阿摩:全世界都相信你會成功,你自己不相信,那你就不會成功
17
(4 秒)
模式:試卷模式
試卷測驗 - 99 年 - 2010年7月N3考題 言語知識(文法)・読解#24543
繼續測驗
再次測驗 下載 下載收錄
1( ).
X


問題1 つぎの文の(  )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1 A「田中さんは今日もアルバイトでしょうか。」   B「今日はない(   )言ってましたよ。」  
(A) を       
(B) って         
(C) のを     
(D) だって


2( ).
X


2 わたしは山田さんに会う(   )すてきな人だといつも思う。  
(A) うちに     
(B) はじめに       
(C) たびに    
(D) なかに


3( ).
X


3 本を読んでいたら、(   )5時間も経ってしまった。  
(A) そろそろ    
(B) だんだん       
(C) ようやく   
(D) いつのまにか


4( ).
X


4 今日は7時に東京駅で友だちと(  )ことになっているので、6時半に会社を出ます。 
(A) 会おう     
(B) 会う         
(C) 会った    
(D) 会っていた


5( ).
X


5 医者からたばこを(   )ように言われているのだが、なかなかやめられない。  
(A) やめる     
(B) やめた        
(C) やめない   
(D) やめなかった


6( ).
X


6 山田先生の講義の(   )、皆熱心に話を聞いていた。  
(A) あいだと    
(B) あいだに       
(C) あいだ    
(D) あいだを


7( ).
X


7 客「すみません。レストランは何階ですか。」   案内の人「はい、5階に(  )。」  
(A) ございます   
(B) いらっしゃいます   
(C) おります   
(D) いたします


8( ).
X


8 (喫茶店で)A「何食べようか。」        B「わたし、スパゲッティとコーヒー。」         C「わたしは、おなかすいてないから、コーヒー(   )する。」   
(A) だけ     
(B) だけで        
(C) だけを    
(D) だけに


9( ).
X


9 勉強してある程度日本語が話せる(   )日本語の授業がおもしろくなりました。   
(A) ことができるまで        
(B) ことができてから     
(C) ようになるまで         
(D) ようになってから


10( ).
X


10 A社の商品が腰の痛みにどのくらい効果が(   )詳しく知りたい。   
(A) あるのかによって        
(B) あるのかについて     
(C) あるのかどうかによって     
(D) あるのかどうかについて


11( ).
X


11 昨日、わたしと妹でスープを作ったんですが、   塩の量を間違えて味が(   )しまいました。   
(A) 濃くなりやすくなて       
(B) 濃くしやすくなって     
(C) 濃くなりすぎて         
(D) 濃くしすぎて


12( ).
X


12 A「あれ、財布がない。」   B「え、本当ですか。」   A「あ、ありました、ありました。」   B「もう、びっくり(   )よ。でも、よかったですね。」   
(A) させないでください       
(B) させてください     
(C) させないことにしてください   
(D) させることにしてください


13( ).
X


13 今朝からひどく歯が痛い。すぐに歯医者に(   )、行きたくない。   
(A) 行かなくてもいいのだろうが   
(B) 行かなくてもいいようだが   
(C) 行けばいいのだろうが      
(D) 行けばいいようだが


14( ).
X


問題3 つぎの文章を読んで 
(A)9 から 
(B)
(C) の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 下の文章は、留学生のヤンさんが、「最近びっくりしたこと」についてスピーチするために書いた作文です。 しゃべる自動販売機 ヤン  みなさん、自動販売機がしゃべったと聞いたら、信じられますか。ほとんどの人は、自動販売機がしゃべるはずはないと言って、笑うでしょう。 19-a 、しゃべる自動販売機は本当に 19-b 。  わたしの家の近所には一台の自動販売機があります。ふつうの飲み物の自動販売機に見えますが、 20 自動販売機は話すことができます。例えば、朝、自動販売機の前に立つと、「おはようございます」と話しかけてきたり、買った後には、「いってらっしゃい」と言ってくれたりします。それから、夜、飲み物を買った人に、「おつかれさまでした」と 21 のを見たこともあります。  最初は、とてもびっくりしました。機械がしゃべるのは、アニメや映画の世界だけだと思っていたからです。わたしがよく見るアニメの中では、機械も人間と同じようにしゃべったり、歩いたりしています。 22 、自動販売機に話しかけられたとき、まるでアニメの世界にいるようだと思いました。  今は、自動販売機が「いってらっしゃい」と話しかけてくるのにも慣れて、心の中で「いってきます」と答えています。もしいつか、歩く自動販売機ができても、今度はもう 23 かもしれません。

【題組】 19 
(A) a ところが  / b あるのです  
(B) a なぜなら  / b あるからです
(C) a でも    / b あるでしょうか
(D) a たとえば  / b あるとしましょう


15( ).
X


【題組】20 
(A) ある     
(B) 一台の     
(C) この      
(D) ふつうの


16( ).
X


【題組】21 
(A) 言っている  
(B) 言って帰る   
(C) 言われている  
(D) 言われて帰る


17( ).
X


【題組】22 
(A) 一方     
(B) ですから    
(C) それなのに   
(D) そのうえ


18( ).
X


【題組】23 
(A) 信じない   
(B) 言い返さない  
(C) しゃべらない  
(D) おどろかない


19( ).
X


問題4 つぎの(1)から(4)の文章を読んで、質問に答えなさい。答えは1・2・3・4から最もよいものを一つ選びなさい。 (1)  朝日市は、市民全員が力を合わせて美しい町を作り、気持ちのいい生活が送れるように、新しい規則を作った。その規則では、次の三つのことを禁止している。①ゴミ箱などの決められた場所以外にごみを捨てること。②歩きながらタバコを吸うこと。③指定の場所以外に自転車を止めること、である。守らなかった場合は、お金を払わされることもあるそうだ。 24 この規則について、正しいものはどれか。
(A) 自分の家以外では、ごみを捨ててはならない。
(B) 道を歩きながら、タバコを吸ってはいけない。
(C) 自転車は、決められた場所以外走ってはいけない。
(D) 規則を守らない人は、全員お金を払わなければならない。


20( ).
X


(2) いい病院とは、どんな病院だろう。医師がよく話を聞いてくれる、最新の機械があるなど、人によって考えは様々だ。結局、自分にとって安心できる病院がいい病院だと言えるだろう。では、どうやっていい病院を見つけるか、人に聞いたり、本や雑誌、インターネットなどで調べたり、いくらでも方法はある。しかし、最終的に選ぶのは自分である。いい病院を選ぶための物差しを、自分の中にしっかり持っていることが重要だ。 25 この文章では、病院を選ぶ時に大切なのはどんなことだと言っているか。
(A) その病院の医者がよく話を聞いてくれること
(B) その病院に新しい機械がたくさん置いてあること
(C) その病院が本や雑誌などで紹介されていること
(D) その病院がよいと自分で確かに思えること


21( ).
X


(3) 下のメールは、鈴木さんが和田さんに送ったものである。 あて先:wada@nihonnote.co.jp 件名:『新学期向け文房具』について 日本ノート社 営業部 和田様 いつもお世話になっております。 先日送っていただきました「新学期向け文房具」のカタログを拝見しました。 ぜひ一度、お話をうかがいたいので、こちらに来ていただけますでしょうか。 ご都合のよい日をお知らせください。 よろしくお願いいたします。 川村デパート 文房具担当 鈴木みどり 26 鈴木さんが和田さんにこのメールを送った目的は何か。
(A) 文房具のカタログを送るように頼むこと
(B) 文房具のカタログを見るように頼むこと
(C) 文房具の説明について来られるか聞くこと
(D) 文房具の説明にいつ行ったらいいか聞くこと


22( ).
X


問題5 つぎの(1)と(2)の文章を読んで、質問に答えなさい。答えは1・2・3・4から最もよいものを一つ選びなさい。 (1) 最近、近所の花屋が閉店した。30 年以上も「町の花屋」として愛着されてきた店だ。この店がオープンしたのは、わたしがまだ小学校に入る前だった。わたしにとって、①店の思い出はそのまま子供のころの思い出と重なる。家族の誕生日や家にお客さんが来るときなどには、母と一緒にこの店で花を買っていた。 小学校を卒業する時には、こんなことがあった。クラス全員でお金を出し合い、担任の先生に花束をおくることになった。「お礼の気持ちを表すために、見たこともないほど大きいのをおくろう」とわたしたちは話し合った。しかし、小学生のおこづかいの中集まったお金は少しだけだった。それで、②わたしたちはどきどきしながら、「大好きな先生にあげるから、できるだけ大きい花束を作ってください」とお願いした。おじさんは嫌な顔もしないで、特別大きいバラの花束を作ってくれた。 30 年以上もきれいな花束を作り続け、あたたかい思い出を作ってくれたおじさんに、「ありがとう、お疲れ様でした」と言いたい。 28 ①店の思い出はそのまま子供のころの思い出と重なるとあるが、それはどんな思い出か。
(A) わたしが小学校に入学した時に、この花屋が開店したこと
(B) 小学校を卒業した時に、先生といっしょにこの花屋で花を買ったこと
(C) 特別なことがある時には、よくこの店で花を買っていたこと
(D) おじさんが大好きだったので、よくこの店で花を買っていたこと


23( ).
X


29 ②わたしたちはどきどきしながらとあるが、どうしてどきどきしたのか。
(A) もうすぐ開店する花屋のおじさんに、無理なお願いをするから
(B) いやそうな顔をしているおじさんに、無理なお願いをするから
(C) お店に花があまりないのに、おじさんに無理なお願いをするから
(D) お金が少ししかないのに、おじさんに無理なお願いをするから


24( ).
X


30 この文章を書いた人が一番伝えたいことは何か。
(A) 小学校時代にとてもお世話になった先生へのお礼の気持ち
(B) よい思い出を作ってくれた花屋のおじさんへの感謝の気持ち
(C) 大好きだった花屋さんが閉店するので、さびしいと思う。
(D) 近所の花屋さんが閉店したので、とても不便だと思う。


25( ).
X


(2) 環境問題では「リサイクル」という言葉をよく聞く。リサイクルとは、いらない物を壊して、別の物に作り変えることだ。例えば、読み終わった新聞紙からトイレペーパーを作ったりする。物を捨てればゴミになるが、リサイクルすればゴミを出さないことができる。だが、リサイクルが形を変えるのにお金がかかるし、エネルギーも使う。 また、「再使用」という方法もある。再使用というのは、ものを壊さないで、何度も使うことを言う。例えば、飲んだ後のペットボルトを洗ってまた使う。それで、再使用するペットボルトは何回も使えるように、少し厚くしっかりと作られている。ドイツでは一本のペットボルトをだいたい
(A)5~
(C)0 回くらい使うそうだ。 以前は、お金やエネルギーの点で、リサイクルより再使用の方がいいと考えられていた。しかし、実際に調べてみると、場合によっては再使用のほうがお金やエネルギーを使うことが分かってきた。それで、最近はどちらの方が環境にいいとは単純に言えなくなっている。 31 この文章では、リサイクルとはどのようなことだと言っているか。
(A) いらなくなった物から新しい物を作ること
(B) いらなくなった物を壊して捨てること
(C) 物を壊さないで、ゴミの量を減らすこと
(D) 物を捨てないで、そのままもう一度使うこと


26( ).
X


32 ペットボルトの再使用について、この文章で言っていることはどれか。
(A) 再使用には全然お金がかからない。
(B) 再使用した物はリサイクルできない。
(C) 再使用できるのはペットボルトだけである。
(D) 再使用するものは丈夫に作られている。


27( ).
X


33 この文章では、リサイクルと再使用を比較してどのように言っているか。
(A) リサイクルは再使用より、エネルギーを使わないから環境にいい。
(B) リサイクルより再使用の方が、ゴミが減って環境に与える影響が少ない。
(C) リサイクルと再使用では、どちらが環境にいいか簡単には決められない。
(D) リサイクルも再使用も、環境に問題があるから中止したほうがいい。


28( ).
X


問題6 つぎの文章を読んで、質問に答えなさい。答えは1・2・3・4から最もよいものを一つ選びなさい。  最近、長い間働いた会社をやめて、日本そば屋を始める人が増えているそうだ。今年の4月、奥さんと二人で中村駅前に小さな店を開いた「そば屋 しんしゅう」のご主人、森さんもその一人だ。「収入は減ったけど、今はやってよかったと思っています」と、森さんは言う。  そば屋を開く人が多いのはなぜか。そば屋は、てんぷら屋やすし屋、中国料理店やフランス料理店などに比べると、あつかう材料の種類も少なく、作り方もそれほど難しくない。また、最近は健康に気をつける人が増え、外食の時にそばのような体にいい食べ物を選ぶ人も多くなっているからだ。   森さん夫婦は、1 年ぐらい知り合いのそば屋を手伝いながらそばの作り方を勉強し、自分の店を開いた。だが、いつも同じ味のおいしいそばを作り続けることは本当に難しいそうだ。  「そば屋 しんしゅう」の開店は午前
(A)0 時だが、森さんは朝 6 時には店に入り、準備を始める。そして、店が終わってからも、毎晩おいしいそばの作り方を熱心に研究している。「お客さんの『おいしかったよ』という言葉を聞くと、疲れも消えるんですよ」と、森さんは言う。その横で、「大変ですよ。夫とけんかをしても、店ではにこにこしていなければなりませんから」と、奥さんが笑う。  サラリーマン時代にはできなかった経験をしている森さんは、今、そば屋の経営を心から楽しんでいる様子だ。いろいろ苦労はありそうだが、これも人生の一つの選択だろう。 34 森さんもその一人だとあるが、それはどのような意味か。
(A) 森さんも会社をやめてそば屋を開いた人の一人である。
(B) 森さんも今年の4月にそば屋を開いた人の一人である。
(C) 森さんも奥さんと二人で店を開いた人の一人である。
(D) 森さんも中村駅近くに店を開いた人の一人である。


29( ).
X


35 そば屋を開く人が多いとあるが、その理由は何だと言っているか。
(A) 最近、長い間働いていた会社をやめさせられる人が増えているから。
(B) 会社員をしているより、そば屋を開いたほうが確実に収入が増えるから。
(C) そばは、他の料理に比べると簡単にできるし、外食の中で人気があるから。
(D) てんぷらやすしなどに比べると、そばは値段が安いので、食べる人が多いから。


30( ).
X


(36 大変ですよとあるが、ここでは、何が大変なのか。
(A) いつも同じ味でおいしいそばを作り続けなければならないこと
(B) 朝6時から店を開けるための準備を始めなければならないこと
(C) おいしいそばの作り方を毎晩研究しなければならないこと
(D) どんなことがあっても店では笑顔でいなければならないこと


31( ).
X


37 森さんは今、そば屋を開いたことをどう言っているか。
(A)毎日楽しいが、収入が減ったので、やらないほうがよかった。
(B) 忙しいし、夫婦げんかも増えたので、やらないほうがよかった。
(C) 特に大変なことや、難しいこともないので、やってよかった。
(D) 毎日疲れるし、おいしいそばを作るのは大変だが、やってよかった。


32( ).
X


39 小学校 6 年生小林一郎くんは、この教室に参加したいと思っている。デジタルカメラを持っていないので、写真館で借りるつもりだ。申し込みのはがきの正しい書き方はどれか。

快捷工具

試卷測驗 - 99 年 - 2010年7月N3考題 言語知識(文法)・読解#24543-阿摩線上測驗

張遠甫剛剛做了阿摩測驗,考了17分