阿摩:人生一睜一閉,一天就過去了,人生只閉不睜,一輩子就過去了
88
(56 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(B).

40 台湾のランタン祭りを見物して、はじめて台湾にいることを________しました。
(A)実験
(B)実感
(C)実績
(D)実行


2(A).

51 県の修学旅行の基準が「4 泊 5 日以内で、旅費は 1 人あたり 8 万 1 千円以内」となっているため、 苦心した。安全面などを考慮し、従来の行き先だった沖縄より少し先の台湾に決めた。
(A)きじゅん
(B)きずん
(C)ぎじん
(D)ぎせつ


3(A).

62 愛知 _______行くツアーは何種類ありますか。
(A)に
(B)が
(C)と
(D)を


4(C).

49 「親である以上、子を育てる義務がある」。以下の文から、「以上」の使い方と意味が同じであ るのを選びなさい。
(A)あの人以上に賢い人はいないだろう。
(B)試験の点数は想像以上に悪かった。
(C)約束した以上は、守らなければならない。
(D)これ以上は勘弁してください。


5(B).

59 この道路はまぎれもなく世界一だ。幅は30フィート、細心の注意が払われよく整備されている。
(A)乱
(B)紛
(C)怖
(D)曲


6(D).
X


2 入園の料金を無料にすること _____は、さまざまな意見がある。
(A)において
(B)によれば
(C)に対して
(D)によって


7(A).

62 賽銭箱にお賽銭を入れて、手を合わせて拝む
(A)おがむ
(B)せがむ
(C)やむ
(D)にらむ


8(C).

56 法律_______未成年者の運転は、禁じられています。
(A)にとって
(B)にとして
(C)によって
(D)について


9(A).

2 部屋の鍵はチェックアウトの際に_______ に返却してください。
(A)フロント
(B)カウンター
(C)ベルルーム
(D)クローク


10(B).

16 (旅行と関連する諺)郷に入っては _______に従え。
(A)俗
(B)郷
(C)習わし
(D)伝統


11(A).

27 「根回し」の正しい意味は次のどれですか。
(A)事前調整
(B)事前検閲
(C)事後観察
(D)事後処理


12(D).

35 台風の_________ 、午後の飛行機はすべて欠航します。
(A)で
(B)せい
(C)から
(D)ため


13(A).
X


60 さんざん迷った _____ 、会社を休んで日本へ旅行に行くことにした。
(A)だけに
(B)あげく
(C)ばかりに
(D)つつも


14(B).

63 茶道のお菓子には、水分の少ない「干菓子」と水分の多い「生菓子」がある。
(A)なまかし
(B)なまがし
(C)せいかし
(D)せいがし


15(D).

19 住居と商業施設が入り混じる台湾の街では、路地裏にも数々の店がある。
(A)ろちり
(B)ろじり
(C)ろちうら
(D)ろじうら


16(C).

68 担当者が休みだったので、観光客の問い合わせに自分ではよくわからないとしか__________  。 下線 の言葉に適当な答えをひとつ選びなさい。
(A)答えるだけましだ
(B)答えるだけだった
(C)答えようがなかった
(D)答えるところではなかった


17(B).

3 彼はしばしば衝動的に行動し、後でそれを後悔する。
(A)こうがい
(B)こうかい
(C)ごかい
(D)ごうかい


18(C).

53 先生は今日3時まで学校に _______ 。
(A)いらっしゃると言いました
(B)おられると言いました
(C)いるとおっしゃいました
(D)おられるとおっしゃいました


19(B).

52 平素からご愛顧を賜りまして、誠にありがとうございます。
(A)タマカリ
(B)タマワリ
(C)ウケタマカリ
(D)ウケタマワリ


20(C).

56 一般物品と消耗品を合算して免税手続きができるかは店舗により異なるので、店舗で確認してく ださい。
(A)しょうこう
(B)しょうほう
(C)しょうもう
(D)しょうろう


21(B).

次の文を読んで、(76)~(80)の設問に最も適当な答えを選びなさい。 
お賽銭も QR コードで、という寺社が少しずつ増えてきました。賽銭の__(76)__化が徐々に進んでいるようです。コロナ前は、主に海外旅行客向けだったようですが、今はお札や硬貨を___(77)__ように、という感染症対策の面も。 先日、真宗大谷派が本山の東本願寺(京都市)などでも QR コードでのお賽銭を始めました。伝統を重んじるイメージの__(78)__お寺で取り入れるとは。「新しい生活様式」の実践例のようです。参拝者の健康を気づかってくれるとはありがたいです。世代的に僧侶もデジタルデバイスを使いこなせるようになったのでしょう。(中略) 
参拝者はスマホに金額を入力し、お賽銭データを送信。近い将来、境内には見えないお金のデータが__(79)__いる、という時代が来そうです。データが通信衛星を経由していたとしたら、神様仏様に近い空を通るので認識してもらえて__(80)__ご利益をしっかりいただけるかもしれません。ただ、現金という物質が重要だと考えている人にとっては物足りなさがあります。(辛酸なめ子『辛酸なめ子の独断!流行大全』中央公論新社、2021)

【題組】80
(A)ごりえき
(B)ごりやく
(C)ごりえく
(D)ごりょやく


22(C).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。 日本と欧米社会では、もっとも代表的な<第三の場>が飲食店であるという共通点は興味深い。 アルコールが介在しているとは言え、居酒屋のカウンターでは隣の客が他人であろうと、軽く会話を 交わすことは珍しくない。東京の日常生活において、 (76) そのような他者同士の気楽な交流が生じ る場面は、あまり見られないだろう。 (77) 、日本社会では居酒屋や街角の喫茶店だけが<第三の場>になりうるというわけではない。例 えば、自宅に風呂があるのに、近所の銭湯が (78) 居心地のよい、社交的な場所に感じられるため、 週に何回も通う人にとって、その銭湯は(当人の)<第三の場>と見なせるだろう。ローカルな居酒屋 と同様に、同じ時間帯に行くと、だいたい同じような顔ぶれが集まり、そのうちにほかの常連たちと挨 拶や軽い会話を交わすことにもなるだろう。 (79) 、人によっては飲食店のみならず、銭湯も、早朝 のゲートボールのグランドなども、<第三の場>になりうる。 だが、現代の日本における代表的な<第三の場>はやはり赤提灯のカウンターだと思う。<第三の場> の重要の特徴として、客がいつ一人で立ち寄っても、一人でいる感じがしないことが挙げられる。言う までもなく、これはきわめて主観的で曖昧な基準であり、実際にどこを<第三の場>と見なすかはけ っきょく各自の感じ方によって異なる。
【題組】76 「東京の日常生活において、そのような他者同士の気楽な交流が生じる場面は、あまり見られな いだろう。」とありますが、「 (76) その」は以下のどれを指しますか。
(A)居酒屋でお酒を飲むこと
(B)同じ時間帯に居酒屋に行くこと
(C)軽く会話を交わすこと
(D)居心地のよい銭湯に行くこと


23(D).

今日は、元中学教師で、現在は大学講師の松田さんを紹介します。中学教師時代には校内暴力で荒れ た学校を立て直し、野球部を5回も日本一に導いた松田さん。(71)「自立型人間」を育てるのが何よ り大事だと松田さんは言います。その指導方法の特徵は、まず具体的な目標を書かせることです。それ に向けて自分の問題点をはっきりさせ、解決策を考えさせるのです。こうして、自ら考えて行動する人 間を育成するのが松田さんのやり方です。 松田さんはさらに(72)職場での上司と部下の関係についても語っています。 「ここに川があるとしましょう。この川を一緒に渡ろう、というのが先輩と後輩の関係。でも、上司 と部下は違う。川の向こう側に部下がいて、上司は部下をこちら側に渡って来させなければならない。 そのときに、やさしい声をかけていたら、部下のやる気は起こらない。部下の能力を高めてやろうと思 ったら、川のこっちと向こうとの対立関係を恐れてはいけない。 __73__ 、部下を正しく評価すると 同時に、欠点もはっきり言うべきなんです。」 松田さんは、「リーダーは、とにかく社員たちに関わってやることが重要だ」と言います。「褒める のもオーケー、叱るのもオーケー。 __74__ 関わってやること。それが大事なんだ」。大人が子供を 育てるときでも、教師が生徒を教えるときでも、上司が部下に接するときでも、基本的には同じだと言 うのです。
【題組】72 「松田さん」が重視する職場での上司と部下の関係とは、どれか。
(A)上司と部下がお互いに協力し合って行こうとする関係
(B)上司と部下がお互いに能力を高め合おうとする関係
(C)上司と部下との間に距離を置いている関係
(D)上司と部下との対立を恐れず、厳しく接する関係


24(D).

19 世紀、古代オリンピックに興味を持った一人のフランス人青年が近代オリンピックの復興を夢みていた。 その名は、ピエール・ド・クーベルタン。彼はパリのソルボンヌ大学のスポーツ記念式典で、オリンピック復 活を提唱したが、それは 1896 年に、アテネで現実のものとなった。近代オリンピック第 1 回大会である。4 年 に一度のオリンピックは、二度の世界大戦で三つの大会が中止になったが、現在までスポーツの祭典として続 けられている。本来なら「アマチュアスポーツの祭典」と言いたいところだが、クーベルタン (76) 復 興された近代オリンピックは、第二次世界大戦後、大きく変わっていく。大戦後、世界は東西に二分されたが、 その結果、東側の諸国による、国家(77)まる抱えで養成された選手たちがオリンピックに参加し、優秀な成 績を収めていくようになる。オリンピックのアマチュアリズムは崩壊し、 (78) 、IOC(国際オリンピック 委員会)は、1973 年のオリンピック会議で、「オリンピック憲章」から″アマチュア″の語を消したのである。 そして 1964 年の東京オリンピックから、オリンピックは巨大化の道を歩み始めた。この年のオリンピックか ら、通信衛星を利用してのテレビの実況放送が実現し、地球の裏側にいても、オリンピックをリアルタイムで 見ることができるようになった。このテレビの技術革新は、さきにも触れたように、放映権を (79) 、一 層オリンピックの巨大化、商業化に拍車をかけ、今日に至ったのである。
【題組】80 この文章の内容と合っているものはどれか。
(A)近代オリンピックの復活が 1896 年にフランスで現実のものとなった。
(B)4 年ごとに一度のオリンピックは、第二次世界大戦で三つの大会が中止になった。
(C)1964 年の東京オリンピックから、はじめてオリンピックのテレビ放送が実現された。
(D)テレビの技術革新によって、オリンピックの巨大化、商業化が一段とエスカレートした。


25(B).
X


◎次の文を読んで、(71)~(75)の設問に答えなさい。
 日本海側の糸魚川から松本城下を結ぶ約 120km の千国街道は、人が生活するための必需品であ る塩が盛んに運ばれた (71) 「塩の道」と呼ばれた。戦国時代に上杉謙信が武田信玄に、敵にも かかわらず塩を送った『義塩』の故事もこの道に由来する。塩のほかにも海や内陸のさまざまな 生活物資が行き交い、牛馬や歩荷と呼ばれる人足たちが盛んに往来した。 起伏が多い道のため運搬手段は馬より牛の方が有利で、道は鞍をつけた牛がすれ違える 9 尺 (約 2.7m)の幅で山あいに延びている。国道 148 号の整備と共に街道は輸送路の役割を終えて衰 退した (72) 、風景や史跡は往時のまま残された。 小谷村には塩の道を歩く 8 つの散策コースが整備され、なかでも「石坂越えコース」(約 12km、 所要 4 時間 30 分)と「千国越えコース」(約 7km、所要 3 時間 10 分)のルートは、古道の風情を 味わいながら歩くことができる。 おすすめのルートは JR 大糸線中土駅を起点に「石坂越えコース」の途中から塩の道に入り、前 山百体観音に至る約 11.3km のルート。「おたり名産館」で名物の手打ちそばを堪能し、大別当の 庚申塔付近では、のどかな (73) 山里風景や道端の石仏群に心を和ませる。千国の庄史料館・ 千国番所跡と牛方宿で古道の歴史に触れ、祈りの場である前山百体観音で古人同様に (74) 。 眺望の開けた場所で眺める北アルプスの山並みは神々しく、随所に湧き出る湧水は清冽そのもの。 歩荷や牛方の過酷な道中にも思いをはせながら、歴史と自然が息づく古道歩きを満喫できる。 【武田憲人(編集長)『散歩の達人 信州』(交通新聞社、2018)より】

【題組】72
(A)ものの
(B)ように
(C)により
(D)あとで


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

benjamin14剛剛做了阿摩測驗,考了88分