阿摩:沒有危機意識,就是世界最大的危機。
100
(1 分1 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(A).

51 県の修学旅行の基準が「4 泊 5 日以内で、旅費は 1 人あたり 8 万 1 千円以内」となっているため、 苦心した。安全面などを考慮し、従来の行き先だった沖縄より少し先の台湾に決めた。
(A)きじゅん
(B)きずん
(C)ぎじん
(D)ぎせつ


2(D).

23 市内観光なら、_______ 朝夕のラッシュ・アワーをお避けになったほうがいいです。
(A)なんだか
(B)なんなりと
(C)ともあれ
(D)できる限り


3(C).

27 田中社長さんは新幹線の中で観光客が携帯電話で大きな声で話すことについて腹が立っているん ですよ。
(A)叱っているん
(B)困っているん
(C)怒っているん
(D)悩んでいるん


4(B).

56 ホテルまでバスとタクシーの ________がはやいですか。
(A) だれ
(B)どちら
(C)いつ
(D)いくら


5(C).

11 夏休みは長いです。まず初めに海に行って泳ぎます。_____ 、静かな山のお寺に行って、本を読むつも りです。
(A)それでは
(B)それでも
(C)それから
(D)それなのに


6(B).

39 日本のドラマやアニメを見ると、社会的なジェンダー常識________ 、男女の役割が決まっているの がよくわかる。
(A)に際して
(B)に従って
(C)になって
(D)に通じて


7(A).

48________ 、そちらの携帯番号をお教えいただけませんか。
(A)差し支えなければ
(B)嫌いでなければ
(C)差し支えがあれば
(D)嫌いであれば


8(A).

52 台湾では、このような申告書類は印鑑がなくてもさしつかえありません。どうぞ、ご安心ください。
(A)なくてもかまいません
(B)なければいけません
(C)ないと問題になりません
(D)あれば困りません


9(A).

27 「根回し」の正しい意味は次のどれですか。
(A)事前調整
(B)事前検閲
(C)事後観察
(D)事後処理


10(A).

19 うちの子が使わなくなった三輪車があるんですけど、よかったら _____ 。
(A)使ってもらえませんか
(B)使ってあげませんか
(C)使わせてもらえませんか
(D)使わせてあげませんか


11(C).

17 台北市の中心から車で一時間以内の近い郊外に大きいゴルフ場がいくつもあります。日本より料 金がずっと安くて、非常に魅力的な条件が _______よ。
(A)ついてあります
(B)つけています
(C)そろっています
(D)もっています


12(A).

56 二十年間も苦労した _______ 、病気で寝たきりになってしまいました。
(A)あげく
(B)とたん
(C)きっかけで
(D)はもとより


13(C).

15 その牧場で食べるチーズのおいしさといったら、言葉では _____。
(A)言わんだろうか
(B)言いにくくなる
(C)言い表せないくらいだ
(D)言え表せないほどだ


14(D).

25 今回高雄観光ツアーのガイドさんは自分のことは棚に上げて、人のことばかり文句を言ってい ます。
(A)気にしているということ
(B)気を使っていないということ
(C)大切にしているということ
(D)無視しているということ


15(B).

47 飾りの鴟尾の様式には宋朝式を採用したので、閩南式の孔子廟とは大きく異なっている。
(A)しお
(B)しび
(C)じみ
(D)ちお


16(B).

10 この時計は3時 _____ ちょっと過ぎたところ_____ 、止まっている。
(A)が・を
(B)を・で
(C)に・で
(D)で・を


17(A).

1 おばあさんが重そうな荷物を持っていたので、見るに _______ 手伝った。
(A)見かねて
(B)見極めて
(C)見据えて
(D)見て取って


18(C).

26 客:ガーデンラウンジはどこにありますか。 係員:本館の 3 階にございます。エレベーターで 3 階においでになり、正面右手__________ 通路__________ 沿 って、まっすぐ行かれますと、左手がガーデンラウンジでございます。
(A)の/を
(B)に/を
(C)を/に
(D)が/に


19(B).

23 家を出るとき急いでいたので、戸締りを__________ たかどうか自信がない。
(A)見
(B)し
(C)かけ
(D)しめ


20(B).

9 先生に叱られるかと思って、_____ しました。
(A)ふらふら
(B)はらはら
(C)ずきずき
(D)ぶるぶる


21(C).

1 B型は言いにくいことも歯に衣をきせず、ずばずば言う。しかし悪気は毛頭なく、腹の中はあけすけで、 こんなに気楽な相手はいない。
(A)わるき
(B)わるけ
(C)わるぎ
(D)わるげ


22(D).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。 日本と欧米社会では、もっとも代表的な<第三の場>が飲食店であるという共通点は興味深い。 アルコールが介在しているとは言え、居酒屋のカウンターでは隣の客が他人であろうと、軽く会話を 交わすことは珍しくない。東京の日常生活において、 (76) そのような他者同士の気楽な交流が生じ る場面は、あまり見られないだろう。 (77) 、日本社会では居酒屋や街角の喫茶店だけが<第三の場>になりうるというわけではない。例 えば、自宅に風呂があるのに、近所の銭湯が (78) 居心地のよい、社交的な場所に感じられるため、 週に何回も通う人にとって、その銭湯は(当人の)<第三の場>と見なせるだろう。ローカルな居酒屋 と同様に、同じ時間帯に行くと、だいたい同じような顔ぶれが集まり、そのうちにほかの常連たちと挨 拶や軽い会話を交わすことにもなるだろう。 (79) 、人によっては飲食店のみならず、銭湯も、早朝 のゲートボールのグランドなども、<第三の場>になりうる。 だが、現代の日本における代表的な<第三の場>はやはり赤提灯のカウンターだと思う。<第三の場> の重要の特徴として、客がいつ一人で立ち寄っても、一人でいる感じがしないことが挙げられる。言う までもなく、これはきわめて主観的で曖昧な基準であり、実際にどこを<第三の場>と見なすかはけ っきょく各自の感じ方によって異なる。
【題組】77 (77) にはどの語が入りますか。
(A)それだけではなく
(B)それ故に
(C)ですから
(D)ところが


23(A).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選んで下さい。 日本では「チャイナドレス」として親しまれ、中華文化を代表する伝統的な民族衣装と考えら れている「旗袍(チーパオ)」だが、その歴史は比較的浅い。女性の身体に沿った曲線的なシル エットで、深いスリットが入った服というわれわれがチャイナドレスと聞いて真っ先に思い浮か べるそれは、20 世紀以降、西洋の服の製法を取り入れて定着したデザインだとされる。中国語の 名称「旗袍」の起源は諸説あるが、一説には満州族(旗人)の女性たちの衣装が基になったとい われる。 国立台湾博物館(台北市)の資料によると、旗袍は 1910 年代の中国に登場した。1910 年代とい えば、中華民国が中国で成立した時代だ。さらに 1920 年代、女性解放の象徴として進歩的な女性 たちから注目を受け、1930 年代には中国全土に広まったとされる。当時、日本統治下にあった台 湾にも旗袍は伝わり、1930 年代には台北の多くの女性たちが着ていたという。この時代に台湾人 画家によって描かれた、旗袍をまとった女性の絵画や写真も残されている。 国立台湾歴史博物館(台南市)の資料によれば、日本統治時代初期、台湾の文化や習慣に対す る規制はあまりなく、服装に関しても放任されていたため、1920 年ごろまでは漢人の伝統的な服 が多く着られた。1930 年代には西洋式の教育が普及した影響で、旗袍のほか、西洋式のワンピー スをまとう女性も増えてきた。日本式の和服姿の人も見られ、当時の台湾には、中華、西洋、日 本のスタイルが共存しており、このような時代の下、旗袍は台湾で独自の発展を遂げたとされる。 1930 年代後半、皇民化政策が推し進められるようになると、旗袍は好ましくないとされる 声が上がるようになった。その後、太平洋戦争が激化し、旗袍は台湾の街から姿を消した。
【題組】78 この文章の、旗袍が登場し流行した過程の説明に最も内容が近いものを一つ選んでください。
(A)旗袍は 1910 年代の中国で登場し、女性解放の象徴として進歩的な女性たちから注目を受 け、中国全土に広まった。台湾の都市で多くの女性が着るようになったのは 1930 年代で ある。
(B)旗袍は 1910 年代、台北で多くの女性が着るようになった。女性解放の象徴として、中国 の進歩的な女性たちからも注目を受け、1930 年代に中国全土に広まった。
(C)旗袍は 1910 年代の中国で登場し、女性解放の象徴として進歩的な女性たちから注目を受 け、中国全土に広まった。1930 年代になって、それを日本人が台湾に持ち込んだ結果、 台湾でも流行した。
(D)旗袍は 1910 年代の中国で登場し、女性解放の象徴として進歩的な女性たちから注目を受け、中 国全土に広まった。1920 年代に台湾の都市で多くの女性が着るようになったため、それを禁止 する動きが広まった。


24(A).

◎次の文を読んで、 (76) ~(80)の設問に最も適当な答えを選びなさい。
 ある人が体験談を披露してくれた。イギリスの空港で腰掛けて待っていたときのこと。向かい に日本おばさん二人がかけていた。一人が荷物をおいて立ち上がってどこかに行った。そのとな りは空席。そこにイギリスおばさんが二人来た。二人並んで座りたいのだろう。日本おばさんに 尋ねている。荷物のおいてある席が (76) か聞いているらしい。日本おばさんが何か言 ったが通じない。イギリスおばさんは「アイ ベッグ ユア パードン」と言った。そしたら日 本おばさんは、ゆっくり、はっきり、日本語で「こ、こ、き、ま、す。」と言ったのだそうだ。 ちゃんと通じて、イギリスおばさん二人は、荷物のそばの空席と向かいの空席に分かれて座った そうだ。 相手の分かることばを無理に使う必要はないわけだ。 そういえばモスクワのトレチャコフ美術館に行こうとしたときに、似た経験をした。 (77) の 地図では近いので、歩きはじめて、途中で気づいた。モスクワは大都市で、1ブロックがやけに 大きい。歩くには遠すぎる。途中までのバスがないかと思い、バス停で身振り手振りと英語で尋 ねてみた。通じる人はいないようだ。 (78) 、中年女性が乗り出して、こちらの腕をと り、ゆっくりとロシア語で説明しはじめた。どうも道路の下をくぐり、向こうの橋を渡ると、斜 めの近道があるらしい。建物の方向も分かった。「こちらはバスを探しているんだけど」と、と まどっていると、その中年女性は、もう一度ゆっくりと繰り返した。ロシア語の中身は (79) だ ったが、道順はよく分かった。礼をねんごろに言って、歩いた。実に、実に、いい運動になった。 思えば、あの話し方はどうも、だだをこねている子供(=筆者!)に、「こうすればいいのよ」 と辛抱強く (80) 調子に似ていた。 外国人向けの話し方をフォリナートークという。幼児向けのベビートークと似た点がある。外 国人と子供はよく言語行動面で同じように扱われるが、その典型だ。 外国語教師に女性が多く、その教え方が上手だとしたら、母親としての言語行動を、若いとき から、身につけていたせいだろう。要するに学生は赤ん坊扱いなのだ。 【井上史雄『ことばの散歩道』(明治書院、2013)より】

【題組】76
(A)あいている
(B)あけている
(C)あいてある
(D)あけてある


25(D).

【題組】77
(A)手先
(B)手辺
(C)手際
(D)手元


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

kentaro wong剛剛做了阿摩測驗,考了100分