阿摩:每一天都是一個新開始,你可以隨心所欲地浪費或充分加以利用。
96
(51 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(C).

12 水際対策の強化に係る新たな措置が更新されることがありえますので、最新の情報をご確認 の________、目安として日本への入国予定日から2週間以内のご登録をお願いします。
(A)もと
(B)した
(C)うえ
(D)まえ


2(B).

66 (機内のアナウンス)「間もなく出発いたします。________を腰の低い位置でしっかりとお締めくだ さい。」
(A)シートベルド
(B)シートベルト
(C)シートぺルト
(D)シートぺルド


3(A).

64 ガイドさん:「飛行機へのごとうじょうは、一時間前までにお願いいたします。」
(A)搭乗
(B)塔乗
(C)到乗
(D)同乗


4(A).

3 お正月に日本の友人を訪ねた。下線の言葉に適当な答えをひとつ選びなさい。
(A)たずねた
(B)おとずねた
(C)はねた
(D)かさねた


5(D).

8 あの人気店の前に人が ________並んでいる。
(A)ざっと
(B)からっと
(C)かっと
(D)ずらっと


6(C).

16 (電車のアナウンス)まもなく扉が閉まります。________ 乗車はおやめください。
(A)持ち込み
(B)入り込み
(C)駆け込み
(D)人込み


7(A).

44 離陸前に、__________  にある安全のしおりを早い機会にご覧ください。
(A)シートポケット
(B)フロントポケット
(C)安全ポケット
(D)背部ポケット


8(D).

32 最高統治機関である総統府は、竣工から一世紀近い歳月が過ぎた現在でもその風格は衰えること はなく、 _______台湾を代表する建築物とされている。
(A)有無を言わせず
(B)是が非でも
(C)いずれにせよ
(D)名実ともに


9(A).

69 来月の旅行の___を調節する。
(A)日程
(B)元日
(C)祝日
(D)休暇


10(D).

69 命が続く ___________ 、ボランティア活動に尽力したいものだ。
(A)にせよ
(B)にしても
(C)ようでは
(D)かぎり


11(D).

36 みなさま、高速道路で大きな追突事故があったらしく、空港までの時間が 1 時間以上延びると予 測されています。よって、昼食休憩をとった後は  、_________   出発いたします。
(A)まもなく
(B)はやく
(C)とたんに
(D)ただちに


12(A).

16 台湾式しゃぶしゃぶはとても人気のある料理で、夏でも冷房を_________ かけて食べる。
(A)がんがん
(B)きんきん
(C)ぴんぴん
(D)だんだん


13(D).

38 いずれ___、定期観光バスは動く寝室ではないことを強く認識しておくことだ。
(A)にしたら
(B)にすると
(C)にすれば
(D)にしても


14(C).

68 担当者が休みだったので、観光客の問い合わせに自分ではよくわからないとしか__________  。 下線 の言葉に適当な答えをひとつ選びなさい。
(A)答えるだけましだ
(B)答えるだけだった
(C)答えようがなかった
(D)答えるところではなかった


15(A).

62 「エクスプローラー・ドリーム」号という豪華客船での旅行が今月から台湾で運航を開始した。
(A)クルーズ
(B)フェリーボート
(C)タイタニック
(D)シップ・ツアー


16(D).

5 京都の祇園祭は、この地方 独特 のものです。下線の言葉に適当な答えをひとつ選びなさい。
(A)どっどく
(B)どっとく
(C)どくどく
(D)どくとく


17(C).
X


67 児童養護施設の見学については、受け入れたいせいの問題もあるので、必ず事前にご相談くださ い。
(A)体制
(B)態勢
(C)頽勢
(D)耐性


18(B).

13 一晩じゅう、隣の部屋で _______ 寝られなかった。
(A)騒いて
(B)騒がれて
(C)騒がられて
(D)騒がさせて


19(B).

55 大統領といっても、一人の人間に _______ 。
(A)すぎます
(B)すぎません
(C)だけです
(D)だけではありません


20(D).

4 旅行業界を________ 環境はますます厳しくなっているようです。
(A)取りかかる
(B)取り寄せる
(C)取り組む
(D)取り巻く


21(D).

50 バーゲンセールのとき、デパートのドアが開く ________、客はなだれのように押し寄せた。
(A)そばから
(B)が最後
(C)とたん
(D)や否や


22(A).

以下の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選んでください。
   文字さんたちには人間と同じように性格もあれば、文化や習慣もある。-中略-ある夏の夜、いつものように文字さんたちがあつまって宴会を開いていたときのことだ。
   困った(76)〝あ〞さんは、いつものお決まりの自慢話をはじめたんだ。「俺は一番えらい。(77)、 あいうえお順でも、アルファベット順でも〝 あ 〞 という音を表す文字が一番はじめにくるからだ」
   それをきいた〝 の〞 さんは、〝 あ 〞 さんにいらだってこう言い返した。
   「〝あ〞さんは確かにあいうえお順では一番始めにくるかもしれないけど、使われる回数から言えば、私が一番なのよ。それって、私が一番えらいってことにならないかしら」
   そこに〝 を〞 さんが「二人とも仲よくしよう」とけんかを止めに入ると、今度は〝 ぬ〞 さんが「ちょっと待ってよ」と前に出てきて反論しはじめた。「それだったら、私が一番じゃない?だって、私は一番使われる回数が少ないのよ。(78)ものに高い価値がつくのは世界共通じゃないかしら」
   「いや、あの、みんな仲よくしよう……」
   「それだったら……」と、今度は〝 ら〞 さんが少しおどけて立ち上がった。「僕はどうかあ。最近、若い人たちが使ってくれないからな。本当は(79)、食べられるなのに、ら抜き言葉で有名になっちゃったよ」
   「だから、みんな仲よくしようよ!」-中略-いよいよこれ以上(80)とき、誰かが大きな声でこう叫んだんだ。
   「誰が一番えらいかはわからないけど、誰が一番えらくないかは知っているぞ。それは小さい〝っ〞さ。だって、彼は音を出さないからな。そんなの文字でもなんでもないさ」

【題組】76 「困った(76) 〝 あ 〞 さんは、いつものお決まりの自慢話をはじめたんだ。」下線部に入る適当 な言葉を選びなさい。
(A)ことに
(B)ことから
(C)ことので
(D)ことでは


23(A).

【題組】77 「俺は一番えらい。(77)、あいうえお順でも、アルファベット順でも〝 あ 〞 という音を表す文 字が一番はじめにくるからだ」下線部に入る適当な言葉を選びなさい。
(A)なぜなら
(B)すると
(C)しかし
(D)ところが


24(A).

明治末年、台湾に赴任した警官は徴税の促進にもあたった。森川清治郎は巡査として赴任した村で私費で本を買い、子供たちに読み書きを教えるなど、村人の生活に配慮する人だった。歳入の欠如に悩んだ台湾総督府は、76 新たに漁業税を設け徴収に当たらせたが、森川巡査は当地が大変貧しく督税は不可能であると、たびたび役所に報告していた。 77 重ねて徴税を命令された森川は、徴税の不可能なことを上申したが聞き入れられず、 78 住民を扇動したと叱責された。森川巡査はこの叱責に抗議し、 79 村の窮状を訴え自決を遂げた。村人は森川巡査を 80 、立派な廟を建て参拝するようになった。
【題組】79 に入る最も適当な言葉をから一つ選びなさい。
(A)また
(B)もう
(C)まだ
(D)もはや


25(C).

次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。
 日本人は、旅に出ると (__76__) 自分以外の人に土産を買って帰ります。家族に、友人に、恋人に、会社の同僚に……。海外では、日本人が (__77__) と土産物を買い込んで、重くなったスーツケースを転がして帰ってくるといった場面がよく見られます。
西洋では、旅に出たからといって会社の同僚にまで土産物を買って帰るという習慣はあまりないと言います。
日本での英会話講師になるために研修を受ける外国人が、「日本ではお土産を忘れないように」と指導されているという話も聞きます。 日本には、旅先で他人に贈る品を買う独特の習慣が発達し、それを表す言葉が「土産」というわけです。
時代を (__78___) みると、江戸時代の経済発展を背景にした特産品の発達が大きな契機となっているようです。
各藩が奨励して作られた、各地方ならではの食材・工芸品などが特産品として発達し、江戸後期に旅ブームが起こると旅人たちがこぞってその特産品を手に入れて帰るようになりました。
 明治以降、鉄道が発達して旅にかかる時間が短くなると、食べ物も土産として買い求められるようになり、やがて (__79__) 饅頭や煎餅など土産物としてオリジナルに開発された商品も出回るようになりました。
また、日本独特の「村社会意識」も土産物文化を特徴づけていると言われています。村・藩、あるいは会社など組織への帰属意識が強く、 (__80__) を重要視するため、味が平均的で誰も口にも合い、大きさも形もそろった「○○饅頭」のような土産商品が売れるというわけです。 暮らしの中の小さな事柄であっても、長い歴史の中で日本独特の習慣が育ってくると、他国の言葉では言い表しにくい文化となるのですね。(『トラッドジャパンのこころ』より引用、NHK 出版 2010)

【題組】76 日本人は、旅に出ると (__76__) 自分以外の人に土産を買って帰ります。
(A)必ずしも
(B)まれに
(C)必ずと言ってよいほど
(D)くれぐれも


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

kentaro wong剛剛做了阿摩測驗,考了96分