阿摩:反覆練習,方可提高對試題的敏感度
96
(54 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(D).

69 (ホテルのレストランで)「田中といいますが、今夜 2 名で予約を取っているはずです。」「田中 様で ________ 。はい、たしかにご予約いただいています。」
(A)おっしゃいますね
(B)申されますね
(C)まいりますね
(D)いらっしゃいますね


2(B).

15 台湾には総統府みたいに、日本統治時代に建てられた建物がまだたくさん残されています。そのよ うな古い建物の中でコーヒーを一杯飲んで情緒を楽しむのは_________ 。
(A)ご存知ですか
(B)いかがですか
(C)いかがわしいですか
(D)いただけませんか


3(C).

37 タクシーに乗る場合は、前もって料金の目安を聞いておきましょう。
(A)もくあん
(B)もくやす
(C)めやす
(D)めあん


4(B).

37 台湾島にはもともとマレー・ポリネシア系の人々が暮らしていた。彼らは清国統治時代に「生蕃」、日本統治時代に「蕃人」、そして昭和期には「高砂族」と _______いた。
(A)名乗られて
(B)呼ばれて
(C)名乗らせて
(D)呼ばさせて


5(B).

50 本日のお荷物を一点_________ いたしました。
(A)お持ち
(B)お預かり
(C)お買い
(D)お待ち


6(D).

36 バスターミナルに着き_______ ご連絡ください。
(A)途端
(B)急遽
(C)早速
(D)次第


7(B).

33 以下の(A)~(D)で正しい文章はどれですか。 (a)クリーニング/(b)の/(c)この/(d)お願 いしたい/(e)コート/(f)んですが/(g)を
(A)(c)(a)(e)(g)(d)(b)(f)
(B)(c)(e)(b)(a)(g)(d)(f)
(C)(c)(e)(a)(g)(d)(b)(f)
(D)(c)(a)(b)(e)(g)(d)(f)


8(B).

38 現在、台湾では国家機密に関わりのある官庁舎や私有財産である一部の物件 _______、古蹟物件は一般公開を義務づけられている。
(A)をはずし
(B)をのぞき
(C)とべつに
(D)だけでなく


9(A).

35 (入国審査の場面)審査官:「渡航の目的はなんですか。」下線の言葉に適当な答えをひとつ選び なさい。
(A)とこう
(B)とごう
(C)どこう
(D)どごう


10(B).

11 すみませんが、電話、 _____。
(A)使わせてほしいですか
(B)使わせていただけませんか
(C)使っていただきませんか
(D)使っていただきたいですか


11(C).

18 ___________ あなたの携帯電話を見たのではなく、私のと間違えてしまったのです。下線の言葉に適当 な答えをひとつ選びなさい。
(A)うっかり
(B)ふと
(C)わざと
(D)まさか


12(B).

18 風邪だからといってほうっておくと、大きい病気に  _______。
(A)なりかねる
(B)なりかねない
(C)なるかねる
(D)なるかねない


13(D).

54 目的地に到着して間もないころの A さんは、体調不良で倒れてしまいました。
(A)あいた
(B)あいだ
(C)かん
(D)ま


14(D).

38 いずれ___、定期観光バスは動く寝室ではないことを強く認識しておくことだ。
(A)にしたら
(B)にすると
(C)にすれば
(D)にしても


15(B).

19 狭い通りをバイクが入り乱れて走っている。抜きつ抜かれつ、ちょっとでも隙間があれば斜めに 突入してくる。タクシーのバック・ミラーにハンドルの端が触れんばかりにすり抜けていく。文 章の内容に合わない叙述はどれですか。
(A)バイクがお互いに追い越したり追い越されたりする。
(B)バイクのハンドルはタクシーのバック・ミラーに触れた。
(C)バイクのハンドルはすれすれタクシーのバック・ミラーに触れそうになった。
(D)バイクは斜めに突入してタクシーをすり抜けた。


16(B).

61 彼女はプロジェクトのとりまとめと、事業計画の作成にたずさわっています。
(A)伺って
(B)携って
(C)司って
(D)承って


17(B).

45 ここに行くには人気のない所を通らなければならないので、治安のいい台湾 _______、遅い時間には行かないほうが無難だ。
(A)だからこそ
(B)とはいえ
(C)というより
(D)にしろ


18(D).

63 昨日スーパーで買った果物が _______ので、返金してもらった。
(A)腐る
(B)腐っている
(C)腐った
(D)腐っていた


19(C).
X


19 ビジネスにおいては、まず、お客さん ____________営業であることを忘れてはならない。
(A)あっての
(B)に先立ち
(C)ながらの
(D)に伴い


20(B).

36 彼はそろそろ身を ___________ いい年ころだ。
(A)なげる
(B)かためる
(C)まかせる
(D)よせる


21(B).

69 台湾へ _______ をお願いします。
(A)ナースコール
(B)コレクトコール
(C)サービスコール
(D) セレクトコール


22(B).

以下の文を読んで、最も適当な答えをそれぞれ一つ選べ。
古典芸能の布袋劇(ポテヒ・布袋戯)は、17 世紀の中国福建省が発祥で、インドネシアにも広がったとされている。__(71)__ 、21 世紀となった現在では、台湾にしか布袋劇文化が存続していない。1980 年代の台湾で(72)一世風靡したテレビの布袋劇は、今の布袋劇を代表する『金光布袋劇』と『霹靂布袋劇(PILI 人形劇)』へと展開した。『霹靂(PILI)』はコミカライズされるなど、様々なエンターテインメント分野に進出した。2016 年に放送された、日本との合作テレビ人形劇、『Thunderbolt Fantasy東離劍遊記』は、台湾と日本で大人気となった他、アジアでも好評を得た。一時期は消えかかっていた古典芸能だが、伝統を破って再び新たなスタイルを築くことに成功した。現在では台湾のミックスメディア分野において最もユニークな地元文化の(73)王者と言ってもよかろう。

【題組】75 この文章の内容に合う叙述はどれですか。
(A)布袋劇とミックスメディアとのコラボレーションはいまいちだ。
(B)台湾の伝統布袋劇は伝統を打ち破ることによって近年人気を取り戻した。
(C)霹靂布袋劇は 1980 年代から台湾でブームになった。
(D)現在、台湾以外のアジア圏にも布袋劇文化がある。


23(B).

肥満は健康に悪い、生活習慣病のほとんどは肥満からといわれるだけでなく、肥満者は社会生活のな かで何かと不利に扱われます。アメリカほどではありませんが、日本でも肥満者に対しては鈍感、気が 利かない、おしゃれでない、ずうずうしいなどのネガティブな印象をもちやすいようです。(76)わび やさびという精神的な美を解するとか、上品というイメージもすっきり痩せた人にふさわしいと考えら れがちです。(77)なほうが、テレビ映り、写真映りがよく、ファッションも似合います。 (78)若いうちは少し小太りでも十分かわいいのです。特に十代や二十代の若い日本女性は痩せたい 願望が強すぎるようです。栄養失調気味の貧弱な体格の女性が多いほうが問題です。 無理なダイエットをする必要はありません。無理なダイエットは失敗する確率が高く、一時的に減量 できても、すぐにリバウンドして、結果的に(79)体質になってしまいます。それより栄養のバランス の取れた質の高い料理を腹八分目に食べていくという王道がダイエットの基本です。それに加えて適当 な運動をすること。「一日三十分以上(80)うっすら汗をかく運動」と言われると、とてもそんな時間 は取れそうもないと思ってしまいますが、日常生活のなかに運動を取り入れることです。 いずれにしても贅肉をつけない暮らしというのは、食欲という強い欲望に振り回されず、自分を甘や かさず、運動を継続できるといった強い精神をもった生活です。そうした自己節制を心がける生活態度 には品格があります。
【題組】79 に入れる言葉として、一番適当なものを一つ選びなさい。
(A)病気になりやすい
(B)太りやすい
(C)冷えやすい
(D)敏感に反応しやすい


24(B).

【下の文章を読んで、76 から 80 の中に入る最も適当なものを ABCD の中から一つ選びなさい】 
 「郷に入りては郷に従え」ということわざがある。これは、外国にいるときはその国の人と同じように行 動をする 76 という意味である。たとえ短期間の旅行 77 、旅先のマナーを守ることは重要である。 マナーとは、その国が長年かけて育ててきた文化のひとつである。自分の国ではない 78 、その国のマナーを無視することなどしてはならない。せっかくの旅行なのに、あれもダメ、これもいけないとばかり言われると、嫌な気分になる 79 だろう。しかし、その国の人への心配りを怠らないことがその国の旅をスムーズにするのだ。本来マナーとはとても合理的なものなのである。それに慣れれば、外国にいることがむしろ 80に違いない。

【題組】 76
(A)ほうだ
(B)べきだ
(C)せいだ
(D)まい


25(C).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選んで下さい。 日本では「チャイナドレス」として親しまれ、中華文化を代表する伝統的な民族衣装と考えら れている「旗袍(チーパオ)」だが、その歴史は比較的浅い。女性の身体に沿った曲線的なシル エットで、深いスリットが入った服というわれわれがチャイナドレスと聞いて真っ先に思い浮か べるそれは、20 世紀以降、西洋の服の製法を取り入れて定着したデザインだとされる。中国語の 名称「旗袍」の起源は諸説あるが、一説には満州族(旗人)の女性たちの衣装が基になったとい われる。 国立台湾博物館(台北市)の資料によると、旗袍は 1910 年代の中国に登場した。1910 年代とい えば、中華民国が中国で成立した時代だ。さらに 1920 年代、女性解放の象徴として進歩的な女性 たちから注目を受け、1930 年代には中国全土に広まったとされる。当時、日本統治下にあった台 湾にも旗袍は伝わり、1930 年代には台北の多くの女性たちが着ていたという。この時代に台湾人 画家によって描かれた、旗袍をまとった女性の絵画や写真も残されている。 国立台湾歴史博物館(台南市)の資料によれば、日本統治時代初期、台湾の文化や習慣に対す る規制はあまりなく、服装に関しても放任されていたため、1920 年ごろまでは漢人の伝統的な服 が多く着られた。1930 年代には西洋式の教育が普及した影響で、旗袍のほか、西洋式のワンピー スをまとう女性も増えてきた。日本式の和服姿の人も見られ、当時の台湾には、中華、西洋、日 本のスタイルが共存しており、このような時代の下、旗袍は台湾で独自の発展を遂げたとされる。 1930 年代後半、皇民化政策が推し進められるようになると、旗袍は好ましくないとされる 声が上がるようになった。その後、太平洋戦争が激化し、旗袍は台湾の街から姿を消した。
【題組】76 この文章の内容に合致しないものはどれか、一つ選んで記号で答えてください。
(A)実は、旗袍の歴史は比較的浅い。
(B)旗袍は、日本では「チャイナドレス」として親しまれている。
(C)旗袍は長い歴史を持つ伝統的な民族衣装である。
(D)中国語の名称「旗袍」は、満州族(旗人)の女性たちの衣装が基になったという説がある。


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

benjamin14剛剛做了阿摩測驗,考了96分