阿摩:輸在猶豫,贏在行動。
100
(58 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(B).

58 (機内のアナウンス)「入国に必要な書類をお持ちでないお客様は、乗務員にお知らせください。」
(A)じょむいん
(B)じょうむいん
(C)しょうむいん
(D)しょむいん


2(D).

8 こちらのタレが_________ 味のポン酢、こちらがごまダレでございます。どうぞお好きな味でお召 し上がりください。
(A)むっかりした
(B)こっそりした
(C)ちょっぴりした
(D)さっぱりした


3(A).

35 みなさん、あしたの午前中風が非常に強くなると予想されておりまして、先ほど船が出せないと 連絡がありました。大変申し訳ございませんが、代わりに歴史博物館を _______。
(A)ご用意致します
(B)ご応援致します
(C)ご返事致します
(D)ご追加致します


4(A).

14 一般的にいえば、日本以外の多くの国では、お礼のことばは一回きりで _______場合が多いよう です。
(A)済む
(B)済ます
(C)止める
(D)収める


5(D).

46 郊外にある見どころは公共交通機関が未発達のため、タクシーやレンタサイクルなどを利用 _______。
(A)するに相違ない
(B)しようがない
(C)するものだ
(D)するしかない


6(C).

53 A:この携帯電話の説明書、わたしはわかりにくくて。ちょっと教えてもらえませんか。
 B:そうですか。教えてあげたいですが、いま_______  。
(A)手を焼いているのよ
(B)手が抜いているのよ
(C)手が離せないのよ
(D)腕を磨いているのよ


7(A).

1 あと 10 分ほどで台北駅に到着します。お忘れ物をなさいませんように________準備をお願いいたし ます。
(A)そろそろ
(B)いよいよ
(C)ぼつぼつ
(D)ようやく


8(A).

46 部屋の鍵をフロントに__________ のを忘れた。__________ に入る語として最も適当なものを[A]~[D]の うちから一つ選びなさい。
(A)預ける
(B)預かる
(C)授ける
(D)授かる


9(B).

14 彼は、試験の心配はしなくてもいい。君ほどの学力があれば ___________ よ。下線の言葉に適当な 答えをひとつ選びなさい。
(A)合格するものがある
(B)合格するに決まっている
(C)合格するに決めてある
(D)合格するわけがある


10(B).

33 以下の(A)~(D)で正しい文章はどれですか。 (a)クリーニング/(b)の/(c)この/(d)お願 いしたい/(e)コート/(f)んですが/(g)を
(A)(c)(a)(e)(g)(d)(b)(f)
(B)(c)(e)(b)(a)(g)(d)(f)
(C)(c)(e)(a)(g)(d)(b)(f)
(D)(c)(a)(b)(e)(g)(d)(f)


11(A).

28 へちまは「絲瓜」といい、台湾ではよく使われる食材の一つである。日本人にとって食べられるだ けでも十分びっくりしたが、_________ ものすごくおいしい点についても驚きだ。
(A)さらに
(B)ゆえに
(C)またも
(D)それでも


12(B).

47 なにもかも知っている____、知らんぷりしていることは決して許されません。
(A)ところで
(B)くせに
(C)だけあって
(D)のみならず


13(D).

49 こちらのご料金で宜しければ、お客様の返信を持ちまして、日程変更を承らせていただきます。
(A)しょうらせて
(B)たまわらせて
(C)さまたげらせて
(D)うけたまわらせて


14(C).

62 台湾の「烏龍麵」は日本で言えば「うどん」_______  もんだね。
(A)ような
(B)ようの
(C)みたいな
(D)みたい


15(A).

23 スケジュールが _____ 次第、すぐ知らせてください。
(A)決まり
(B)決まる
(C)決まった
(D)決まって


16(C).

55 この商品は性能がいいのだが、値段が値段 __________そう沢山売れないだろう。__________に入る語 として最も適当なものを[A]~[D]のうちから一つ選びなさい。
(A)だけで
(B)だけが
(C)だけに
(D)だけを


17(B).

45 台湾のことわざにも「 _____ も積もれば山となる」と同じような意味のものがある。
(A)ゆき
(B)ちり
(C)いし
(D)あり


18(B).

10 たまには旅行に行って、山の温泉でのんびりしたいと思う。けれども、今の私には、お金 _____、 ひまもない。
(A)もあれば
(B)もなければ
(C)さえあれば
(D)さえなければ


19(C).

45 欧米旅行を体験している先生から食事のマナーを 。__________ __________ に入る語として最も適当な ものを[A]~[D]のうちから一つ選びなさい。
(A)教えた。
(B)教えさせた。
(C)教わった。
(D)教わせた。


20(C).

31 親___みれば、大切に育ててきた子供が親離れして遠いところに旅立つのは心配事の一つであ る。
(A)をして
(B)として
(C)にして
(D)からなって


21(D).

69 その店はいま、買い物客_________   こんでいて、芋を洗うようだ。
(A)が
(B)と
(C)に
(D)で


22(C).

【次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。】 これまでずっと続いて来た男性や女性に対する考え方がどんどん変化してきているのだ。考えて みると、『第二の性』あたりから 71 、まず女性の意識が変わり始めた。女性自身が女性であること に疑問を持ちはじめたのである。 72 、日本には「おてんば」という言葉がある。木登りが上手だっ たり、走るのが速かったりする元気で活発な女の子のことをいうが、これは決して相手をほめる言葉で はない 73 。つまり、この言葉の背景には、女の子はいつもおとなしくしていなければならないとい う考えがあるのである。 74 、これは本当であろうか。男の子より速く走る女の子が 75 不思議で はないのではないか。『第二の性』も、もしかしたらこうした素朴な疑問がきっかけだったのかもしれ ない。
【題組】72 72 、日本には「おてんば」という言葉がある。下線に入れる言葉として、一番適当なものを 一つ選びなさい。
(A)すなわち
(B)しかも
(C)たとえば
(D)ところで


23(A).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。 訪日外国人旅行者は増えているが、彼らが日本国内で使う旅行消費額は伸び悩んでいる。観光庁が 2019 年 1 月 16 日に発表した 2018 年の訪日外国人旅行者数は前年比 8.7%増の 3119 万人になり、初の 3000 万人 (76) を突破したが、旅行消費額は 4 兆 5064 億円に (77) 、節目の 5 兆円に届かなかった 。統計の取り方が 2018 年からわずかに変わったため、観光庁は消費額の前年比較を公表していないが 、2.0%の微増にとどまる計算だ。訪日客 1 人当たりの消費額は 15 万 2594 円で 0.9%減となり、3 年連 続のマイナスとなった。 増大する訪日外国人旅行者は人数が注目されがちだが、日本にとっては彼らの旅行消費額が重要なの は言うまでもない。訪日外国人旅行者が増えている (78) 、消費の総額が伸び悩んでいるのは、1 人 当たりの消費額が減っているからだ。1 人当たりの消費額は中国人訪日客の「 爆買い (79) 」が話題 となった 2015 年 7~9 月のピーク時は 18.7 万円だったが、その後は沈静化して減少が続いている。 「観光立国」を (80) 安倍政権は 2020 年に訪日外国人旅行者 4000 万人、旅行消費額 8 兆円を目標 としている。政府は「2020 年 4000 万人の目標も視野に入ってきた」(石井啓一国土交通省)など、人 数については楽観的だが、8 兆円の目標については明確な発言がない。
【題組】 76
(A)台
(B)ごろ
(C)から
(D)以下


24(C).

以下の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選べ。
 台湾では、地方自治体主催によるグルメコンテストや、ネットの検索サイトで行われる人気投票など、おいしいものを選ぶイベントが近年ブームになっている。このような投票で、往々にして有名レストランを押しのけてコンテストを___ (76)制する__のは、B 級グルメの小さい屋台である。見かけはぱっとしない屋台だが、外国人観光客の間でも話題をさらっている例が多くある。 
長い行列ができると、客に番号札を配る。定員以上になって札のもらえなかったお客さんには、__(77)またのお越し__をお願いするしかない屋台もある。台湾の庶民の味は、なぜこれほどまでに好まれるのだろう。それは、台湾のコストパフォーマンスへのとことんとした追求に答えがあるかもしれない。台湾の庶民の味は、景気や流行には左右されず、その人気が(78)衰えることのない裏側には、ブラックな労働環境の問題やコストのために軽視されがちな食品安全の問題が隠れていることも少なくない。

【題組】76 「制する」の意味と不一致なものを選んでください。
(A)一位に輝く
(B)優勝を飾る
(C)入賞する
(D)勝ち抜く


25(B).

次の文を読んで、(71)~(75)の質問に答えなさい。
   マスクの有効性は広く認められている。自らの感染予防と同時に、(71)飛沫の拡散を防ぎ、人への感染(72)を下げる意味合いが大きい。集団感染が多発する病院や高齢者施設など、これからも欠かせない場所がある。一方、子どもの発達への影響を懸念する声もある。場面や状況に応じたきめ細かなリスク評価と情報発信が必要となる。
   自民党の茂木敏充幹事長は先日、「海外では屋内でもマスクをしている人はほとんど見かけない」とし、「日本も(73)でいいのではないか」と述べた。ただ、互いの距離が確保できないときの着用推奨などは世界保健機関(WHO)の指針にのっとったものだ。日本は世界のなかで高齢化が進んだ国でもある。人口比でみればコロナの死者数が日本よりかなり多い欧米を「標準」とするのは、いかがなものか。
   各種世論調査でも、対策の緩和に賛成の声が多い一方、マスクをやめることには慎重な意見が目立つ。昨日あったコロナの位置づけ見直しを検討する厚労省の部会では「5類になればマスクはしなくてよいという印象が先行してしまう(74)懸念がある」との意見も出た。
   専門家の有志は今週、「個人や集団が主体的に選択し、実施することになる」などとする、これからの感染対策の考え方を発表した。専門家や政策決定者が一方的に決めるのではなく、市民対話などの手法を用いたリスクコミュニケーション活動の必要性に言及している。一考に値する貴重な提案だ。政府には(75)真摯な対応を求めたい。(2023 年 1 月 28 日付朝日新聞社説「マスク着用 対策の見直し 総合的に」より抜粋)

【題組】71 「自らの感染予防と同時に、(71)飛沫の拡散を防ぎ」下線部の読み方を選びなさい。
(A)ひもつ
(B)ひまつ
(C)ふもつ
(D)ふまつ


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

benjamin14剛剛做了阿摩測驗,考了100分