阿摩:不斷學習,收獲每一天
100
(1 分)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(D).

69 すぐ救急車を呼びましょう。
(A)きゅきゅくるま
(B)きゅうきゅうくるま
(C)きゅきゅしゃ
(D)きゅうきゅうしゃ


2(A).

12 台湾は海に _____国なので、夏になるとあちこちで海水浴ができる。
(A)囲まれている
(B)接している
(C)面している
(D)沿っている


3(D).

47 _____、すみません。この近くに鍵が落ちていませんでしたか。
(A)まあ
(B)さあ
(C)おや
(D)あのう


4(B).

37 けさ何度か木村社長さんのお宅にお伺いしたのですが、あいにくお留守でした
(A)うちにいました
(B)うちにいませんでした
(C)うちに当番でした
(D)うちに残りました


5(D).

12 彼はあまり行く気が  _______返事をした。
(A)なそうな
(B)なそうに
(C)ないそうに
(D)なさそうな


6(A).

49 __________及び自動化ゲートを利用した場合には、パスポートにスタンプされません。
(A)顔認証ゲート
(B)フリーパス
(C)搭乗ゲート
(D)非常口


7(D).

61 果糖の過剰摂取は、中性脂肪を増やして肝臓に負担をかけるリスクが増えるので避けたほう が_________ です。
(A)無用
(B)無法
(C)無量
(D)無難


8(A).

9 アユタヤ遺跡観光ツアーのガイドの話を聞いて、もっともだと思いました。
(A)当然だ
(B)いいかげんだ
(C)頑固だ
(D)おおげさだ


9(C).

12 北投温泉は 1894 年にドイツ人 ________発見されました。
(A)について
(B)に対して
(C)によって
(D)に関して


10(C).

44 ここに書いてある________   、入国カードに記入してください。
(A)かわりに
(B)だけでなく
(C)ように
(D)ために


11(D).

11 昔からの習慣で、女性は相撲の土俵の中に入ってはいけない________  。下線の言葉に適当な答え をひとつ選びなさい。
(A)わけにはいかない
(B)つつある
(C)べきである
(D)ことになっている


12(C).

5 バスや電車でお年寄りに席を譲らない若者が多いです。
(A)さがらない
(B)まわらない
(C)ゆずらない
(D)うつらない


13(C).

25 ありがとうございます。また_________ 日をお待ちしております。
(A)ご覧になる
(B)ご覧くださる
(C)お目にかかれる
(D)お目にうかがう


14(D).

18 政府から皆様へ、不要不急の外出や移動について自粛を要請されています。
(A)じしゅう
(B)じしょう
(C)じっしゅう
(D)じしゅく


15(A).

41 当日展示された書道・名画・銅器・刺繍・磁器・玉器・珍玩・図書・文献等の各種の文物は、計 1,573 点で、それぞれ六つの陳列室と八つの画廊に陳列されました。
(A)ししゅう
(B)ししゅく
(C)ちしゅく
(D)つしょう


16(A).

54 偽のパスポートを持って海外へ逃げようとする犯人が、出国審査の際に警察に_________ 。
(A)つかまった
(B)つかんだ
(C)つかまえた
(D)とらえた


17(A).

5 (温泉の入浴時マナー)髪の毛にはほこりやふけなど、さまざまな汚れが付着しています。長い髪の 毛はゴムか髪留めで_______に浸からないようにしましょう。
(A)湯船
(B)脱衣場
(C)風呂場
(D)洗い場


18(C).

70 A:お客様はいつも何時頃_____か。21 時頃お電話をしてもよろしいでしょうか。
B:そうですね。大体 23 時頃ですから、大丈夫ですよ。
(A)おやすみします
(B)おねるします
(C)おやすみになります
(D)おねになります


19(C).

14 夜になると「師大夜市」が開かれ、プチプラな服や小物を売るショップが__________ と並びます。
(A)ちらり
(B)にやり
(C)ずらり
(D)くるり


20(B).

68 人生初めての海外旅行で、現地に着く_________   、携帯と財布が盗まれ、パスポートも紛失してしま った。
(A)かと思うと
(B)が早いか
(C)途端
(D)次第


21(C).

64 素敵な色のセーターを_____ね。よくお似合いです。
(A)おみえです
(B)めしあがっています
(C)おめしです
(D)おめにかけます


22(A).

60 エコバッグを持って来るのを忘れた。レジ袋の代金も払いたくないので、手で持って帰る _____。
(A)よりほかない
(B)にすぎない
(C)に決まっている
(D)わけにはいかない


23(B).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選んで下さい。 日本では「チャイナドレス」として親しまれ、中華文化を代表する伝統的な民族衣装と考えら れている「旗袍(チーパオ)」だが、その歴史は比較的浅い。女性の身体に沿った曲線的なシル エットで、深いスリットが入った服というわれわれがチャイナドレスと聞いて真っ先に思い浮か べるそれは、20 世紀以降、西洋の服の製法を取り入れて定着したデザインだとされる。中国語の 名称「旗袍」の起源は諸説あるが、一説には満州族(旗人)の女性たちの衣装が基になったとい われる。 国立台湾博物館(台北市)の資料によると、旗袍は 1910 年代の中国に登場した。1910 年代とい えば、中華民国が中国で成立した時代だ。さらに 1920 年代、女性解放の象徴として進歩的な女性 たちから注目を受け、1930 年代には中国全土に広まったとされる。当時、日本統治下にあった台 湾にも旗袍は伝わり、1930 年代には台北の多くの女性たちが着ていたという。この時代に台湾人 画家によって描かれた、旗袍をまとった女性の絵画や写真も残されている。 国立台湾歴史博物館(台南市)の資料によれば、日本統治時代初期、台湾の文化や習慣に対す る規制はあまりなく、服装に関しても放任されていたため、1920 年ごろまでは漢人の伝統的な服 が多く着られた。1930 年代には西洋式の教育が普及した影響で、旗袍のほか、西洋式のワンピー スをまとう女性も増えてきた。日本式の和服姿の人も見られ、当時の台湾には、中華、西洋、日 本のスタイルが共存しており、このような時代の下、旗袍は台湾で独自の発展を遂げたとされる。 1930 年代後半、皇民化政策が推し進められるようになると、旗袍は好ましくないとされる 声が上がるようになった。その後、太平洋戦争が激化し、旗袍は台湾の街から姿を消した。
【題組】77 本文中の下線部「それ」が指す内容として最も正しいものを一つ選んでください。
(A)中国語の名称「旗袍」の起源
(B)女性の身体に沿った曲線的なシルエットで、深いスリットが入った服
(C) 20 世紀以降の西洋の服の製法
(D)中華文化を代表する伝統的な民族衣装と考えられている「旗袍」


24(C).

次の文を読んで、(71)~(75)の質問に答えなさい。
   マスクの有効性は広く認められている。自らの感染予防と同時に、(71)飛沫の拡散を防ぎ、人への感染(72)を下げる意味合いが大きい。集団感染が多発する病院や高齢者施設など、これからも欠かせない場所がある。一方、子どもの発達への影響を懸念する声もある。場面や状況に応じたきめ細かなリスク評価と情報発信が必要となる。
   自民党の茂木敏充幹事長は先日、「海外では屋内でもマスクをしている人はほとんど見かけない」とし、「日本も(73)でいいのではないか」と述べた。ただ、互いの距離が確保できないときの着用推奨などは世界保健機関(WHO)の指針にのっとったものだ。日本は世界のなかで高齢化が進んだ国でもある。人口比でみればコロナの死者数が日本よりかなり多い欧米を「標準」とするのは、いかがなものか。
   各種世論調査でも、対策の緩和に賛成の声が多い一方、マスクをやめることには慎重な意見が目立つ。昨日あったコロナの位置づけ見直しを検討する厚労省の部会では「5類になればマスクはしなくてよいという印象が先行してしまう(74)懸念がある」との意見も出た。
   専門家の有志は今週、「個人や集団が主体的に選択し、実施することになる」などとする、これからの感染対策の考え方を発表した。専門家や政策決定者が一方的に決めるのではなく、市民対話などの手法を用いたリスクコミュニケーション活動の必要性に言及している。一考に値する貴重な提案だ。政府には(75)真摯な対応を求めたい。(2023 年 1 月 28 日付朝日新聞社説「マスク着用 対策の見直し 総合的に」より抜粋)

【題組】72 「人への感染(72)を下げる意味合いが大きい」下線部に入る適当な言葉を選びなさい。
(A)リスト
(B)リフト
(C)リスク
(D)リズム


25(C).

【次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。】 これまでずっと続いて来た男性や女性に対する考え方がどんどん変化してきているのだ。考えて みると、『第二の性』あたりから 71 、まず女性の意識が変わり始めた。女性自身が女性であること に疑問を持ちはじめたのである。 72 、日本には「おてんば」という言葉がある。木登りが上手だっ たり、走るのが速かったりする元気で活発な女の子のことをいうが、これは決して相手をほめる言葉で はない 73 。つまり、この言葉の背景には、女の子はいつもおとなしくしていなければならないとい う考えがあるのである。 74 、これは本当であろうか。男の子より速く走る女の子が 75 不思議で はないのではないか。『第二の性』も、もしかしたらこうした素朴な疑問がきっかけだったのかもしれ ない。
【題組】75 男の子より速く走る女の子が 75 不思議ではないのではないか。下線に入れる言葉として、一 番適当なものを一つ選びなさい。
(A)いれば
(B)いると
(C)いても
(D)いるなら


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

benjamin14剛剛做了阿摩測驗,考了100分