阿摩:每天都要比昨天更進步
96
(56 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(B).

66 (機内のアナウンス)「間もなく出発いたします。________を腰の低い位置でしっかりとお締めくだ さい。」
(A)シートベルド
(B)シートベルト
(C)シートぺルト
(D)シートぺルド


2(C).

69 去年テニス部の部  たちと、魅力がいっぱいに詰まった台湾へ旅行に行った。
(A)人
(B)位
(C)員
(D)士


3(A).

51 _____、見てください。星がきれいですよ。
(A)ほら
(B)いや
(C)へえ
(D)おや


4(D).

45 免税範囲を超えた品物は、帰国時に日本の税金を納めなくてはいけない。
(A)ひんぶつ
(B)ひんもの
(C)しなぶつ
(D)しなもの


5(B).

59 「シャトルバス」(「 」のなかの外来語に当る定義はどれですか。)
(A)近距離間の大量輸送を目的としてつくられた大型旅客機。
(B)近距離を一定間隔で往復運行するバス。
(C)大学などの校庭または構内。
(D)無料入場券。


6(B).

63 ここまで病状が進んだのでは、手術をするより ___________ 。
(A)ならない
(B)ほかない
(C)いくようがない
(D)ものたりない


7(D).

4 心を_______  おいしい地元の特色料理を外国人のお客様に出すために、それだけでは足りないん ですよ。
(A)入れた
(B)集めた
(C)込んだ
(D)込めた


8(D).

21 ホテルや旅館に連泊する際、外出時には貴重品を____に預けるのが一般的です。
(A)バック
(B)コーナー
(C)ホール
(D)フロント


9(D).

30 (レストランで)A:たばこはお________   になりますか。 B:いいえ。
(A)一服
(B)たべ
(C)くわえ
(D)すい


10(B).

66 現在、予防策を立てないと、大事故に___________ 恐れがある。
(A)よらず
(B)つながる
(C)もとづく
(D)ならべる


11(C).

4 私は薬の副作用に悩まされている。
(A)ふくさぎょう
(B)ふくさくぎょう
(C)ふくさよう
(D)ふくさくよう


12(C).

13 ここから見える山の景色は、 _____美しいんだろう。
(A)そう
(B)どうも
(C)なんて
(D)こんなに


13(C).

30 あなたを不快な思いに ___________ ことを謝ります。下線の言葉に適当な答えをひとつ選びなさい。
(A)された
(B)さられた
(C)させた
(D)させられた


14(A).

56 大型車が多く、路肩近くがデコボコで風景を楽しむ余裕はなかった。
(A)ろけん
(B)ろがた
(C)ろせん
(D)ろかん


15(D).

50 内向的な生徒が増え、世界への関心が薄くなっていた。海外に出る気力が乏しいのでは、と心配 していた。
(A)あや
(B)すが
(C)たの
(D)とぼ


16(C).

49 黄君は熱がある _________ 、修学旅行の説明会に出席しました。
(A)どころか
(B)ばかりに
(C)とはいえ
(D)からには


17(A).

2 私はその問題について何も聞いていないし、状況もわからないので、説明しろと言われて も__________ 。
(A)説明しようがない
(B)説明するわけではない
(C)説明せざるを得ない
(D)説明するわけがない


18(C).

50 老若男女というのは老人も若者も、男も女も含む、あらゆる人々のことです。
(A)のうじゃくなんにょ
(B)のうじゃくだんじょ
(C)ろうにゃくなんにょ
(D)ろうにゃくだんじょ


19(C).

68 担当者が休みだったので、観光客の問い合わせに自分ではよくわからないとしか__________  。 下線 の言葉に適当な答えをひとつ選びなさい。
(A)答えるだけましだ
(B)答えるだけだった
(C)答えようがなかった
(D)答えるところではなかった


20(B).

2 楽しかった留学生活も_______ 終わってしまった。
(A)いよいよ
(B)ついに
(C)やっと
(D)ようやく


21(D).

67 ホテルでは日本語が通じ、朝食付きで、ランドリーも無料で_______ のサービスが嬉しい。
(A)至るとも尽くさず
(B)至りて尽くし
(C)至るも尽くすも
(D)至れり尽くせり


22(B).
X


60 人の数 _______ 悩みがあり、苦しみがある。
(A)ぐらい
(B)には
(C)だけ
(D)ばかり


23(B).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。
 日本人は、旅に出ると (__76__) 自分以外の人に土産を買って帰ります。家族に、友人に、恋人に、会社の同僚に……。海外では、日本人が (__77__) と土産物を買い込んで、重くなったスーツケースを転がして帰ってくるといった場面がよく見られます。
西洋では、旅に出たからといって会社の同僚にまで土産物を買って帰るという習慣はあまりないと言います。
日本での英会話講師になるために研修を受ける外国人が、「日本ではお土産を忘れないように」と指導されているという話も聞きます。 日本には、旅先で他人に贈る品を買う独特の習慣が発達し、それを表す言葉が「土産」というわけです。
時代を (__78___) みると、江戸時代の経済発展を背景にした特産品の発達が大きな契機となっているようです。
各藩が奨励して作られた、各地方ならではの食材・工芸品などが特産品として発達し、江戸後期に旅ブームが起こると旅人たちがこぞってその特産品を手に入れて帰るようになりました。
 明治以降、鉄道が発達して旅にかかる時間が短くなると、食べ物も土産として買い求められるようになり、やがて (__79__) 饅頭や煎餅など土産物としてオリジナルに開発された商品も出回るようになりました。
また、日本独特の「村社会意識」も土産物文化を特徴づけていると言われています。村・藩、あるいは会社など組織への帰属意識が強く、 (__80__) を重要視するため、味が平均的で誰も口にも合い、大きさも形もそろった「○○饅頭」のような土産商品が売れるというわけです。 暮らしの中の小さな事柄であっても、長い歴史の中で日本独特の習慣が育ってくると、他国の言葉では言い表しにくい文化となるのですね。(『トラッドジャパンのこころ』より引用、NHK 出版 2010)

【題組】78 時代を (__78__) みると、江戸時代の経済発展を背景にした特産品の発達が大きな契機となっ ているようです。
(A)つきすすんで
(B)さかのぼって
(C)かぞえて
(D)あがって


24(C).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。
―加賀屋さんは「おもてなしの宿」とも呼ばれていますが、その「おもてなし」の精神について教えてください。
おもてなしとはお客様の気持ちを理解してサービスすることです。昔は「(71)十人十色」でしたが、今は一人十色どころか百色とか言われる時代です。つまり、一人一人のお客様が求めるサービスが違うのはもちろん、同じお客様でも時によって(72)              が変わることもあるわけです。サービスを基本通りにやっていても、60 点です。常にお客様が考えていることを(73)               して現実のものとして提供できるよう策を(74)            。お客様が心から喜んでくださることが自分の喜びにもなるという気持ちに(75)            、真の意味でのお客様へのおもてなしはできません。(「『日本一の旅館』加賀屋の女将に聞く」より抜粋)

【題組】73 常にお客様が考えていることを(73)          して現実のものとして提供できるよう策を(74)          ます。
(A)あとまわり
(B)まえまわり
(C)さきまわり
(D)うちまわり


25(C).

以下の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選んでください。
   文字さんたちには人間と同じように性格もあれば、文化や習慣もある。-中略-ある夏の夜、いつものように文字さんたちがあつまって宴会を開いていたときのことだ。
   困った(76)〝あ〞さんは、いつものお決まりの自慢話をはじめたんだ。「俺は一番えらい。(77)、 あいうえお順でも、アルファベット順でも〝 あ 〞 という音を表す文字が一番はじめにくるからだ」
   それをきいた〝 の〞 さんは、〝 あ 〞 さんにいらだってこう言い返した。
   「〝あ〞さんは確かにあいうえお順では一番始めにくるかもしれないけど、使われる回数から言えば、私が一番なのよ。それって、私が一番えらいってことにならないかしら」
   そこに〝 を〞 さんが「二人とも仲よくしよう」とけんかを止めに入ると、今度は〝 ぬ〞 さんが「ちょっと待ってよ」と前に出てきて反論しはじめた。「それだったら、私が一番じゃない?だって、私は一番使われる回数が少ないのよ。(78)ものに高い価値がつくのは世界共通じゃないかしら」
   「いや、あの、みんな仲よくしよう……」
   「それだったら……」と、今度は〝 ら〞 さんが少しおどけて立ち上がった。「僕はどうかあ。最近、若い人たちが使ってくれないからな。本当は(79)、食べられるなのに、ら抜き言葉で有名になっちゃったよ」
   「だから、みんな仲よくしようよ!」-中略-いよいよこれ以上(80)とき、誰かが大きな声でこう叫んだんだ。
   「誰が一番えらいかはわからないけど、誰が一番えらくないかは知っているぞ。それは小さい〝っ〞さ。だって、彼は音を出さないからな。そんなの文字でもなんでもないさ」

【題組】79 「本当は(79)、食べられるなのに、ら抜き言葉で有名になっちゃったよ」下線部に入る適当な 言葉を選びなさい。
(A)見れる
(B)見えれる
(C)見られる
(D)見える


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

kentaro wong剛剛做了阿摩測驗,考了96分