阿摩:成功和失敗最大的差別在於想法。
100
(45 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(D).

59 (ホテルで)ガイドさん:「このホテルの朝食のメニューは、日替わりになっています。」
(A)にちがわり
(B)にがわり
(C)びがわり
(D)ひがわり


2(B).

57 航空便を利用する際、マスク等の着用を各国政府や航空会社により義務 ________いることがありま すので、ご注意ください。
(A)かけられて
(B)づけられて
(C)あたって
(D)おさえて


3(A).

24 急に熱が出て旅行に行けなくなったので、ホテルの予約を________  。下線の言葉に適当な答えを ひとつ選びなさい。
(A)とりけした
(B)とりだした
(C)とりあげた
(D)とりかえた


4(D).

5 ただ今、混雑しております。お席は別々でかまいませんか。
(A)こみざ
(B)こみざつ
(C)こんざ
(D)こんざつ


5(D).

28 百円均一の品物は安いからといって、必ずしも粗悪品_______ 。
(A)に決まっています
(B)に間違いありません
(C)に尽きるのです
(D)とは限りません


6(D).

16 (先生の家を訪ねる) 林「林ですが、先生は_____ か。」 奥さん「ええ、_____ 。」
(A)おります・お待ちになっていました
(B)おります・お待ちしておりました
(C)いらっしゃいます・お待ちになっていました
(D)いらっしゃいます・お待ちしておりました 


7(D).

22 「〜たとたんに」の使い方として、一番正しいのはどれですか。
(A)テレビが終わったとたんに、お風呂に入りなさいよ。
(B)テレビが終わったとたんに、勉強しよう。
(C)テレビをつけたとたんに、雨が降るだろう。
(D)テレビをつけたとたんに、テレビの後ろでパチッと音がした。


8(C).

14 私の好きな俳優は今年70歳になります。実際に舞台を見る機会があったんですが、年のわりには_________ 。
(A)若かったらしいです
(B)若かったそうです
(C)若く見えました
(D)若くしました


9(A).

4 A「先生の住所、分かりますか。」B「ええ、電話のそばのノートに _____。」
(A)書いてありますよ
(B)書いてしまいますよ
(C)書いていますよ
(D)書いておきましょう


10(B).

32 ジューススタンドで飲み物を買うとき、氷・甘さなどの_________ はもちろん、トッピングも自由に 注文できる。
(A)加差
(B)加減
(C)調量
(D)調定


11(A).

18 現代の生活を生き抜くために、毎日新聞に____。
(A)目を通さなければならない
(B)目を通すわけにいかない
(C)目をとおしてはいけない
(D)目を通すはずはない


12(D).

14 代金をお支払いいただいてからでないと、商品はお渡し_____________ 。
(A)いけません
(B)なりません
(C)できます
(D)できません


13(C).

49 黄君は熱がある _________ 、修学旅行の説明会に出席しました。
(A)どころか
(B)ばかりに
(C)とはいえ
(D)からには


14(D).

14 台湾では「ご飯を食べましたか」というあいさつもよくしますが、日本では、天気の話をす る________ 普通です。
(A)ので
(B)のに
(C)のは
(D)のが


15(D).

63 これは展示物を間近で見ることができる__________ 絶好のチャンスである。__________ に入る語とし て最も適当なものを[A]~[D]のうちから一つ選びなさい。
(A)まだどない
(B)まだとない
(C)またどない
(D)またとない


16(B).

66 現在、予防策を立てないと、大事故に___________ 恐れがある。
(A)よらず
(B)つながる
(C)もとづく
(D)ならべる


17(D).

14 台湾では、あまり家で朝ご飯を食べないから、朝ごはん屋さんが_________ です。
(A)旺盛
(B)盛りだくさん
(C)豊
(D)盛ん


18(C).

64 「給料が減った時の雇用保険からの給付も雀の涙です。」 文中の「雀の涙」とはどういう意味か、次から最も適切な答えを一つ選びなさい。
(A)少しのものでも積もり積もれば多くなる。
(B)無慈悲な者も、時には情け深い心を起こすことがある。
(C)ごくわずかなもののたとえ。
(D)若い時に身についた習慣は、年をとってもなおらないということ。


19(D).

53 ホテルや旅館などは客室からの眺望によって料金が異なることがあります。
(A)ちょぼ
(B)ちょぼう
(C)ちょうぼ
(D)ちょうぼう


20(D).

65 子供の頃はよく兄と喧嘩した ___________ 。
(A)ところだ
(B)ことだ
(C)ぐらいだ
(D)ものだ


21(C).

63 都市計画はその基盤になるデータをしっかり押さえることが大切だ。一人当たりの所得がどれだけ_______ 、生活レベルがどこまできている _______、住居の大きさはどれほど _______、そういうデータが正確に把握されないと、バスステーションの設置も、ガスの設備も、学校の増設も計画できない。
(A)と/と/か
(B)や/や/など
(C)か/か/か
(D)から/や/まで


22(C).

44 台湾ではクーラーがガンガン________ 所で辛い鍋を食べるのが最高だと思う人が少なくない。
(A)吹いた
(B)なった
(C)効いた
(D)した


23(A).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。
幼稚園の運動会で、みんな一生懸命で、木に登ったり、二階のベランダに上がったりしている人が何人もいた。子供の家族が子供を見に来ているというより、どこかの撮影会社の人たちが来ているのかと思ったくらいである。写真を楽しむということは、悪いことではない。しかし、現実の子供の動きや、その場の空気を、その場で直接感じないで、写真やビデオの中だけで感じようとするのは、やはりどこかおかしい。ふつうではない。
本来、記録というのは記憶とは違う。写真やビデオは記録の(76)道具としてはすばらしいが、記憶のための道具ではない。記憶は人間が自分のさまざまな感覚でするものである。その記憶ということをカメラという機械に全部してもらうのは大きな間違いである。写真をとることにばかり気をとられて(77)     を自分の目で見ることがない。あとでうちへ(78)         ビデオで見られると思うから、目の前で行われていることを、その場所で自分の目を使ってしっかり見ようとしない。これはどこか間違っていないだろうか。
写真家として、また写真教室の講師として、多くの人たちが写真(79)    興味を持つようになることは、前にも書いたようにとてもうれしい。しかし、このような(80)まちがった行いをしていないか、もう一度考えてほしい。私は最近の写真ブームのかげには、自分でしないで何でも機械の力を借りてしまうという最近の人間の悪い習慣があるように思うのである。

【題組】80 しかし、このような(80)まちがった行いをしていないか、もう一度考えてほしい。この文章を書い た人は、なぜ下線の「間違った行い」といっているのか、最も適当なものを選びなさい。
(A)記憶ということをカメラやビデオにしてもらうのは、まちがいだからだ。
(B)カメラやビデオで記録するというのは、まちがいだからだ。
(C)ふつうの人が、木に登ったりして写真をとるのは、まちがいだからだ。
(D)多くの人たちが、カメラやビデオを持つことはまちがいだからだ。


24(C).

次の文を読んで、(76)~(80)の設問に最も適当な答えを選びなさい。 
お賽銭も QR コードで、という寺社が少しずつ増えてきました。賽銭の__(76)__化が徐々に進んでいるようです。コロナ前は、主に海外旅行客向けだったようですが、今はお札や硬貨を___(77)__ように、という感染症対策の面も。 先日、真宗大谷派が本山の東本願寺(京都市)などでも QR コードでのお賽銭を始めました。伝統を重んじるイメージの__(78)__お寺で取り入れるとは。「新しい生活様式」の実践例のようです。参拝者の健康を気づかってくれるとはありがたいです。世代的に僧侶もデジタルデバイスを使いこなせるようになったのでしょう。(中略) 
参拝者はスマホに金額を入力し、お賽銭データを送信。近い将来、境内には見えないお金のデータが__(79)__いる、という時代が来そうです。データが通信衛星を経由していたとしたら、神様仏様に近い空を通るので認識してもらえて__(80)__ご利益をしっかりいただけるかもしれません。ただ、現金という物質が重要だと考えている人にとっては物足りなさがあります。(辛酸なめ子『辛酸なめ子の独断!流行大全』中央公論新社、2021)

【題組】77
(A)壊さない
(B)両替しない
(C)触らない
(D)作らない


25(C).

【次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。】 これまでずっと続いて来た男性や女性に対する考え方がどんどん変化してきているのだ。考えて みると、『第二の性』あたりから 71 、まず女性の意識が変わり始めた。女性自身が女性であること に疑問を持ちはじめたのである。 72 、日本には「おてんば」という言葉がある。木登りが上手だっ たり、走るのが速かったりする元気で活発な女の子のことをいうが、これは決して相手をほめる言葉で はない 73 。つまり、この言葉の背景には、女の子はいつもおとなしくしていなければならないとい う考えがあるのである。 74 、これは本当であろうか。男の子より速く走る女の子が 75 不思議で はないのではないか。『第二の性』も、もしかしたらこうした素朴な疑問がきっかけだったのかもしれ ない。
【題組】75 男の子より速く走る女の子が 75 不思議ではないのではないか。下線に入れる言葉として、一 番適当なものを一つ選びなさい。
(A)いれば
(B)いると
(C)いても
(D)いるなら


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

benjamin14剛剛做了阿摩測驗,考了100分