阿摩:年輕不懂事,懂事就不年輕了
100
(55 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(A).

21 深いかかわりをもった人は一人もいないが、幾人もの顔が重なり合って思い出されてくる。汽車 に乗りに来た_______ なのに、浮んで来るのは、なぜか人びとの顔ばかりであった。_______ に入る 最も適切な言葉はどれですか。
(A)はず
(B)わけ
(C)ため
(D)よし


2(D).

47 _____、すみません。この近くに鍵が落ちていませんでしたか。
(A)まあ
(B)さあ
(C)おや
(D)あのう


3(A).

44 彼女はいつも些細なことで腹を立てる。
(A)ささい
(B)しょうさい
(C)さし
(D)しょうし


4(D).

33 京都は四季________ いつも観光客でにぎやかです。
(A)ばかりか
(B)にとどまらず
(C)にしろ
(D)を問わず


5(B).

3 人数が揃い_______ 、出発いたします。
(A)ならでは
(B)次第
(C)限り
(D)途端


6(B).

70 新人ガイドでもあるまいし、有名観光地の案内は全く問題ないよ。
(A)だからこそ
(B)ではないので
(C)とはいうものの
(D)だからといって


7(A).

15__________ に入る最も適切な組み合せはどれですか。 あの人は__________ 怒り始める__________ 、誰にも止めることができません。
(A)いったん/と
(B)いかにも/が
(C)いつしか/のに
(D)いちどに/とき


8(C).

53 A:この携帯電話の説明書、わたしはわかりにくくて。ちょっと教えてもらえませんか。
 B:そうですか。教えてあげたいですが、いま_______  。
(A)手を焼いているのよ
(B)手が抜いているのよ
(C)手が離せないのよ
(D)腕を磨いているのよ


9(D).

64 「いやなことなども知らないでおれば、なんでもないが、知れば心が乱れる。何も知らないでい れば、心も穏やかだ」という意味に近いことわざは以下のどれか。
(A)渡る世間に鬼ばかり
(B)弱り目にたたり目
(C)噂をすれば影が差す
(D)知らぬが仏


10(B).

62 突然彼にプロポーズ _______ 、どうしようか迷っている。
(A)させて
(B)されて
(C)してくれて
(D)してもらって


11(A).

8 「パテント」に当たる日本語は次のどれですか。
(A)特許
(B)独占
(C)卸売り
(D)発明


12(D).

45 千思万考の ___________ 出した結論ですから、考え直すつもりは全くありません。
(A)どころか
(B)ために
(C)ほどに
(D)すえに


13(B).

11 成田空港の騒音は次第に消えていきました。
(A)かなり
(B)すこしずつ
(C)ときどき
(D)すぐに


14(B).

34 (八宝氷の説明)かき氷のうえに、緑豆、小豆、芋圓、季節のフルーツなど 8 種類の__________ に加え て紅糖水・黒糖水・煉乳など好みの __________ など選択できます。
(A)ドレッシング/シロップ
(B)トッピング/シロップ
(C)ドレッシング/ドロップ
(D)トッピング/ドロップ


15(D).

26 試験開始 _______ 注意事項を説明する。
(A)に沿って
(B)につれて
(C)に際して
(D)に先立って


16(B).

61 彼女はプロジェクトのとりまとめと、事業計画の作成にたずさわっています。
(A)伺って
(B)携って
(C)司って
(D)承って


17(D).

30 新年のパーティーには着物を__________ ませんか。__________ に入る語として最も適当なものを[A]~ [D]のうちから一つ選びなさい。
(A)お着られ
(B)お着になり
(C)お召しされ
(D)お召しになり


18(A).

今日は、元中学教師で、現在は大学講師の松田さんを紹介します。中学教師時代には校内暴力で荒れ た学校を立て直し、野球部を5回も日本一に導いた松田さん。(71)「自立型人間」を育てるのが何よ り大事だと松田さんは言います。その指導方法の特徵は、まず具体的な目標を書かせることです。それ に向けて自分の問題点をはっきりさせ、解決策を考えさせるのです。こうして、自ら考えて行動する人 間を育成するのが松田さんのやり方です。 松田さんはさらに(72)職場での上司と部下の関係についても語っています。 「ここに川があるとしましょう。この川を一緒に渡ろう、というのが先輩と後輩の関係。でも、上司 と部下は違う。川の向こう側に部下がいて、上司は部下をこちら側に渡って来させなければならない。 そのときに、やさしい声をかけていたら、部下のやる気は起こらない。部下の能力を高めてやろうと思 ったら、川のこっちと向こうとの対立関係を恐れてはいけない。 __73__ 、部下を正しく評価すると 同時に、欠点もはっきり言うべきなんです。」 松田さんは、「リーダーは、とにかく社員たちに関わってやることが重要だ」と言います。「褒める のもオーケー、叱るのもオーケー。 __74__ 関わってやること。それが大事なんだ」。大人が子供を 育てるときでも、教師が生徒を教えるときでも、上司が部下に接するときでも、基本的には同じだと言 うのです。
【題組】74 に入れるもっとも適当な言葉はどれか。
(A)とにかく
(B)とやかく
(C)といっても
(D)とすると


19(A).

【次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。】 これまでずっと続いて来た男性や女性に対する考え方がどんどん変化してきているのだ。考えて みると、『第二の性』あたりから 71 、まず女性の意識が変わり始めた。女性自身が女性であること に疑問を持ちはじめたのである。 72 、日本には「おてんば」という言葉がある。木登りが上手だっ たり、走るのが速かったりする元気で活発な女の子のことをいうが、これは決して相手をほめる言葉で はない 73 。つまり、この言葉の背景には、女の子はいつもおとなしくしていなければならないとい う考えがあるのである。 74 、これは本当であろうか。男の子より速く走る女の子が 75 不思議で はないのではないか。『第二の性』も、もしかしたらこうした素朴な疑問がきっかけだったのかもしれ ない。
【題組】71 『第二の性』あたりから 71 、まず女性の意識が変わり始めた。下線の「あたり」の意味とし て、一番適当なものを一つ選びなさい。
(A)『第二の性』が出版されたころから
(B)『第二の性』に書かれている内容から
(C)『第二の性』を売っている場所から
(D)『第二の性』が書き始められたころから


20(A).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。 
「台湾はアジアに秘めた宝石です。いつどの時期に訪れても価値ある場所です。」これは旅行作家・ デビッド・コード(David Code)が台湾を絶賛した言葉です。台湾は、北回帰線が通過するオアシスで す。2018 年は、「海湾旅行年」が正式にスタートします。これは、離島が擁する資源の特色によってセ レクトされた亀山島、緑島、蘭嶼、小琉球、七美、漁翁島(西嶼)、吉貝、小金門(列嶼)、東莒、北 竿を「台湾 10 島の探索」という商品ブランドで打ち出し、全国オールシーズン楽しめるホエールウォ ッチングや海鮮食堂、灯台巡り、漁村のミニツアーなどを通じて地元での深旅を味わっていただこうとい うものです。更に、「世界で最も美しい湾クラブの年次総会」が澎湖にて開催されますので、世界の海 湾ファンからも注目を集めています。台湾の多様的な特色を有する区分旅行の醍醐味は、一度ならずと も二度三度と訪れる価値あるものです。フレンドリーな旅、スマートな旅、様々な体験の旅が存分に楽 しめる台湾。皆様のお越しを心よりお待ちしております。

【題組】73 商品ブランド「台湾 10 島の探索」にセレクトされていない離島はどれですか。
(A)望安島
(B)緑島
(C)漁翁島
(D)亀山島


21(C).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。
 日本人は、旅に出ると (__76__) 自分以外の人に土産を買って帰ります。家族に、友人に、恋人に、会社の同僚に……。海外では、日本人が (__77__) と土産物を買い込んで、重くなったスーツケースを転がして帰ってくるといった場面がよく見られます。
西洋では、旅に出たからといって会社の同僚にまで土産物を買って帰るという習慣はあまりないと言います。
日本での英会話講師になるために研修を受ける外国人が、「日本ではお土産を忘れないように」と指導されているという話も聞きます。 日本には、旅先で他人に贈る品を買う独特の習慣が発達し、それを表す言葉が「土産」というわけです。
時代を (__78___) みると、江戸時代の経済発展を背景にした特産品の発達が大きな契機となっているようです。
各藩が奨励して作られた、各地方ならではの食材・工芸品などが特産品として発達し、江戸後期に旅ブームが起こると旅人たちがこぞってその特産品を手に入れて帰るようになりました。
 明治以降、鉄道が発達して旅にかかる時間が短くなると、食べ物も土産として買い求められるようになり、やがて (__79__) 饅頭や煎餅など土産物としてオリジナルに開発された商品も出回るようになりました。
また、日本独特の「村社会意識」も土産物文化を特徴づけていると言われています。村・藩、あるいは会社など組織への帰属意識が強く、 (__80__) を重要視するため、味が平均的で誰も口にも合い、大きさも形もそろった「○○饅頭」のような土産商品が売れるというわけです。 暮らしの中の小さな事柄であっても、長い歴史の中で日本独特の習慣が育ってくると、他国の言葉では言い表しにくい文化となるのですね。(『トラッドジャパンのこころ』より引用、NHK 出版 2010)

【題組】76 日本人は、旅に出ると (__76__) 自分以外の人に土産を買って帰ります。
(A)必ずしも
(B)まれに
(C)必ずと言ってよいほど
(D)くれぐれも


22(D).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。 日本と欧米社会では、もっとも代表的な<第三の場>が飲食店であるという共通点は興味深い。 アルコールが介在しているとは言え、居酒屋のカウンターでは隣の客が他人であろうと、軽く会話を 交わすことは珍しくない。東京の日常生活において、 (76) そのような他者同士の気楽な交流が生じ る場面は、あまり見られないだろう。 (77) 、日本社会では居酒屋や街角の喫茶店だけが<第三の場>になりうるというわけではない。例 えば、自宅に風呂があるのに、近所の銭湯が (78) 居心地のよい、社交的な場所に感じられるため、 週に何回も通う人にとって、その銭湯は(当人の)<第三の場>と見なせるだろう。ローカルな居酒屋 と同様に、同じ時間帯に行くと、だいたい同じような顔ぶれが集まり、そのうちにほかの常連たちと挨 拶や軽い会話を交わすことにもなるだろう。 (79) 、人によっては飲食店のみならず、銭湯も、早朝 のゲートボールのグランドなども、<第三の場>になりうる。 だが、現代の日本における代表的な<第三の場>はやはり赤提灯のカウンターだと思う。<第三の場> の重要の特徴として、客がいつ一人で立ち寄っても、一人でいる感じがしないことが挙げられる。言う までもなく、これはきわめて主観的で曖昧な基準であり、実際にどこを<第三の場>と見なすかはけ っきょく各自の感じ方によって異なる。
【題組】77 (77) にはどの語が入りますか。
(A)それだけではなく
(B)それ故に
(C)ですから
(D)ところが


23(B).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。 私の母は、毎月一会、故郷の水を送ってきます。三年前に故郷の短大を卒業した私は、地元のコン ピューター関係の会社に入りました。 (71) その会社は東京に本社があり、この春、私は本社に勤め ることになって、東京へ引越して来たのです。東京でのアパートも見つかり、引越しも全部終わった後 で、一緒に手伝って (72) 母は、私の入れたお茶を口にすると、一言「この水はうまくないのう」と 言いました。その時から毎月故郷の水を送ってくるようになりました。 東京の水は、確かに (73) ありません。生ぐさかったり、薬くさかったり、野菜のくさったような においがしたりして、初めのころは、とても飲む気になれませんでした。それでも半年が過ぎると、何 とか (74) ようにはなりました。でも、遊びに来た会社の友達は、母の送った水で作ったコーヒーや 紅茶がおいしいと言います。東京の人も、本当はおいしい水が飲みたいのでしょう。おいしい水は、私 の心を故郷に連れて行ってしまうようです。友達が帰った後で、久しぶりに (75) 母の声が聞きたく なって、私は電話に手をのばしました。
【題組】71 (71) その会社は東京に本社があり、この春、私は本社に勤めることになって、東京へ引越して 来たのです。下線の「その会社」とはどういう会社か。「その会社」に関して、一番適当なもの を一つ選びなさい。
(A)故郷の水道会社
(B)地元のコンピューター関係の会社
(C)水を作るコンピューター会社
(D)水を大切にするコンピューター会社


24(B).

【題組】75 友達が帰った後で、久しぶりに (75) 母の声が聞きたくなって、私は電話に手をのばしました。 「母の声が聞きたくなった」のはなぜか。下線の「母の声が聞きたくなって」に関して、一番適 当なものを一つ選びなさい。
(A)水がおいしいと言われたのでうれしくなり、誰かに電話したくなったから
(B)水がおいしいと言った友達の言葉が故郷の母を思い出させたから
(C)友達のために水を全部使ってしまったので、また送ってほしかったから
(D)友達もおいしい水が飲みたいというので、友達の分も送ってほしいと思ったから


25(B).

次の文を読んで、(76)~(80)の設問に最も適当な答えを選びなさい。 
お賽銭も QR コードで、という寺社が少しずつ増えてきました。賽銭の__(76)__化が徐々に進んでいるようです。コロナ前は、主に海外旅行客向けだったようですが、今はお札や硬貨を___(77)__ように、という感染症対策の面も。 先日、真宗大谷派が本山の東本願寺(京都市)などでも QR コードでのお賽銭を始めました。伝統を重んじるイメージの__(78)__お寺で取り入れるとは。「新しい生活様式」の実践例のようです。参拝者の健康を気づかってくれるとはありがたいです。世代的に僧侶もデジタルデバイスを使いこなせるようになったのでしょう。(中略) 
参拝者はスマホに金額を入力し、お賽銭データを送信。近い将来、境内には見えないお金のデータが__(79)__いる、という時代が来そうです。データが通信衛星を経由していたとしたら、神様仏様に近い空を通るので認識してもらえて__(80)__ご利益をしっかりいただけるかもしれません。ただ、現金という物質が重要だと考えている人にとっては物足りなさがあります。(辛酸なめ子『辛酸なめ子の独断!流行大全』中央公論新社、2021)

【題組】80
(A)ごりえき
(B)ごりやく
(C)ごりえく
(D)ごりょやく


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

benjamin14剛剛做了阿摩測驗,考了100分