阿摩:成長的路上不是我有話要說,而是聽得懂、看得懂
100
(55 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(A).

47 このハンカチをお土産として買おうかどうしようか、さんざん迷った ________ 、結局買いませんで した。
(A)あげく
(B)以上は
(C)上で
(D)ついでに


2(C).

13 温泉の入浴時間は午後 4 時から朝 9 時までです。ご自由にご利用ください。ただし、湯船で体を 洗うことはご遠慮ください。
(A)ゆせん
(B)とうせん
(C)ゆぶね
(D)ゆふね


3(D).

11 観光バスから降りる際は_________   にご注意ください。
(A)からだ
(B)スビート
(C)ダイヤ
(D)足元


4(B).

43 店員:弁当を温めますか。客:結構です。
(A)客は店員に弁当を温めてほしいです。
(B)客は店員に弁当を温めてほしくないです。
(C)店員は弁当を温めました。
(D)店員は弁当を冷ましました。


5(A).

67 大稻埕にはレトロな駄菓子店やカフェなどがあり、まるで時が止まった  _______ 錯覚におちいる。
(A)かのような
(B)とのような
(C)かいう
(D)という


6(D).

3 結婚相手を決める場合は、何よりもお互いの相性が大事である。
(A)そうせい
(B)そうしょう
(C)あいせい
(D)あいしょう


7(C).

23 日光は紅葉の季節になると、日曜祭日________ 、平日も観光客で一杯になります。
(A)はもとにして
(B)をもとにして
(C)はもとより
(D)をもとより


8(A).

41 チェックインの時間まで、_____  でお荷物をお預かりいたします。
(A)フロント
(B)スカウト
(C)マウント
(D)アカウント


9(A).

7 マスコミがふきゅうしている台湾では、一日中テレビを見て正月を過ごす人もいます。 上の下線部分と同じ意味の言葉を選びなさい。
(A)宣伝してもなかなかふきゅうしない。
(B)不眠ふきゅうの努力。
(C)湿気で材木がふきゅうする。
(D)彼女の功績は永遠にふきゅうだ。


10(B).

54 たばこや酒、貴金属類を________ 。
(A)お待ちですか
(B)お持ちですか
(C)ご待ちですか
(D)ご持ちですか


11(D).

28 百円均一の品物は安いからといって、必ずしも粗悪品_______ 。
(A)に決まっています
(B)に間違いありません
(C)に尽きるのです
(D)とは限りません


12(B).

51 働く時は働き、遊ぶ時は遊ぶと_____ をつけて生きていきたい。
(A)ちがい
(B)けじめ
(C)まちがえ
(D)ことなる


13(B).

53 旅館の部屋に用意されている浴衣は、入浴後に着て、そのまま __________としても使う。
(A)したぎ
(B)ねまき
(C)はれぎ
(D)ぬれぎぬ


14(B).

63 茶道のお菓子には、水分の少ない「干菓子」と水分の多い「生菓子」がある。
(A)なまかし
(B)なまがし
(C)せいかし
(D)せいがし


15(D).

52 すみません。浅草寺に行きたいのですが、どの駅で________   いいですか。
(A)降りる
(B)降りって
(C)降りったら
(D)降りれば


16(B).

50 今から駆け付けた___________ 、もう間に合わない。
(A)ところ
(B)ところで
(C)どころか
(D)ところへ


17(A).

54 偽のパスポートを持って海外へ逃げようとする犯人が、出国審査の際に警察に_________ 。
(A)つかまった
(B)つかんだ
(C)つかまえた
(D)とらえた


18(D).

2 旅券は、命の次に重要なものという自覚を持って、肌身離さず持ち歩くようにする。
(A)きしんはなさず
(B)はだしんはなさず
(C)きみはなさず
(D)はだみはなさず


19(B).

26 観光ガイドという職業の醍醐味は人との出会いにある。
(A)ていこび
(B)だいごみ
(C)だいこび
(D)ていごみ


20(B).

19 病気 、ぴんぴんしている。
(A)ところか
(B)どころか
(C)ところが
(D)どころが


21(B).

24 こちらは番号札でございます。チェックインの際にフロントにお渡しください。お荷物はポータ ーがお部屋まで_________ 。
(A)お届きいたします
(B)お届けいたします
(C)お届きになります
(D)お届けになります


22(C).

44 ネットで買い物された場合は支払い済みでお願いします。_______ や代引きのお荷物はお引き受け しかねます。
(A)受け払い
(B)後払い
(C)着払い
(D)繰替払い


23(A).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。
―加賀屋さんは「おもてなしの宿」とも呼ばれていますが、その「おもてなし」の精神について教えてください。
おもてなしとはお客様の気持ちを理解してサービスすることです。昔は「(71)十人十色」でしたが、今は一人十色どころか百色とか言われる時代です。つまり、一人一人のお客様が求めるサービスが違うのはもちろん、同じお客様でも時によって(72)              が変わることもあるわけです。サービスを基本通りにやっていても、60 点です。常にお客様が考えていることを(73)               して現実のものとして提供できるよう策を(74)            。お客様が心から喜んでくださることが自分の喜びにもなるという気持ちに(75)            、真の意味でのお客様へのおもてなしはできません。(「『日本一の旅館』加賀屋の女将に聞く」より抜粋)

【題組】72 つまり、一人一人のお客様が求めるサービスが違うのはもちろん、同じお客様でも時によって (72)       が変わることもあるわけです。
(A)ようぼう
(B)じんぼう
(C)いぼう
(D)いんぼう


24(D).

読解問題 II 次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。
 東京だけでなく、いくつかの都市では、ある (__71__) 地域の中を走るバスは、どこでのってもどこで降りても運賃が同じである。 (__72__) こういう方法をふつう「均一運賃制」というそうだが、この方法の場合は、ほとんど困ることはない。停留所の案内に均一××円などと書いてあるから、乗る前にその金額の小銭を準備して (__73__) いいのである。千円 (74) さつしかない場合でも、「均一運賃制」のバスは、千円さつを入れるとおつりが出てくる料金箱を持っていることが多いから (75) 心配する必要はない。なお、「均一運賃制」の場合は、ほとんどの場合、乗る時に運賃を払う「先払い制」である。
 困るのは運賃が均一ではなく、長い距離を乗ると、運賃も高くなるという場合である。運賃の金額が一つではないから、これは「複数運賃制」と言ってもいいかもしれない。この場合は、「先払い制」とバスを降りる時に払う「後払い制」の両方がある。停留所に切符を売る人がいて、自分が行きたい場所までの切符をそこで買ってから、バスに乗るという場合や、停留所に運賃表が書いてある場合は、電車の乗り方と似ていて特に不便ということはないのだが、そうでない場合はとても不便である。
 まず、「後払い制」の場合は、乗る時に番号が印刷されている整理券というものをとる。バスの運転席のななめ上あたりについている運賃表の中にそれと同じ番号を探す。その番号の下を見ると、運賃の金額が表示されているから、乗客は、降りる時に整理券と一緒に運賃の金額を料金箱の中に入れる。
 次は、「複数運賃制」の場合の「先払い制」である。乗客はバスに乗るとすぐに自分の降りる停留所がどこか運転手に言って、料金箱にそこまでの運賃を入れなければならない。運賃が均一でないから、降りるところを運転手にはっきり言うことが大事である。路線バスは、公共の交通機関である。公共の交通機関にとって一番大事なことは、誰でも簡単に利用できるということだ。

【題組】72 (__72__) こういう方法をふつう「均一運賃制」というそうだが、この方法の場合は、ほとんど 困ることはない。下線の「こういう方法」に関して、一番適当なものを一つ選びなさい。
(A)「複数運賃制」で「後払い制」の場合
(B)「複数運賃制」で「先払い制」の場合
(C)「均一運賃制」で「後払い制」の場合
(D)「均一運賃制」で「先払い制」の場合


25(B).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。 私の母は、毎月一会、故郷の水を送ってきます。三年前に故郷の短大を卒業した私は、地元のコン ピューター関係の会社に入りました。 (71) その会社は東京に本社があり、この春、私は本社に勤め ることになって、東京へ引越して来たのです。東京でのアパートも見つかり、引越しも全部終わった後 で、一緒に手伝って (72) 母は、私の入れたお茶を口にすると、一言「この水はうまくないのう」と 言いました。その時から毎月故郷の水を送ってくるようになりました。 東京の水は、確かに (73) ありません。生ぐさかったり、薬くさかったり、野菜のくさったような においがしたりして、初めのころは、とても飲む気になれませんでした。それでも半年が過ぎると、何 とか (74) ようにはなりました。でも、遊びに来た会社の友達は、母の送った水で作ったコーヒーや 紅茶がおいしいと言います。東京の人も、本当はおいしい水が飲みたいのでしょう。おいしい水は、私 の心を故郷に連れて行ってしまうようです。友達が帰った後で、久しぶりに (75) 母の声が聞きたく なって、私は電話に手をのばしました。
【題組】75 友達が帰った後で、久しぶりに (75) 母の声が聞きたくなって、私は電話に手をのばしました。 「母の声が聞きたくなった」のはなぜか。下線の「母の声が聞きたくなって」に関して、一番適 当なものを一つ選びなさい。
(A)水がおいしいと言われたのでうれしくなり、誰かに電話したくなったから
(B)水がおいしいと言った友達の言葉が故郷の母を思い出させたから
(C)友達のために水を全部使ってしまったので、また送ってほしかったから
(D)友達もおいしい水が飲みたいというので、友達の分も送ってほしいと思ったから


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

benjamin14剛剛做了阿摩測驗,考了100分