阿摩:簡單的事重覆做,就會是專家; 重覆的事用心做,就會是贏家。
90
(1 分28 秒)
模式:循序漸進模式
【全部】 - 外國文(日文;包括作文、翻譯與應用文) - 日文(日語) - 日本語能力檢定N1 - 日本語能力檢定N2 - 日本語能力檢定N3難度:(211~220)
繼續測驗
再次測驗 下載 下載收錄
1(C).

問題3 (   )に入れるのに最もよいものを、A・B・C・Dから一つ選びなさい。
【題組】12 駅前の商品(   )で、買い物して帰ろう。 
(A) 帯(たい)   
(B) 域(いき)   
(C) 街(がい)    
(D) 町(ちょう)


2(C).

22 これは 気持ちだけのものです。
(A)たった
(B)たんなる
(C)ほんの
(D)いわゆる


3(C).

41 (ツアー・ガイドが初対面の団体客に対して)では、まず自己紹介を_____ 。 私は JTB 台湾支店の林と申します。
(A)してあげます
(B)してもらいます
(C)させて頂きます
(D)させられて致します


4(C).

20 レジには行列ができていて、 順番待ちだった。
(A)やっと
(B)さっと
(C)ずっと
(D)ぞっと


5(A).

49 いい考えを 。
(A)思いついた
(B)おどりついた
(C)目についた
(D)やきついた


6(A).
X


次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。 私の母は、毎月一会、故郷の水を送ってきます。三年前に故郷の短大を卒業した私は、地元のコン ピューター関係の会社に入りました。 (71) その会社は東京に本社があり、この春、私は本社に勤め ることになって、東京へ引越して来たのです。東京でのアパートも見つかり、引越しも全部終わった後 で、一緒に手伝って (72) 母は、私の入れたお茶を口にすると、一言「この水はうまくないのう」と 言いました。その時から毎月故郷の水を送ってくるようになりました。 東京の水は、確かに (73) ありません。生ぐさかったり、薬くさかったり、野菜のくさったような においがしたりして、初めのころは、とても飲む気になれませんでした。それでも半年が過ぎると、何 とか (74) ようにはなりました。でも、遊びに来た会社の友達は、母の送った水で作ったコーヒーや 紅茶がおいしいと言います。東京の人も、本当はおいしい水が飲みたいのでしょう。おいしい水は、私 の心を故郷に連れて行ってしまうようです。友達が帰った後で、久しぶりに (75) 母の声が聞きたく なって、私は電話に手をのばしました。
【題組】75 友達が帰った後で、久しぶりに (75) 母の声が聞きたくなって、私は電話に手をのばしました。 「母の声が聞きたくなった」のはなぜか。下線の「母の声が聞きたくなって」に関して、一番適 当なものを一つ選びなさい。
(A)水がおいしいと言われたのでうれしくなり、誰かに電話したくなったから
(B)水がおいしいと言った友達の言葉が故郷の母を思い出させたから
(C)友達のために水を全部使ってしまったので、また送ってほしかったから
(D)友達もおいしい水が飲みたいというので、友達の分も送ってほしいと思ったから


7(B).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。 訪日外国人旅行者は増えているが、彼らが日本国内で使う旅行消費額は伸び悩んでいる。観光庁が 2019 年 1 月 16 日に発表した 2018 年の訪日外国人旅行者数は前年比 8.7%増の 3119 万人になり、初の 3000 万人 (76) を突破したが、旅行消費額は 4 兆 5064 億円に (77) 、節目の 5 兆円に届かなかった 。統計の取り方が 2018 年からわずかに変わったため、観光庁は消費額の前年比較を公表していないが 、2.0%の微増にとどまる計算だ。訪日客 1 人当たりの消費額は 15 万 2594 円で 0.9%減となり、3 年連 続のマイナスとなった。 増大する訪日外国人旅行者は人数が注目されがちだが、日本にとっては彼らの旅行消費額が重要なの は言うまでもない。訪日外国人旅行者が増えている (78) 、消費の総額が伸び悩んでいるのは、1 人 当たりの消費額が減っているからだ。1 人当たりの消費額は中国人訪日客の「 爆買い (79) 」が話題 となった 2015 年 7~9 月のピーク時は 18.7 万円だったが、その後は沈静化して減少が続いている。 「観光立国」を (80) 安倍政権は 2020 年に訪日外国人旅行者 4000 万人、旅行消費額 8 兆円を目標 としている。政府は「2020 年 4000 万人の目標も視野に入ってきた」(石井啓一国土交通省)など、人 数については楽観的だが、8 兆円の目標については明確な発言がない。
【題組】80
(A)目的
(B)目指す
(C)任せる
(D)伴う


8(B).

19 台北駅の近くに次から次へと新しいホテルが____しました。
(A)チェンジ
(B)オープン
(C)オーバー
(D)オンナー


9(B).

43 店員:弁当を温めますか。客:結構です。
(A)客は店員に弁当を温めてほしいです。
(B)客は店員に弁当を温めてほしくないです。
(C)店員は弁当を温めました。
(D)店員は弁当を冷ましました。


10(B).

58 イメージケーキとは展覧会のイメージに__________  考えたもので、カフェ始まって以来の人気メニ ューです。
(A)変わって
(B)合わせて
(C)持たせて
(D)叶わせて


快捷工具

【全部】 - 外國文(日文;包括作文、翻譯與應用文) - 日文(日語) - 日本語能力檢定N1 - 日本語能力檢定N2 - 日本語能力檢定N3難度:(211~220)-阿摩線上測驗

Daniel剛剛做了阿摩測驗,考了90分