【客服暫停服務時間】10/02(三),影響:阿摩粉絲團、系統回報、信箱、鑽石兌換商城出貨事宜。
阿摩:成功只有兩步:開始行動、持續行動
100
(55 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(B).

53 先生にお目に________際に、卒業論文のアドバイスをいただいた。
(A)かける
(B)かかった
(C)見える
(D)なる


2(D).

59 (ホテルで)ガイドさん:「このホテルの朝食のメニューは、日替わりになっています。」
(A)にちがわり
(B)にがわり
(C)びがわり
(D)ひがわり


3(B).

60 現在、ライトアップ祭を________   していますので、開園時間を夜 9 時まで延長しています。
(A)開始
(B)開催
(C)開放
(D)開演


4(D).

59 一階なら写真を撮っても大丈夫です。________   、フラッシュを使用しないでください。
(A)したがって
(B)なのに
(C)おかげで
(D)ただし


5(B).

59 お弁当は温めますか。
(A)おんめ
(B)あたため
(C)むくめ
(D)おとめ


6(C).

12 彼は夜 11 時まで、ずっと部屋で___________ 。下線の言葉に適当な答えをひとつ選びなさい。
(A)勉強してやりました
(B)勉強してみました
(C)勉強していました
(D)勉強してもらいました


7(C).

23 日光は紅葉の季節になると、日曜祭日________ 、平日も観光客で一杯になります。
(A)はもとにして
(B)をもとにして
(C)はもとより
(D)をもとより


8(D).

19 (入国審査の場面)審査官:「いつまで滞在する予定ですか」。下線の言葉に適当な答えをひとつ 選びなさい。
(A)だいさい
(B)だいざい
(C)たいさい
(D)たいざい


9(C).

51 午後 1 時、保存会の囃子による獅子舞。
(A)しじまい
(B)じこぶ
(C)ししまい
(D)しこむ


10(B).

66 台湾の夜市の屋台で B 級グルメを満喫しました。
(A)まんき
(B)まんきつ
(C)みたき
(D)みたきつ


11(B).

4_________ ◯◯インターより高速道路に入りまして、第一回目の休憩は約 1 時間後の◯◯サービスエ リアです。
(A)それまで
(B)これより
(C)これまで
(D)それより


12(D).

30 あの方はスーツの着こなしや洗練された立ち居振る舞いから、ホテルの支配人 _____。
(A)なものか
(B)なものだ
(C)かねない
(D)とみえる


13(C).

55 この商品は性能がいいのだが、値段が値段 __________そう沢山売れないだろう。__________に入る語 として最も適当なものを[A]~[D]のうちから一つ選びなさい。
(A)だけで
(B)だけが
(C)だけに
(D)だけを


14(A).

9 ルームサービスとは、食べ物や飲み物などをへやまで運んで _______  。そして、朝食をへやに運ん でもらうこともできますよ。
(A)くれます
(B)あげます
(C)いただきます
(D)ちょうだい致します


15(A).

12 下の会話で、フロント係の答えとして適切なものはどれですか。 客「チェックインは午後3時ですが、それまでこの荷物を預かってもらえますか。」
(A)「はい、こちらでお預かりします。」
(B)「はい、こちらでお預けします。」
(C)「はい、こちらで預かっていただきます。」
(D)「はい、こちらで預けていただきます。」


16(B).

38 「後でもめ事が起こらないように、あらかじめ注意し念を押すこと」という意味に近いことわざは以下 のどれか。
(A)水をさす
(B)釘を刺す
(C)掌を反す
(D)お茶を濁す


17(D).

14 台湾では「ご飯を食べましたか」というあいさつもよくしますが、日本では、天気の話をす る________ 普通です。
(A)ので
(B)のに
(C)のは
(D)のが


18(B).

24 霜降り肉を重視した日本では、脂身をいかに増やすかで、日本中の生産者が _______を削ってきま した。
(A)つるぎ
(B)しのぎ
(C)のこぎり
(D)ほこさき


19(A).

6 山田さんになら、教えても差し支えないと思います。同じ意味のを選びなさい。
(A)教えてもいい
(B)教えてはならない
(C)教えてもしかたがない
(D)教えざるを得ない


20(C).

31 台湾の温泉は水着、帽子を着用し、男女混浴の所が多い。気が_______ 立ち寄って入浴してみては?
(A)ついたら
(B)つけたら
(C)むいたら
(D)いったら


21(B).

29 日本は美しい国ですが、また様々な自然の脅威に_______ 国でもあります。
(A)陥っている
(B)晒されている
(C)暴れている
(D)現れている


22(C).

肥満は健康に悪い、生活習慣病のほとんどは肥満からといわれるだけでなく、肥満者は社会生活のな かで何かと不利に扱われます。アメリカほどではありませんが、日本でも肥満者に対しては鈍感、気が 利かない、おしゃれでない、ずうずうしいなどのネガティブな印象をもちやすいようです。(76)わび やさびという精神的な美を解するとか、上品というイメージもすっきり痩せた人にふさわしいと考えら れがちです。(77)なほうが、テレビ映り、写真映りがよく、ファッションも似合います。 (78)若いうちは少し小太りでも十分かわいいのです。特に十代や二十代の若い日本女性は痩せたい 願望が強すぎるようです。栄養失調気味の貧弱な体格の女性が多いほうが問題です。 無理なダイエットをする必要はありません。無理なダイエットは失敗する確率が高く、一時的に減量 できても、すぐにリバウンドして、結果的に(79)体質になってしまいます。それより栄養のバランス の取れた質の高い料理を腹八分目に食べていくという王道がダイエットの基本です。それに加えて適当 な運動をすること。「一日三十分以上(80)うっすら汗をかく運動」と言われると、とてもそんな時間 は取れそうもないと思ってしまいますが、日常生活のなかに運動を取り入れることです。 いずれにしても贅肉をつけない暮らしというのは、食欲という強い欲望に振り回されず、自分を甘や かさず、運動を継続できるといった強い精神をもった生活です。そうした自己節制を心がける生活態度 には品格があります。
【題組】80 「うっすら汗をかく」とはどのような汗のかきかたなのか、一番適当なものを一つ選びなさい。
(A)体中が水に濡れたような汗
(B)一気に噴き出すような汗
(C)全身ににじみ出てくるような汗
(D)粘っこい油のような汗


23(A).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。
 日本人は、旅に出ると (__76__) 自分以外の人に土産を買って帰ります。家族に、友人に、恋人に、会社の同僚に……。海外では、日本人が (__77__) と土産物を買い込んで、重くなったスーツケースを転がして帰ってくるといった場面がよく見られます。
西洋では、旅に出たからといって会社の同僚にまで土産物を買って帰るという習慣はあまりないと言います。
日本での英会話講師になるために研修を受ける外国人が、「日本ではお土産を忘れないように」と指導されているという話も聞きます。 日本には、旅先で他人に贈る品を買う独特の習慣が発達し、それを表す言葉が「土産」というわけです。
時代を (__78___) みると、江戸時代の経済発展を背景にした特産品の発達が大きな契機となっているようです。
各藩が奨励して作られた、各地方ならではの食材・工芸品などが特産品として発達し、江戸後期に旅ブームが起こると旅人たちがこぞってその特産品を手に入れて帰るようになりました。
 明治以降、鉄道が発達して旅にかかる時間が短くなると、食べ物も土産として買い求められるようになり、やがて (__79__) 饅頭や煎餅など土産物としてオリジナルに開発された商品も出回るようになりました。
また、日本独特の「村社会意識」も土産物文化を特徴づけていると言われています。村・藩、あるいは会社など組織への帰属意識が強く、 (__80__) を重要視するため、味が平均的で誰も口にも合い、大きさも形もそろった「○○饅頭」のような土産商品が売れるというわけです。 暮らしの中の小さな事柄であっても、長い歴史の中で日本独特の習慣が育ってくると、他国の言葉では言い表しにくい文化となるのですね。(『トラッドジャパンのこころ』より引用、NHK 出版 2010)

【題組】77 海外では、日本人が (__77__) と土産物を買い込んで、重くなったスーツケースを転がして帰 ってくるといった場面がよく見られます。
(A)どっさり
(B)くっきり
(C)もじもじ
(D)きっちり


24(D).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。 日本と欧米社会では、もっとも代表的な<第三の場>が飲食店であるという共通点は興味深い。 アルコールが介在しているとは言え、居酒屋のカウンターでは隣の客が他人であろうと、軽く会話を 交わすことは珍しくない。東京の日常生活において、 (76) そのような他者同士の気楽な交流が生じ る場面は、あまり見られないだろう。 (77) 、日本社会では居酒屋や街角の喫茶店だけが<第三の場>になりうるというわけではない。例 えば、自宅に風呂があるのに、近所の銭湯が (78) 居心地のよい、社交的な場所に感じられるため、 週に何回も通う人にとって、その銭湯は(当人の)<第三の場>と見なせるだろう。ローカルな居酒屋 と同様に、同じ時間帯に行くと、だいたい同じような顔ぶれが集まり、そのうちにほかの常連たちと挨 拶や軽い会話を交わすことにもなるだろう。 (79) 、人によっては飲食店のみならず、銭湯も、早朝 のゲートボールのグランドなども、<第三の場>になりうる。 だが、現代の日本における代表的な<第三の場>はやはり赤提灯のカウンターだと思う。<第三の場> の重要の特徴として、客がいつ一人で立ち寄っても、一人でいる感じがしないことが挙げられる。言う までもなく、これはきわめて主観的で曖昧な基準であり、実際にどこを<第三の場>と見なすかはけ っきょく各自の感じ方によって異なる。
【題組】80 この文章の内容に合わないのはどれですか。
(A)<第三の場>とは、常連客にとって特定の行きつけの場所を指す。
(B)<第三の場>は常連客にとって非常に居心地が良いゆえに行きたくなるような場所である。
(C)居酒屋のみならず、常連客がよく行く銭湯は<第三の場>にもなりうる。
(D)<第三の場>特徴はその場でいつも一人ぼっちだという感じがするということである。


25(B).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。 訪日外国人旅行者は増えているが、彼らが日本国内で使う旅行消費額は伸び悩んでいる。観光庁が 2019 年 1 月 16 日に発表した 2018 年の訪日外国人旅行者数は前年比 8.7%増の 3119 万人になり、初の 3000 万人 (76) を突破したが、旅行消費額は 4 兆 5064 億円に (77) 、節目の 5 兆円に届かなかった 。統計の取り方が 2018 年からわずかに変わったため、観光庁は消費額の前年比較を公表していないが 、2.0%の微増にとどまる計算だ。訪日客 1 人当たりの消費額は 15 万 2594 円で 0.9%減となり、3 年連 続のマイナスとなった。 増大する訪日外国人旅行者は人数が注目されがちだが、日本にとっては彼らの旅行消費額が重要なの は言うまでもない。訪日外国人旅行者が増えている (78) 、消費の総額が伸び悩んでいるのは、1 人 当たりの消費額が減っているからだ。1 人当たりの消費額は中国人訪日客の「 爆買い (79) 」が話題 となった 2015 年 7~9 月のピーク時は 18.7 万円だったが、その後は沈静化して減少が続いている。 「観光立国」を (80) 安倍政権は 2020 年に訪日外国人旅行者 4000 万人、旅行消費額 8 兆円を目標 としている。政府は「2020 年 4000 万人の目標も視野に入ってきた」(石井啓一国土交通省)など、人 数については楽観的だが、8 兆円の目標については明確な発言がない。
【題組】77
(A)なり
(B)とどまり
(C)なって
(D)なっている


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

benjamin14剛剛做了阿摩測驗,考了100分