
(D)ことでは


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

benjamin14剛剛做了阿摩測驗,考了100分