阿摩:黑髮不知勤學早,白首方悔讀書遲
100
(49 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(B).

24 ご飯にタレをかければ、香りが________ と広がる。
(A)キラキラ
(B)プーン
(C)てかてか
(D)どっしり


2(A).

66 試着_______ ですか。
(A)してもいい
(B)できる
(C)してもらい
(D)しては


3(D).

40 毎日夜中まで残業させられては、 _______ 病気になる。
(A)できるかぎり
(B)めったに
(C)とりあえず
(D)おそかれはやかれ


4(C).

68 山口さんはいつもきれいに着かざって、なかなか_________ ですね。
(A)優雅
(B)センス
(C)おしゃれ
(D)ぜいたく


5(A).

66 彼女は肺病で咳をしていた。
(A)こんこん
(B)ひんひん
(C)みんみん
(D)わんわん


6(A).

60 台湾を訪れる日本人渡航者は 2005 年に年間 100 万人_______突破した。
(A)を
(B)に
(C)から
(D)まで


7(B).

62 突然彼にプロポーズ _______ 、どうしようか迷っている。
(A)させて
(B)されて
(C)してくれて
(D)してもらって


8(D).

39 どうしよう。計算が合わないよ。__________ 。
(A)レポートを書いていないし、試験勉強もしていないし
(B)締め切りに間に合わなかったことなんかないよ
(C)これ、ちょっと小さいよね
(D)5000 円足りない。会費を払っていない人がいるんじゃないかな


9(D).

29 おじいちゃんはけさ昔の友達とおしゃべりをしていたら、北投温泉への出発時間の約束を_______  忘れてしまいました。
(A)こっそり
(B)まったく
(C)さっぱり
(D)すっかり


10(D).

5 京都の祇園祭は、この地方 独特 のものです。下線の言葉に適当な答えをひとつ選びなさい。
(A)どっどく
(B)どっとく
(C)どくどく
(D)どくとく


11(B).

67 申し訳ございません。こちらのボールペンをしばらく _____もよろしいでしょうか。私のが見当 たらなくて。
(A)はいちょうして
(B)はいしゃくして
(C)はいどくして
(D)はいけんして


12(C).

57 私は感動の _______ 、何も話すことができなかった。
(A)つもり
(B)よさに
(C)あまり
(D)余計に


13(A).

68 彼はこちらに背を___、窓際に立ち、外の景色をじっと見ていた。
(A)向けて
(B)向かって
(C)通して
(D)通じて


14(D).

34 (間違っているものを選んでください。) 3 時までにこちらに集合してください。万が一私がいなくてもここで ________ください。
(A)待っていて
(B)お待ちになって
(C)待って
(D)待たされて


15(B).

45 当ホテルのお部屋清掃の内容は、客室内清掃、ベッドメイク、ゴミ捨て、タオル交換、せっけんな ど備品の補充と交換です。
(A)アカデミック
(B)アメニティー
(C)バスローブ
(D)アニメーション


16(B).

48 駐車場まで 15 分なら歩け___。
(A)こともない
(B)ないことはない
(C)ないではいられない
(D)ずにはいられない


17(B).

67 最近、隣のキムさんを見かけないので、 ____________帰国したのではないかと思ったら、事故で入 院していたそうだ。
(A)どうりで
(B)てっきり
(C)思わず
(D)あくまでも


18(A).

41 当日展示された書道・名画・銅器・刺繍・磁器・玉器・珍玩・図書・文献等の各種の文物は、計 1,573 点で、それぞれ六つの陳列室と八つの画廊に陳列されました。
(A)ししゅう
(B)ししゅく
(C)ちしゅく
(D)つしょう


19(C).

66 私はこのチャーハンに__________ ハマってしまい、週に 1 回くらい食べに通っている__________。 に 入る語として最も適当なものを[A]~[D]のうちから一つ選びなさい。
(A)まんざら
(B)全面
(C)すっかり
(D)一向


20(D).

29 今後、図書館の利用者が増える _____ 、本の数をもっと増やそうと思っている。
(A)一方
(B)ばかりで
(C)につれて
(D)にしたがって


21(A).

43 信州には、「 _____ に引かれて善光寺参り」という有名な諺があります。
(A)うし
(B)ほとけ
(C)ひじり
(D)うま


22(C).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。 私の母は、毎月一会、故郷の水を送ってきます。三年前に故郷の短大を卒業した私は、地元のコン ピューター関係の会社に入りました。 (71) その会社は東京に本社があり、この春、私は本社に勤め ることになって、東京へ引越して来たのです。東京でのアパートも見つかり、引越しも全部終わった後 で、一緒に手伝って (72) 母は、私の入れたお茶を口にすると、一言「この水はうまくないのう」と 言いました。その時から毎月故郷の水を送ってくるようになりました。 東京の水は、確かに (73) ありません。生ぐさかったり、薬くさかったり、野菜のくさったような においがしたりして、初めのころは、とても飲む気になれませんでした。それでも半年が過ぎると、何 とか (74) ようにはなりました。でも、遊びに来た会社の友達は、母の送った水で作ったコーヒーや 紅茶がおいしいと言います。東京の人も、本当はおいしい水が飲みたいのでしょう。おいしい水は、私 の心を故郷に連れて行ってしまうようです。友達が帰った後で、久しぶりに (75) 母の声が聞きたく なって、私は電話に手をのばしました。
【題組】72 一緒に手伝って (72) 母は、私の入れたお茶を口にする。下線に入れる言葉として、一番適当な ものを一つ選びなさい。
(A)やった
(B)あげた
(C)くれた
(D)もらった


23(B).

ニューヨークの住宅地の通りで、キティー・ジェノヴィーズという女性が刃物で刺されて殺されるという事 件があった。この時、彼女が殺されるまでに 30 分以上の時間があり、少なくとも 38 人以上の人が事件を目撃 していた (71) 、誰一人として彼女を助けに出てきた者もいなければ、警察に電話をする者もいなかった ということが後の調査で明らかにされた。ニュースのコメンテイターや多くの人々は、こうした冷淡な救助介 入の不足を「道徳の崩壊」、都市生活による「非人間化」「 (72) 」「無関心」といった人々の精神性 の非人間化にあると結論づけた。 しかし、傍観者の個人的要因よりも状況的要因が介入を阻止するのではないかと研究者たちは考えた。 援助介入の (73) 要因の一つに「他の傍観者の存在」というのがある。自分のほかに傍観者がいると認知 するだけで援助の責任は分散する。また、他に傍観者がいれば、援助介入をしなかった場合に向けられる (74) を分散することもできる。さらに、誰かがすでに援助しているに違いないから自分が出て行っても仕方がない と認知することによって責任を回避することもできる。 以上の考察から、(75)傍観者の数が多いほど、人々が援助介入する度合いが少なく、援助も遅れるであろ うという予測がなされた。
【題組】73 に入れる適切な言葉はどれか。
(A)促進
(B)抑制
(C)増加
(D)減小


24(C).

次の文を読んで、(71)~(75)の質問に答えなさい。
   マスクの有効性は広く認められている。自らの感染予防と同時に、(71)飛沫の拡散を防ぎ、人への感染(72)を下げる意味合いが大きい。集団感染が多発する病院や高齢者施設など、これからも欠かせない場所がある。一方、子どもの発達への影響を懸念する声もある。場面や状況に応じたきめ細かなリスク評価と情報発信が必要となる。
   自民党の茂木敏充幹事長は先日、「海外では屋内でもマスクをしている人はほとんど見かけない」とし、「日本も(73)でいいのではないか」と述べた。ただ、互いの距離が確保できないときの着用推奨などは世界保健機関(WHO)の指針にのっとったものだ。日本は世界のなかで高齢化が進んだ国でもある。人口比でみればコロナの死者数が日本よりかなり多い欧米を「標準」とするのは、いかがなものか。
   各種世論調査でも、対策の緩和に賛成の声が多い一方、マスクをやめることには慎重な意見が目立つ。昨日あったコロナの位置づけ見直しを検討する厚労省の部会では「5類になればマスクはしなくてよいという印象が先行してしまう(74)懸念がある」との意見も出た。
   専門家の有志は今週、「個人や集団が主体的に選択し、実施することになる」などとする、これからの感染対策の考え方を発表した。専門家や政策決定者が一方的に決めるのではなく、市民対話などの手法を用いたリスクコミュニケーション活動の必要性に言及している。一考に値する貴重な提案だ。政府には(75)真摯な対応を求めたい。(2023 年 1 月 28 日付朝日新聞社説「マスク着用 対策の見直し 総合的に」より抜粋)

【題組】72 「人への感染(72)を下げる意味合いが大きい」下線部に入る適当な言葉を選びなさい。
(A)リスト
(B)リフト
(C)リスク
(D)リズム


25(B).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。
幼稚園の運動会で、みんな一生懸命で、木に登ったり、二階のベランダに上がったりしている人が何人もいた。子供の家族が子供を見に来ているというより、どこかの撮影会社の人たちが来ているのかと思ったくらいである。写真を楽しむということは、悪いことではない。しかし、現実の子供の動きや、その場の空気を、その場で直接感じないで、写真やビデオの中だけで感じようとするのは、やはりどこかおかしい。ふつうではない。
本来、記録というのは記憶とは違う。写真やビデオは記録の(76)道具としてはすばらしいが、記憶のための道具ではない。記憶は人間が自分のさまざまな感覚でするものである。その記憶ということをカメラという機械に全部してもらうのは大きな間違いである。写真をとることにばかり気をとられて(77)     を自分の目で見ることがない。あとでうちへ(78)         ビデオで見られると思うから、目の前で行われていることを、その場所で自分の目を使ってしっかり見ようとしない。これはどこか間違っていないだろうか。
写真家として、また写真教室の講師として、多くの人たちが写真(79)    興味を持つようになることは、前にも書いたようにとてもうれしい。しかし、このような(80)まちがった行いをしていないか、もう一度考えてほしい。私は最近の写真ブームのかげには、自分でしないで何でも機械の力を借りてしまうという最近の人間の悪い習慣があるように思うのである。

【題組】79 写真家として、また写真教室の講師として、多くの人たちが写真(79)           興味を持つようにな ることは、前にも書いたようにとてもうれしい。
(A)を
(B)に
(C)で
(D)が


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

benjamin14剛剛做了阿摩測驗,考了100分